検索結果一覧
検索結果:199137件中
166351
-166400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
166351 | 足利学校廃校の年について, 市橋一郎, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 14, 2016, カ00425, 近代文学, 一般, , |
166352 | 岡本太郎の方法論に関する社会学的一考察―ホットな弁証法によるBreakthrough, 西脇和彦, 学苑, , 911, 2016, カ00160, 近代文学, 一般, , |
166353 | 杜子春の選択「人間らしい、正直な暮し」とは何か, 平野晶子, 学苑, , 911, 2016, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
166354 | 文人学者・富士川英郎, 沓掛良彦, 神奈川近代文学館, , 131, 2016, カ00438, 近代文学, 一般, , |
166355 | カバヤ文庫の思い出, 野上暁, 神奈川近代文学館, , 131, 2016, カ00438, 近代文学, 児童文学, , |
166356 | <翻>所蔵資料紹介・16 山内金三郎宛 武井武雄書簡二通, , 神奈川近代文学館, , 131, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166357 | 西洋かぶれ, 半藤末利子, 神奈川近代文学館, , 132, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166358 | <翻・複> 鮎川信夫の足跡―森川義信宛書簡と「戦中手記」, 宮崎真素美, 神奈川近代文学館, , 132, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166359 | 思い出の人々(1), 佐藤さとる, 神奈川近代文学館, , 132, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166360 | <翻>所蔵資料紹介・17 広津柳浪・和郎・桃子文庫から(2)―広津和郎宛 徳永直書簡, , 神奈川近代文学館, , 132, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166361 | 西村繁男の絵には文字で表わせぬ物語がある。, 田島征三, 神奈川近代文学館, , 133, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166362 | 思い出の人々(2), 佐藤さとる, 神奈川近代文学館, , 133, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166363 | <翻>所蔵資料紹介・18 広津柳浪・和郎・桃子文庫から(3)―広津和郎宛 嘉村礒多・三好達治書簡, , 神奈川近代文学館, , 133, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166364 | 安岡章太郎と小林秀雄, 三浦雅士, 神奈川近代文学館, , 134, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166365 | 巨木の下に立つ, 湯川豊, 神奈川近代文学館, , 134, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166366 | 思い出の人々(3), 佐藤さとる, 神奈川近代文学館, , 134, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166367 | <翻>所蔵資料紹介・19 広津柳浪・和郎・桃子文庫から(4)―広津柳浪宛 広津和郎書簡, , 神奈川近代文学館, , 134, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
166368 | 金石範文学論・在日の実存を済州島に結ぶ―イデーとしての済州島, 林浩治, 神奈川大学評論, , 83, 2016, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
166369 | 小林孝吉著『内村鑑三―私は一基督者である』, 安藤礼二, 神奈川大学評論, , 83, 2016, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
166370 | 正岡子規 人生のことば その三十八, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 83, 2016, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
166371 | 特集 社会の希望―格差と不寛容社会のなかから ロストジェネレーションの「労働」と文学―小山田浩子を中心に, 矢沢美佐紀, 神奈川大学評論, , 84, 2016, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
166372 | 安彦忠彦著『教育史の中の内村鑑三』, 野原明, 神奈川大学評論, , 84, 2016, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
166373 | 小林孝吉著 社会文学叢書『原発と原爆の文学―ポスト・フクシマの希望』, 原千代, 神奈川大学評論, , 84, 2016, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
166374 | 正岡子規 人生のことば その三十九, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 84, 2016, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
166375 | 矢沢美佐紀著『女性文学の現在―貧困・労働・格差』, 谷口絹枝, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
166376 | 橘川俊忠著『丸山真男『日本政治思想史研究』を読む』, 安田常雄, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
166377 | 正岡子規 人生のことば その四十, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
166378 | 古文書の語る時代と社会(80) 『風俗画報』特集号―「新撰東京歳時記」について, 石井和帆, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 一般, , |
166379 | 一枚摺の世界―その小釈の試み(8), 関口静雄 岡本夏奈, 学苑, , 913, 2016, カ00160, 近代文学, 一般, , |
166380 | <対談>特集 メディアとジャーナリズム―日本社会と報道の批評性 メディアとジャーナリズム―報道と公共性をめぐって, 金平茂紀 安田菜津紀, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 一般, , |
166381 | 特集 メディアとジャーナリズム―日本社会と報道の批評性 ネット社会と世論形成, 橋元良明, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 一般, , |
166382 | 特集 メディアとジャーナリズム―日本社会と報道の批評性 現代メディアと批評する個人―ジャーナリズムのシステム論から, 佐藤俊樹, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 一般, , |
166383 | 特集 メディアとジャーナリズム―日本社会と報道の批評性 表現の自由とジャーナリズムから遠ざかるメディア, 田島泰彦, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 一般, , |
166384 | 特集 メディアとジャーナリズム―日本社会と報道の批評性 戦争と報道一〇〇年のせめぎ合いと現在, 永田浩三, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 一般, , |
166385 | 特集 メディアとジャーナリズム―日本社会と報道の批評性 「地方紙」というメディアの未来―確かな主張こそ生命線, 林義亮, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 一般, , |
166386 | 特集 メディアとジャーナリズム―日本社会と報道の批評性 テレビ論~tvkより, 玉村裕之 熊谷典和, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 一般, , |
166387 | 特集 メディアとジャーナリズム―日本社会と報道の批評性 複雑さ増すウェブニュースの環境変化, 伊藤儀雄, 神奈川大学評論, , 85, 2016, カ00444, 近代文学, 一般, , |
166388 | 藤村『夏草』の序歌(『琴後集』)をめぐって―「心の戦」としての詩歌, 五十里文映, 稿本近代文学, , 40, 2016, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
166389 | 植村正久の神学と近代朝鮮, 崔炳一, 活水論文集(日本文学科編), , 59, 2016, カ00435, 近代文学, 著作家別, , |
166390 | 戦死者よ、個人に帰れ―夏目漱石「趣味の遺伝」とThe View of the World, 馬場美佳, 稿本近代文学, , 40, 2016, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
166391 | 新温泉に行く大阪の坊っちゃん―岩野泡鳴「ぼんち」, 鷲崎秀一, 稿本近代文学, , 40, 2016, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
166392 | 現代のアメリカ社会を支える日系アメリカ人について―ダニエル沖本とノーマンミネタを通じて, 山本茂美, 金城学院大学論集(人文科学編), 12-2, , 2016, キ00621, 近代文学, 一般, , |
166393 | 金沢文庫所蔵本多錦吉郎の水彩画«鎌倉小坪村海岸»について, 橋秀文, 金沢文庫研究, , 337, 2016, カ00519, 近代文学, 一般, , |
166394 | 金花は<神聖>なのか―芥川龍之介「南京の基督」試論, 王菁潔, 稿本近代文学, , 40, 2016, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
166395 | 内的世界の旅人―中原中也「修羅街輓歌」, 佐藤元紀, 稿本近代文学, , 40, 2016, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
166396 | 特集 曾我物の成立と展開 「対面」ほか二、三の曾我物―黙阿弥以降, 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 56, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
166397 | <座談会> 文楽の将来を考えるフォーラム, 権藤芳一 橋爪節也 阪口弘之 後藤静夫 笠谷和比古 河内厚郎, 歌舞伎研究と批評, , 56, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
166398 | <花井お梅>と新派―川口松太郎「明治一代女」論, 赤井紀美, 歌舞伎研究と批評, , 56, 2016, カ00532, 近代文学, 著作家別, , |
166399 | 批評の現在性(ナウネス)―小林秀雄『文芸評論』の非批評というかたち, 岡田浩行, 稿本近代文学, , 40, 2016, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
166400 | <翻> 市川箱登羅日記(四十九)―大正三年八月~九月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 56, 2016, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |