検索結果一覧
検索結果:199137件中
165901
-165950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
165901 | 連載 戦時下メディア研究報告 戦意高揚紙芝居コレクションにみる戦時下用語―「用語編」その1, 原田広, 非文字資料研究, , 33, 2015, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
165902 | 連載 戦時下メディア研究報告 戦意高揚紙芝居コレクションにみる戦時下用語―「用語編」その2, 原田広, 非文字資料研究, , 34, 2015, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
165903 | 柳田国男と折口信夫の伊勢参宮(上)―岡野弘彦『折口信夫の晩年』を読む, 石垣仁久, 瑞垣, , 237, 2017, ミ00058, 近代文学, 著作家別, , |
165904 | 「沈黙の家」の異変―『蛇』を読む, 真杉秀樹, 森鴎外記念会通信, , 189, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165905 | 鴎外胸像と宮本百合子, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 190, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165906 | 孫のナマエ―文豪、森鴎外の秘話, 山村たつお, 森鴎外記念会通信, , 190, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165907 | 創作オペラ『舞姫』を観て, 小川康子, 森鴎外記念会通信, , 190, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165908 | 足立区にある森鴎外の二つの碑と五色桜, 木村繁, 森鴎外記念会通信, , 190, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165909 | 小楠と鴎外における東洋と西洋(十), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 190, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165910 | 山代巴「或るとむらい」について―農村女性の連帯の問題を中心に, キアラ・コマストリ, 待兼山論叢(文化動態論篇), , 49, 2015, マ00093, 近代文学, 著作家別, , |
165911 | 暗示の物語―『魔睡』を読む, 真杉秀樹, 森鴎外記念会通信, , 191, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165912 | 明治六年の真崎邸行幸について, 田中伸卓, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 20, 2015, フ00046, 近代文学, 一般, , |
165913 | <複>資料紹介 松平春嶽が蒐集した肖像写真, 藤川明宏, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 20, 2015, フ00046, 近代文学, 一般, , |
165914 | 「舞子駅長たることの優れるに若かず」, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 191, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165915 | 「官事畢りて後」―掃苔・二足の鞋と鴎外作品, 西名紘一郎, 森鴎外記念会通信, , 191, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165916 | 日欧文化交流史の中のシーボルトの息子たち5―日清・日露戦争期(一八九四-一九〇四)のアレクサンダー・フォン・シーボルト, 牧幸一, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 59, 2015, ワ00090, 近代文学, 一般, , |
165917 | 肥後熊本と鴎外作品―藩儒・藩校と信奉者たち, 西名紘一郎, 森鴎外記念会通信, , 192, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165918 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十一), 難波一義, 笛, 21-5, 125, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
165919 | 「蒼山氏」国籍についての補足, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 192, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165920 | 「津下四郎左衛門」関連の地を訪ねて, 鈴木繁, 森鴎外記念会通信, , 192, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165921 | 研究ノート 芥川龍之介「酒虫」と中国原典との比較, 許琦, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近代文学, 著作家別, , |
165922 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十二), 難波一義, 笛, 21-6, 126, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
165923 | 啄木と鴎外, 山村たつお, 森鴎外記念会通信, , 192, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
165924 | 渋沢喜作にみる明治維新―彰義隊初代隊長からイタリア渡欧まで, 伊藤綾, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近代文学, 一般, , |
165925 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十三), 難波一義, 笛, 22-1, 127, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
165926 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十四), 難波一義, 笛, 22-2, 128, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
165927 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十五), 難波一義, 笛, 22-3, 129, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
165928 | 鑑賞 古泉千樫の歌, 上条雅通, 笛, 22-4, 130, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
165929 | 幸田露伴『努力論』における「幸福三説」について, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 55, 2015, フ00170, 近代文学, 著作家別, , |
165930 | 生家への愛とコミュニズム思想の共存―弘前高等学校時代の太宰治, 高橋宏宣, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 55, 2015, フ00170, 近代文学, 著作家別, , |
165931 | 石田徹著『近代移行期の日朝関係―国交刷新をめぐる日朝双方の論理』, 森田吉彦, 洛北史学, , 17, 2015, ラ00050, 近代文学, 書評・紹介, , |
165932 | 井上直樹著『帝国日本と<満鮮史>―大陸政策と朝鮮・満州認識』, 柴田陽一, 洛北史学, , 17, 2015, ラ00050, 近代文学, 書評・紹介, , |
165933 | 「具体美術協会」をめぐる評価, 中島小巻, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 4, 2015, フ00720, 近代文学, 一般, , |
165934 | <翻・複><新収資料紹介・翻刻> 山田美妙 大槻文彦宛書簡, 真島めぐみ, ふみくら, , 87, 2015, フ00261, 近代文学, 著作家別, , |
165935 | <翻><早稲田の本棚から>館蔵資料紹介 寺山修司「虎のドドンパ 酔っぱらい天国主題歌」, 高木理久夫, ふみくら, , 88, 2015, フ00261, 近代文学, 著作家別, , |
165936 | 〔資料紹介〕 梅村豊撮影歌舞伎写真(六), 鎌田紗弓, 無形文化遺産研究報告, , 9, 2015, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
165937 | 近代京都における商業地域の存在形態―四条通の商店街形成プロセスを視野に入れて, 渡辺秀一, 仏教大学総合研究所紀要, , 22, 2015, フ00241, 近代文学, 一般, , |
165938 | 明治末期・大正初年における京都中心部の復原的研究, 木村大輔, 仏教大学総合研究所紀要, , 22, 2015, フ00241, 近代文学, 一般, , |
165939 | 明治初年における京都「寺町」の景観とその変化―『社寺録』『寺地画図』を資料として, 小林善仁, 仏教大学総合研究所紀要, , 22, 2015, フ00241, 近代文学, 一般, , |
165940 | 〔資料紹介〕 東京文化財研究所所蔵フランス・パテ社製SPレコード長唄『吉原雀』を中心に, 星野厚子, 無形文化遺産研究報告, , 9, 2015, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
165941 | 狩野直喜的中国戯劇研究, 胡珍子, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 4, 2015, フ00720, 近代文学, 一般, , |
165942 | 明治期京都における町絵図群とその系譜的関係, 鈴木亜香音, 仏教大学総合研究所紀要, , 22, 2015, フ00241, 近代文学, 一般, , |
165943 | 斯文会と経学院における漢文教育・教化活動, 丁世絃, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 4, 2015, フ00720, 近代文学, 一般, , |
165944 | 青木正児における儒家批判・道家称揚論について―呉虞との関係を手がかりに, 辜承尭, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 4, 2015, フ00720, 近代文学, 一般, , |
165945 | 戦後日本における「蚊とはえのいない生活」実践運動の展開―教育映画『百人の陽気な女房たち』の分析から, 沢田るい, 文化資源学, , 13, 2015, フ00396, 近代文学, 一般, , |
165946 | 1930年代初頭の米国における現代日本画展覧会, 清水恵美子, 文化資源学, , 13, 2015, フ00396, 近代文学, 一般, , |
165947 | 日本美術に対する二つの感受性―矢代幸雄と源豊宗, 施燕, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 5, 2015, フ00720, 近代文学, 一般, , |
165948 | 浜田庄司と朝鮮陶磁―個人作家としての美意識, 裴洙浄, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 5, 2015, フ00720, 近代文学, 一般, , |
165949 | 土田麦僊の欧州遊学をめぐって, 豊田郁, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 5, 2015, フ00720, 近代文学, 一般, , |
165950 | 特集 春画と日本社会 河鍋暁斎の筆禍事件と春画―暁斎評価の変遷との関わりにおいて, 定村来人, 文化資源学, , 13, 2015, フ00396, 近代文学, 一般, , |