検索結果一覧
検索結果:199137件中
168151
-168200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
168151 | 特集 古屋兎丸 「かわいい世界」は可能なのか, さやわか, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168152 | 『夢十夜』―「第一夜」「第四夜」注釈, 宇枝瑞穂 小林美穂 佐藤美萌 竹ノ谷実咲 深津謙一郎, Kyoritsu Review, , 44, 2016, k00100, 近代文学, 著作家別, , |
168153 | <対談>特集 古屋兎丸―『Palepoli』『ライチ☆光クラブ』『帝一の国』…少年と少女の永遠 “光”クラブより応答あり, 伊集院光 古屋兎丸, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168154 | 特集 古屋兎丸 逆説的な、あまりにも逆説的な―古屋兎丸の初期作品を巡って, 永山薫, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168155 | 特集 古屋兎丸 古屋兎丸と『月刊漫画ガロ』, 可児洋介, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168156 | 特集 古屋兎丸 若年女性を象る線とイメージの所在―古屋兎丸、類型と引用, 杉本章吾, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168157 | 「幻影の盾」論―「一心不乱」の考察, 小林美穂, Kyoritsu Review, , 44, 2016, k00100, 近代文学, 著作家別, , |
168158 | <インタビュー>特集 古屋兎丸―『Palepoli』『ライチ☆光クラブ』『帝一の国』…少年と少女の永遠 ジャイボの愛情と酷薄, 間宮祥太朗 編集部, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168159 | <インタビュー>特集 古屋兎丸 『ライチ☆光クラブ』の<新生>, 内藤瑛亮 編集部, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168160 | 特集 古屋兎丸 少年の世界への別れと鎮魂―『インノサン少年十字軍』, 平田松吾, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168161 | 特集 古屋兎丸 小さきもの達の囁きを聴け―『幻覚ピカソ』の精神分析, 稲垣諭, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168162 | <インタビュー>特集 古屋兎丸―『Palepoli』『ライチ☆光クラブ』『帝一の国』…少年と少女の永遠 帝一のおまつり, 木村了 編集部, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168163 | <インタビュー>特集 古屋兎丸―『Palepoli』『ライチ☆光クラブ』『帝一の国』…少年と少女の永遠 光明のあるところを目指して, 三津谷亮 編集部, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168164 | <インタビュー>特集 古屋兎丸 ダイアローグの横顔―ふたつの二次元からの跳躍, 喜安浩平 編集部, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168165 | 森鴎外「独身」論―閉じ込められる性欲, 神木まなみ, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
168166 | 特集 古屋兎丸 「政治的なもの」を浮かび上がらせる―『帝一の国』をめぐる小考, 紙屋高雪, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168167 | 特集 古屋兎丸 異端の系譜(仮), 日高利泰, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168168 | 特集 古屋兎丸 古屋兎丸全マンガ単行本解題, 可児洋介, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168169 | 宮本百合子『伸子』序説―日本近代文学における<親密性テロリズム>の様相(六), 伊藤佐枝, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
168170 | 総特集 出版の未来 薄暗い未来についてお話させていただきます, 市川真人, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168171 | 総特集 出版の未来 「表現」のゆくえ―最後に残る本とは何か, 鹿島茂, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168172 | 総特集 出版の未来 苦悶する出版界―「軽減税率」と「ネイティブ・アド」, 斎藤貴男, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168173 | <インタビュー>総特集 出版の未来 「知のテーマパーク」としての書店, 高井昌史, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168174 | 自動車に乗る鼠―泉鏡花「半島一奇抄」が描き出す怪異, 清水潤, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
168175 | 総特集 出版の未来 その「一つの場所」―民主主義と出版、書店, 福嶋聡, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168176 | 現実との連関―川崎長太郎『鳳仙花』, 安藤史帆, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
168177 | <鼎談>総特集 出版の未来 「裏通り」の書店の挑戦―誠光社とB&B, 堀部篤史 内沼晋太郎 永江朗, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168178 | 総特集 出版の未来 草稿へと戻る―中国のブックデザインから学ぶこと, 鈴木一誌, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168179 | <インタビュー>総特集 出版の未来 TPP以後の著作権, 福井健策, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168180 | 連作「兄妹」に詠まれた「つめたさ」―春日井建歌集『未青年』における「愛」の一側面, 手嶋香, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
168181 | <対談>総特集 出版の未来 構造変動期の出版流通と営業, 工藤秀之 小林浩, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168182 | 総特集 出版の未来 電子書籍が「本物」になるための三つの条件, 林智彦, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168183 | 太平洋戦争下に抵抗は存在したか―秋山清『白い花』をめぐって, アギー・エヴァマリア, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
168184 | <インタビュー>総特集 出版の未来 セルフパブリッシングの未来―日本独立作家同盟の挑戦, 鷹野凌, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168185 | 私が出会った人々4 故旧哀傷・中村光夫, 中村稔, ユリイカ, 48-6, 680, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
168186 | 特集 デヴィッド・ボウイ ピーター・ピンクコートの時代―日本の少女マンガにボウイが遺したもの, 三浦沙良, ユリイカ, 48-6, 680, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168187 | 『文豪とアルケミスト』から読む徳田秋声, 大杉重男, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
168188 | 池田啓悟著『宮本百合子における女性労働と政治―一九三〇年代プロレタリア文学運動の一断面―』, 沼沢和子, 論究日本文学, , 104, 2016, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
168189 | 「野菊の墓」繙読, 矢本浩司, 論究日本文学, , 105, 2016, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
168190 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります «教養»としての«性愛», 石井辰彦, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
168191 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります 文体は、あなたである。―主に正漢字を巡って, 黒瀬珂瀾, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
168192 | 溝口彰子著『BL進化論 ボーイズラブが社会を動かす』, 伊藤佐枝, 論潮, , 9, 2016, ロ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |
168193 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります 現代短歌とフランス文学―抒情詩の<私>をめぐって, 吉田隼人, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
168194 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります たたたたたたた魂の走る部屋―歌会とコミュニケーションについて, 石井僚一, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
168195 | 編集委員企画特集(3)足の組み替え スイッチ・ピッチャーのグラブのごとき詩, 陣野俊史, 早稲田文学, , 14, 2016, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
168196 | 編集委員企画特集(3)足の組み替え それは歯だよ、と言うために。, 堀江敏幸, 早稲田文学, , 14, 2016, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
168197 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります あたらしい短歌のキーワード15, 石川美南 山田航, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
168198 | 連載「小説空間のモダニティ」単行本化記念 イメージは無料(ただ)ではない―『錯乱の日本文学』第0章, 石川義正, 早稲田文学, , 14, 2016, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
168199 | <座談会>総特集 アイドルアニメ―『アイドルマスター』『ラブライブ!』『アイカツ!』、そして『KING OF PRISM by PrettyRhythm』・・・二次元アイドルのスターダム 『KING OF PRISM by PrettyRhythm』という奇跡―プリズムスタァのきらめきを追いかけて, 菱田正和 西浩子 依田健 上田麻由子, ユリイカ, 48-12, 686, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168200 | 総特集 アイドルアニメ―『アイドルマスター』『ラブライブ!』『アイカツ!』、そして『KING OF PRISM by PrettyRhythm』・・・二次元アイドルのスターダム 虹の先を越えてゆくために―『KING OF PRISM by PrettyRhythm』における四次元の想像力, 上田麻由子, ユリイカ, 48-12, 686, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |