検索結果一覧
検索結果:199137件中
166651
-166700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
166651 | 特集 川田絢音の詩 この世の底辺に届いている, 福間健二, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166652 | 特集 川田絢音の詩 「あなた」から「母」へ, 久谷雉, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166653 | 特集 川田絢音の詩 川田さんは小さなリュックで移動するが, 三角みづ紀, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166654 | 特集・震災後の文学は可能か 震災後の文学は可能か, 池沢夏樹, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, , |
166655 | 特集 川田絢音の詩 「心」という謎―『雁の世』に寄せて, 中本道代, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166656 | 特集 川田絢音の詩 恐るべき生のミニマリスト, 大竹昭子, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166657 | 特集・震災後の文学は可能か イーハトヴのテクノロジー―文明・科学・災害, 吉村悠介, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
166658 | 特集 川田絢音の詩 岸につなぎ止めておく言葉, 関口涼子, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166659 | 特集 川田絢音の詩 窓辺の川田, 森本孝徳, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166660 | 特集 川田絢音の詩 著作一覧, , 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166661 | シノテンランカイへ (詩を彫刻態に、……)―往復書簡, 吉増剛造 林浩平, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166662 | 特集・震災後の文学は可能か 震災後の文学批評, 川村湊, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, , |
166663 | 特集・震災後の文学は可能か 震災五年目の文学地図, 金野文彦, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, , |
166664 | 特集 川田絢音の詩 路上と石, 依田冬派, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166665 | 特集・震災後の文学は可能か 沖縄における天皇の短歌は何を語るのか, 内野光子, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 短歌, , |
166666 | 特集 川田絢音の詩 川田絢音の遠さと近さ, 廿楽順治, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166667 | 小川未明の知識人批判―「童話作家宣言」の真意をめぐって, 増井真琴, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
166668 | 詩の場、彫刻の場―更新される抒情(6) 同期するポエジー―「画家の詩、詩人の絵―絵は詩のごとく、詩は絵のごとく」展, 田野倉康一, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
166669 | 一九二九年、持続可能な抵抗のために―小林多喜二「蟹工船」論, 金ヨンロン, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
166670 | うたの聴こえるところまで(2) 問いかけるということ―米川千嘉子『吹雪の水族館』, 野口あや子, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166671 | 俳句のしるし(2) 写生カタログ―「俳句」二〇一五年十一月号, 田島健一, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
166672 | 「昭和の楠公父子」になるために―学童集団疎開、七生報国、『先祖の話』, 李承俊, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, , |
166673 | 死者を弔うことば―金石範「鴉の死」論, 趙秀一, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
166674 | <対談>特集 詩と歌―作曲という批評 言葉がそこに存在するように―詩と音楽の通路, 谷川俊太郎 池辺晋一郎, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
166675 | 特集 詩と歌―作曲という批評 声と器楽、日本と西欧, 一柳慧, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
166676 | 分断された「公私」における暴力の構造―山本文緒と絲山秋子の作品をめぐって, 泉谷瞬, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, , |
166677 | 特集 詩と歌―作曲という批評 詩と音楽の出会い, 新実徳英, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
166678 | 村上陽子著『出来事の残響―原爆文学と沖縄文学』, 小林孝吉, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
166679 | <対談>特集 詩と歌―作曲という批評 詩が音楽になるとき, 西村朗 三浦雅士, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
166680 | グプタスウィーティ著『平林たい子―社会主義と女性をめぐる表象』, 小林明子, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
166681 | 特集 詩と歌―作曲という仕事 音の鏡あるいは声の鏡―詩と歌をめぐって, 佐々木幹郎, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
166682 | 奥山文幸著『幻想のモナドロジー―日本近代文学試論』, 佐野正俊, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
166683 | 竹内栄美子著『中野重治と戦後文化運動―デモクラシーのために』, 黒川伊織, 社会文学, , 44, 2016, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
166684 | 特集 詩と歌―作曲という批評 声の虹、声の蛇―合唱曲になった私の詩をめぐって, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
166685 | <講演> “文学を体験する空間”をつくる―世界をつなぐものとして, 瀬川ゆき, 国士館大学国文学論輯, , 37, 2016, コ01048, 近代文学, 一般, , |
166686 | うたの聴こえるところまで(3) 歌集という切符―吉田隼人『忘却のための試論』, 野口あや子, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
166687 | 特集 詩と歌―作曲という批評 歌の大衆性, 小池昌代, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
166688 | 特集 詩と歌―作曲という批評 詩(うた)に恋して, 谷川賢作, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
166689 | <翻> 『乗込倚談』翻刻, 仲井徳, 混沌, , 39, 2016, コ01540, 近代文学, 一般, , |
166690 | <翻> 守口文庫所蔵「明治十八年洪水碑記念扇子」について, 片山正彦 新稲法子, 混沌, , 39, 2016, コ01540, 近代文学, 一般, , |
166691 | 松田福松の足跡―三井甲之とその同志たちの一側面, 横川翔, 国学院雑誌, 117-9, 1313, 2016, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
166692 | 特集 中国学の眺望 井上紅梅筆下の中国江南における語り物と芸人, 吉川良和, 国学院雑誌, 117-11, 1315, 2016, コ00470, 近代文学, 一般, , |
166693 | 特集 中国学の眺望 林謙三と郭沫若―『隋唐燕楽調研究』誕生秘話, 山寺三知, 国学院雑誌, 117-11, 1315, 2016, コ00470, 近代文学, 一般, , |
166694 | 日本哲学、こと始め, 藤野寛, 国学院雑誌, 117-12, 1316, 2016, コ00470, 近代文学, 一般, , |
166695 | 折口信夫「争臣を」について, 高橋直治, 国学院雑誌, 117-12, 1316, 2016, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
166696 | 資生堂における文化支援の歴史とその意義―資生堂ギャラリーを中心に, 種井丈, 国学院雑誌, 117-12, 1316, 2016, コ00470, 近代文学, 一般, , |
166697 | 登美子の出発(上)―山川登美子の歌(11), 越野格, 国語国文学/福井大学, , 55, 2016, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
166698 | 昭和文壇史の一側面―記録「文壇句会」(1), 渡辺喜一郎, 国語国文学/福井大学, , 55, 2016, コ00690, 近代文学, 一般, , |
166699 | 郁達夫とロバート・バーンズ―「還郷記」「還郷後記」を中心に, 大久保洋子, 国学院中国学会報, , 62, 2016, コ00537, 近代文学, 一般, , |
166700 | 批評と鑑賞 『坊っちゃん』のなかの「漱石コード」を探索する, 村木晃, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |