検索結果一覧
検索結果:199137件中
167201
-167250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
167201 | 特集 人物でたどる日本語学史 前島密, 茅島篤, 日本語学, 35-4, 452, 2016, ニ00228, 近代文学, 著作家別, , |
167202 | 研究ノート <自己語り>の一つとして見る私小説―韓国での学術大会に参加して, 梅沢亜由美, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
167203 | 相似・アナロジー・フラクタル―文学と科学のあいだ, 千葉俊二, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
167204 | 特集 人物でたどる日本語学史 森鴎外, 藤田保幸, 日本語学, 35-4, 452, 2016, ニ00228, 近代文学, 著作家別, , |
167205 | 特集 人物でたどる日本語学史 二葉亭四迷, 野村剛史, 日本語学, 35-4, 452, 2016, ニ00228, 近代文学, 著作家別, , |
167206 | 特集 人物でたどる日本語学史 夏目漱石, 田島優, 日本語学, 35-4, 452, 2016, ニ00228, 近代文学, 著作家別, , |
167207 | 記録映画、テレビ、サブカルチャー研究とアーカイブの現状, 鳥羽耕史, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
167208 | 特集 人物でたどる日本語学史 柳田国男, 小林隆, 日本語学, 35-4, 452, 2016, ニ00228, 近代文学, 著作家別, , |
167209 | 金泰景著『横光利一と「近代の超克」 『旅愁』における建築、科学、植民地』, 高橋幸平, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167210 | 松本博明著『折口信夫の生成』, 友常勉, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167211 | 関口安義著『続 賢治童話を読む』, 安藤恭子, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167212 | 村上陽子著『出来事の残響 原爆文学と沖縄文学』, 我部聖, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167213 | 日高佳紀著『谷崎潤一郎のディスクール 近代読者への接近』, 生方智子, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167214 | 富塚昌輝著『近代小説(ノベル)という問い 日本近代文学の成立期をめぐって』, 猪狩友一, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167215 | 平岡敏夫著『「明治文学史」研究 明治篇』, 槙林滉二, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167216 | 立尾真士著『「死」の文学、「死者」の書法 椎名麟三・大岡昇平の「戦後」』, 花崎育代, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167217 | 竹内栄美子著『中野重治と戦後文化運動 デモクラシーのために』, 内藤由直, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167218 | 内藤千珠子著『愛国的無関心 「見えない他者」と物語の暴力』, 森岡卓司, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167219 | 木村洋著『文学熱の時代 慷慨から煩悶へ』, 関谷博, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167220 | 庄司達也編『芥川龍之介ハンドブック』, 倉田容子, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
167221 | 「シール」の水脈―カワイイを「貼る」こと, 森下みさ子, 白百合児童文化, , 25, 2016, シ00839, 近代文学, 一般, , |
167222 | マイファンタジーを着る―ロリータファッションの魅力, 五味田清奈, 白百合児童文化, , 25, 2016, シ00839, 近代文学, 一般, , |
167223 | 白秋ノート(二十五)―「真に憤怒し、また浩然と笑ふ」 白秋が芥川を死の谷に, 宮沢健太郎, 白百合児童文化, , 25, 2016, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
167224 | 松浦理英子『親指Pの修業時代』論―その多様なセクシュアリティを読み解く, 小宮千穂, 東京女子大学日本文学, , 112, 2016, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
167225 | 「八紘一宇」の具象化―八聖殿から八紘之基柱へ, 黒岩昭彦, 神道宗教, , 241, 2016, シ01023, 近代文学, 一般, , |
167226 | 子規漢詩に見る女性観, 何美娜, 国際日本文学研究集会会議録, , 40, 2017, コ00893, 近代文学, 著作家別, , |
167227 | <翻・複> 東京成徳大学日本伝統文化学科蔵 木呂子斗鬼次「林原耕三宛書簡」翻刻, 庄司達也, 東京成徳大学研究紀要, , 23, 2016, ト00279, 近代文学, 著作家別, , |
167228 | 谷崎潤一郎の出立期を問う―『幇間』における「暗示」, 西元康雅, 東京成徳大学研究紀要, , 23, 2016, ト00279, 近代文学, 著作家別, , |
167229 | 「髯籠の話」ふたたび, 水谷類, 神道宗教, , 242, 2016, シ01023, 近代文学, 著作家別, , |
167230 | 折口信夫の禍津日神論―その位置づけと論争の問題点, 稲田智宏, 神道宗教, , 242, 2016, シ01023, 近代文学, 著作家別, , |
167231 | 無知とは何か―志賀直哉『十一月三日午後の事』とトルストイ『復活』, 伊藤佐枝, 都大論究, , 53, 2016, ト00960, 近代文学, 著作家別, , |
167232 | 書き換えられた結末―林房雄『血と自由』をめぐる戦後の転向, 川崎秋光, 都大論究, , 53, 2016, ト00960, 近代文学, 著作家別, , |
167233 | <文学者の戦争責任>論争における反応の一類型―吉本隆明の批判に壺井繁治はどう応答したか, アギー エヴァマリア, 都大論究, , 53, 2016, ト00960, 近代文学, 著作家別, , |
167234 | 芥川龍之介『羅生門』『鼻』『芋粥』―「語り手」の位置と小説の方法, 江藤茂博, 二松, , 30, 2016, ニ00098, 近代文学, 著作家別, , |
167235 | 片山広子の短歌『いさゝ川 』から『心の花』へ―初期歌風の形成を巡って, 清水麻利子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 52, 2016, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
167236 | 子規の『俳諧大要』執筆の動機―鴎外との出会いをめぐって, 根本文子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 52, 2016, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
167237 | 睡猫庵歌話(十一)即現婦女身而為説法―寺の夫人たちの歌, 大下一真, 禅文化, , 239, 2016, セ00331, 近代文学, 短歌, , |
167238 | 特集 東京・麟祥院とゆかりの人々 「からたち寺」逸聞, 矢野宗欽, 禅文化, , 240, 2016, セ00331, 近代文学, 一般, , |
167239 | 睡猫庵歌話(十二)「平成父母恩重経」―大松達知『ゆりかごのうた』, 大下一真, 禅文化, , 240, 2016, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
167240 | <対談>特集 禅と能 禅と能, 有馬頼底 観世清和 土屋恵一郎, 禅文化, , 241, 2016, セ00331, 近代文学, 演劇・芸能, , |
167241 | 睡猫庵歌話(十三)「喫茶去」に素直に―浜田蝶二郎『わたし居なくなれ』など, 大下一真, 禅文化, , 241, 2016, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
167242 | 睡猫庵歌話(十四)静かなる愛別離苦―尾崎左永子『薔薇断章』, 大下一真, 禅文化, , 242, 2016, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
167243 | 近代文学のなかの浮世絵―泉鏡花と歌川派の絵師を中心に, 藤沢紫, 東洋, 52-6, , 2016, ト00550, 近代文学, 著作家別, , |
167244 | 小林天龍―狂詩家少女庵―のこと, 斎田作楽, 太平詩文, , 68, 2016, タ00051, 近代文学, 一般, , |
167245 | 安吾の津世子像、津世子の安吾―自我の省察と他の発見, 山崎甲一, 東洋, 53-1, , 2016, ト00550, 近代文学, 著作家別, , |
167246 | 唐詩と近代戦, 杉下元明, 太平詩文, , 69, 2016, タ00051, 近代文学, 一般, , |
167247 | 災害の「物語」と写真―東日本大震災と二つの報道写真集, 信岡朝子, 東洋, 53-2, , 2016, ト00550, 近代文学, 一般, , |
167248 | 志賀直哉を巡る断章―吉田健一と高橋英夫, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 33, 2016, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
167249 | <にほい>の権能―中上健次「岬」を読む, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 33, 2016, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
167250 | 大橋毅彦・関根真保・藤田拓之編【アジア遊学183】『上海租界の劇場文化 混淆・雑居する多言語空間』, 郭偉, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |