検索結果一覧
検索結果:199137件中
168701
-168750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
168701 | <翻> 拿捕・抑留日記が語るもの―資料の翻刻と紹介, 鈴木久美, アジア・文化・歴史, , 3, 2016, ア00510, 近代文学, 一般, , |
168702 | 龍太の謎、幻の山河 第9回 月並礼賛の真意, 高柳克弘, 俳句, 65-3, 833, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168703 | 「天声人語」から考える記事執筆の態度, 林工, アジア・文化・歴史, , 3, 2016, ア00510, 近代文学, 一般, , |
168704 | <講演> 俳句とエッセイ, 岸本葉子, 俳句, 65-3, 833, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168705 | 渡辺純枝の人と作品 内なる熱情―渡辺純枝小論, 高田正子, 俳句, 65-3, 833, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168706 | 茨木和生の人と作品 産土にいきる, 宇多喜代子, 俳句, 65-3, 833, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168707 | 沖縄戦と体験と記憶―「沖縄戦記録」1を通して, 鹿野政直, アジア・文化・歴史, , 4, 2016, ア00510, 近代文学, 一般, , |
168708 | 現代俳句時評(2) いかに句評を読むか, 青木亮人, 俳句, 65-3, 833, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168709 | 大区小区制と町村―栃木県鹿沼の事例, 奥田晴樹, 立正大学文学部研究紀要, , 32, 2016, リ00088, 近代文学, 一般, , |
168710 | 大特集 俳句用語から読み解く 名手の哲学 俳句基礎講座(後編) 正岡子規 写生 造化の秘密, 檜山哲彦, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168711 | 大特集 俳句用語から読み解く 名手の哲学 俳句基礎講座(後編) 高浜虚子 花鳥諷詠 季題と仲良く, 山田閏子, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168712 | 野間宏の文学におけるサルトルの実存主義思想の受容, 李先瑞, アジア・文化・歴史, , 4, 2016, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
168713 | 大特集 俳句用語から読み解く 名手の哲学 俳句基礎講座(後編) 藤田湘子 二物衝撃 衝撃の火花, 奥坂まや, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168714 | 大特集 俳句用語から読み解く 名手の哲学 俳句基礎講座(後編) 石田波郷 韻文精神 「韻文韻文」, 大石悦子, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168715 | 植木枝盛の「士族」論―現実を見つめる自由民権の思想, 那希芳, アジア・文化・歴史, , 4, 2016, ア00510, 近代文学, 一般, , |
168716 | 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(48) 井月の評価―子規の先蹤者(4), 宮坂静生, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168717 | 特別寄稿 東日本大震災から5年 災害と文学 「忌日」の作法, 山折哲雄, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168718 | 特別寄稿 東日本大震災から5年 災害と文学 石牟礼道子と文学の力―フクシマからミナマタへ, 岩岡中正, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168719 | <講演> 俳句のアニミズム, 中沢新一, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168720 | 龍太の謎、幻の山河 第10回 安らぎの俊寛, 高柳克弘, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168721 | 富山妙子の表現と1970年代の韓国―詩画集『深夜』とスライド「しばられた手の祈り」を中心に, 徐潤雅, 待兼山論叢(日本学篇), , 50, 2016, マ00070, 近代文学, 一般, , |
168722 | 追悼 阪本謙二の人と作品 柔らかい叙情, 今瀬剛一, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168723 | 現代俳句時評(3) 俳誌の継承と熱気, 青木亮人, 俳句, 65-4, 834, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168724 | 大特集 絶妙な距離感が名句を生む! 「取り合せ」徹底研究 名句ベスト126付 取り合せと「促し」, 榎本好宏, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168725 | 大特集 絶妙な距離感が名句を生む! 「取り合せ」徹底研究 名句ベスト126付 名句は取り合せ, 坪内稔典, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168726 | 大特集 絶妙な距離感が名句を生む! 「取り合せ」徹底研究 名句ベスト126付 取り合せと配合, 筑紫磐井, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168727 | 大特集 絶妙な距離感が名句を生む! 「取り合せ」徹底研究 名句ベスト126付 <掛け算>の磁場, 田中亜美, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168728 | 野田秀樹作品における言葉遊びと時間性の変遷―『ゼンダ城の虜』から『オイル』へ, 黄資〓, 待兼山論叢(芸術篇), , 50, 2016, マ00081, 近代文学, 演劇・芸能, , |
168729 | 幸田露伴が描く陶器と記憶―「太郎坊」における盃をめぐって, 吉田大輔, 待兼山論叢, , 50, 2016, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |
168730 | Living in the “Enchanted World” of Childhood Fantasy―Mimetism and Literary Illusion in Kazuo Ishiguro’s 【When We Were Orphans】, Ayaka NAKAJIMA, 待兼山論叢, , 50, 2016, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |
168731 | 名言のウラ側1 石田波郷―俳句は文学ではない, 岩井英雅, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168732 | 文学史のなかの夏目漱石, 千葉俊二, アジア・文化・歴史, , 4, 2016, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
168733 | 龍太の謎、幻の山河 第11回 目覚めた獣, 高柳克弘, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168734 | 漱石の<耳>―『草枕』を<聞く>ために, 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 4, 2016, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
168735 | 坪内稔典の人と作品 「ヤツ」を求めて, 神野紗希, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168736 | 追悼 吉本伊智朗 反骨の美学, 原田暹, 俳句, 65-5, 835, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168737 | 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(52) シベリア抑留譚(2)―もう一つの戦後体験, 宮坂静生, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168738 | <対談> 「存在者」をめぐって―それぞれの俳句観, 金子兜太 大峯あきら 宮坂静生, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168739 | 名言のウラ側4 山本健吉―ヴォロンテとメトードの二つを, 岩井英雅, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168740 | 詩のなぐさめ47 木の影と降る雪―イヴ・ボヌフォワの詩など, 池沢夏樹, 図書, , 804, 2016, ト00860, 近代文学, 一般, , |
168741 | 龍太の謎、幻の山河 第14回 文体の新・前編, 高柳克弘, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168742 | 坪内稔典編著『漱石くまもとの句 200選』―自由に漱石俳句, 安倍真理子, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
168743 | 河野裕子・永田和宏著『京都うた紀行 歌人夫婦、最後の旅』―現代の歌枕, 堀下翔, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
168744 | 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(53) 戦没学徒上原良司―「きけ わだつみのこえ」, 宮坂静生, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168745 | <インタビュー>俳句の「窓」から―異分野との対話 (14)わかることと楽しむこと, 西村和子 古今亭志ん輔, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168746 | 名言のウラ側5 日野草城―季の採用は好尚の問題, 岩井英雅, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168747 | 龍太の謎、幻の山河 第15回 文体の新・後編, 高柳克弘, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168748 | 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(54) 無言館を詠む―戦没画学徒のいのち, 宮坂静生, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168749 | 野口米次郎―俳句を世界に広めた人, 木内徹, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168750 | 名言のウラ側6 西東三鬼―無季俳句はいかに戦争を詠ふか, 岩井英雅, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |