検索結果一覧
検索結果:199137件中
168751
-168800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
168751 | 龍太の謎、幻の山河 第16回 甲斐の騒然、近江の深閑~龍太・澄雄の比較, 高柳克弘, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168752 | 大特集 「病牀六尺」の豊饒―半径1メートルの世界を詠む 病牀の子規 糸瓜の句, 坪内稔典, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168753 | 大特集 「病牀六尺」の豊饒―半径1メートルの世界を詠む 病床に生まれた名吟, 阪西敦子 鈴木しげを 中岡毅雄 沢好摩 仲寒蝉, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168754 | 大特集 「病牀六尺」の豊饒―半径1メートルの世界を詠む 夭折俳人たちの、いのちの一句, 堀田季何 安里琉太 日下野由季 中村安伸 正木ゆう子 関悦史 生駒大祐, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168755 | 「蛇笏賞」50回記念大特集 飯田蛇笏の魅力 わが蛇笏記, 池内紀, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168756 | <インタビュー>「蛇笏賞」50回記念大特集 飯田蛇笏の魅力 飯田秀実インタビュー 人温の人・蛇笏, 飯田秀実 甲斐由起子, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168757 | <対談> 31文字の扉 第八回―詩歌句の未来を語る, 篠弘 高野ムツオ, 短歌, 63-9, 824, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168758 | <インタビュー>密着インタビュー 時田則雄―まず農があり、歌がある, 時田則雄 山田航, 短歌, 63-9, 824, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168759 | 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部) 第四十回―釈迢空全歌集のことなど, 岡井隆, 短歌, 63-9, 824, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
168760 | 西欧と伝統とのあいだ<日本近代文学史のための一章>―森鴎外、永井荷風、谷崎潤一郎など, 千葉俊二, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
168761 | やさしく、茂吉 第二十七回 茂吉と犬丸秀雄余聞, 秋葉四郎, 短歌, 63-8, 823, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
168762 | やさしく、茂吉 第二十八回 山城屋旧蔵展, 秋葉四郎, 短歌, 63-9, 824, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
168763 | <翻> 洋行帰国後の永井荷風―全集未収録作品二篇を中心として, 岸川俊太郎, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
168764 | 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(50) 金子みすゞ忌と鯨墓, 宮坂静生, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168765 | <対談> 31文字の扉 第九回―詩歌句の未来を語る , 黒瀬珂瀾 高柳克弘, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168766 | <対談> 俳句の原点と神話世界, 中沢新一 小沢実, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168767 | 名言のウラ側2 山口誓子―一切のものを新化する, 岩井英雅, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168768 | 特集 次の一歩を踏み出すために―自己模倣からの脱出 総論 歌集による変化 歌集の性質, 小池光, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168769 | 水上生活者と文学(3)―大城立裕『朝、上海に立ちつくす』における「江北人」をめぐって, 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
168770 | <座談会>特集 次の一歩を踏み出すために―自己模倣からの脱出 変化は自然に, 外塚喬 染野太朗 内山晶太 服部真理子, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168771 | 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部) 第四十一回―釈迢空全歌集(つづき)と石井辰彦、渡辺松男歌集など, 岡井隆, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
168772 | ここで差がつく!作句のテクニック 「光と闇」を詠む, 加古宗也 勝又民樹 渡辺誠一郎 鳥井保和 恩田侑布子 遠藤由樹子 杉山久子, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168773 | 山尾玉藻の人と作品―品格と人恋しさ, 対中いずみ, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168774 | 現代俳句時評(4) 歴史と面影の中で, 青木亮人, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168775 | <講演> 目隠しされる、わたしたち―原爆と沖縄, 堀場清子, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 近代文学, 一般, , |
168776 | やさしく、茂吉 第二十九回 山城屋旧蔵展2, 秋葉四郎, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
168777 | 歌壇時評 意識のなまなましさについて, 魚村晋太郎, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168778 | <対談> 31文字の扉 第十回―詩歌句の未来を語る, 松平盟子 櫂未知子, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168779 | 特集 短歌のヒューモア 総論 ヒューモアの品格 笑いの先にある救い, 大松達知, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168780 | 特集 短歌のヒューモア 茂吉『つきかげ』にみるヒューモア 禁制された笑い, 小池光, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
168781 | 語り手の「居所立所」―二葉亭四迷「浮雲」について, 千葉俊二, アジア・文化・歴史, , 6, 2017, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
168782 | 特集 短歌のヒューモア 二十代歌人とヒューモア 朝ちょっとだけ泣く, 光森裕樹, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168783 | 特集 短歌のヒューモア 現代ヒューモア短歌の名手 現代短歌のヒューモアの手法, 山田航, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168784 | 水上生活者と文学(4)―「社会事業」の眼差しとモダニズム(一), 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 6, 2017, ア00510, 近代文学, 一般, , |
168785 | 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部) 第四十二回―小紋潤の歌集と大井学の歌集その他, 岡井隆, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
168786 | 「PPAP」から近松門左衛門へ―二〇一七年新春の二つの文楽公演を観て, 津久井隆, アジア・文化・歴史, , 6, 2017, ア00510, 近代文学, 演劇・芸能, , |
168787 | 多文化を横断する絵本から考える その2, 内藤寿子, アジア・文化・歴史, , 6, 2017, ア00510, 近代文学, 児童文学, , |
168788 | やさしく、茂吉 第三十回 河野多麻の作歌, 秋葉四郎, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
168789 | 歌壇時評 短歌にとってあたらしさとはなにか, 魚村晋太郎, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168790 | <対談> 31文字の扉 第十一回―詩歌句の未来を語る, 尾崎左永子 高橋順子, 短歌, 63-12, 827, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
168791 | 近代日本の女性解放問題に関する与謝野晶子の思考, 李先瑞, アジア・文化・歴史, , 6, 2017, ア00510, 近代文学, 一般, , |
168792 | 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(55) 満蒙開拓(1)―大日向開拓地を詠む, 宮坂静生, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168793 | <インタビュー>俳句の「窓」から―異分野との対話(最終回) (15)本当の自由を得るために, 西村和子 高橋睦郎, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
168794 | 名言のウラ側7 山口青邨―東西に四Sあり, 岩井英雅, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168795 | 龍太の謎、幻の山河 第17回 龍太俳句の映像の力~兜太の造型俳句論を補助線に, 高柳克弘, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
168796 | 日本美術における「奇想」の受容―月岡芳年を中心に, 菅原真弓, 美術史論集, , 16, 2016, ヒ00092, 近代文学, 一般, , |
168797 | 核生権力とジェノサイドの意図, 木村章男, 文芸研究/明治大学, , 122, 2014, フ00460, 近代文学, 一般, , |
168798 | 安西篤著『現代俳句の断想』―人柄の一冊, 中内亮玄, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
168799 | 阿部誠文著『満州・中国俳壇―人と作品(上・下)』―大陸の俳人たち, 今田述, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
168800 | 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(56) 満蒙開拓(2)―ほか中国大陸詠管見, 宮坂静生, 俳句, 65-12, 842, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |