検索結果一覧
検索結果:199137件中
16851
-16900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
16851 | 久米正雄の位置, 前田愛, 成蹊国文, 2, , 1969, セ00020, 近代文学, 小説, , |
16852 | 佐々木茂索『ある死・次の死』, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
16853 | 室生犀生, 達藤佑, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16854 | 室生犀生, 鳥居邦朗, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
16855 | 室生犀星ノート―「王朝もの」を中心に―, 本多浩, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 18, , 1969, ト00760, 近代文学, 小説, , |
16856 | 犀星そして暮鳥―「抒情」と思想と(日本詩歌の鑑賞4), 大岡信, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16857 | 「奇蹟」とその周辺, 橋本迪夫, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 小説, , |
16858 | 葛西善蔵, 遠藤祐, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16859 | 葛西善蔵『子をつれて』, 大森澄雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
16860 | 広津和郎, 分銅惇作, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16861 | 広津和郎試論―批評精神について・初期作品を中心に―, 原口史, 薩摩路, 13, , 1969, コ00750, 近代文学, 小説, , |
16862 | 宇野浩二, 分銅惇作, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16863 | 宇野浩二, 渋川驍, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
16864 | 佐藤春夫, 遠藤祐, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16865 | 佐藤春夫, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
16866 | 「田園の憂鬱」の文体, 山敷和男, 日本近代文学, 10, , 1969, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
16867 | プロレタリア文学, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
16868 | プロレタリア派, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
16869 | プロレタリア文学前史, 小田切進, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 小説, , |
16870 | 社会主義文学からプロレタリア文学へ, 佐藤勝, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 小説, , |
16871 | プロレタリア文学の展開―創作方法論をめぐる序章―, 祖父江昭二, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 小説, , |
16872 | 政治と文学の悲喜劇―プロレタリヤ文学の評論―, 桶谷秀昭, 古典と近代文学, 5, , 1969, コ01340, 近代文学, 小説, , |
16873 | 政治と文学(マルクス主義文学運動の問題点)―「芸術的価値論争」を中心に, 祖父江昭二, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 小説, , |
16874 | ゾラとプロレタリア文学, 斉藤一寛, 比較文学年誌, 5, , 1969, ヒ00040, 近代文学, 小説, , |
16875 | 「民衆」の登場―「民衆芸術論」再論―, 増田秀彦, 文芸研究/明治大学, 21, , 1969, フ00460, 近代文学, 小説, , |
16876 | 転向と転向文学, 満田郁夫, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 小説, , |
16877 | 藤森茂吉―労働体験の意味―, 国岡彬一, 日本文学/日本文学協会, 18-1, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
16878 | 平沢計七論, 森山重雄, 人文学報/東京都立大学, 69, , 1969, シ01150, 近代文学, 小説, , |
16879 | 小林多喜二, 分銅惇作, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16880 | 『小林多喜二問題』追補, 小田切秀雄, 近代文学研究(法大), 5, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
16881 | 葉山嘉樹, 分銅惇作, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16882 | セメント樽の中の手紙・葉山嘉樹, 芳賀孝雄, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16883 | 宮本百合子, 分銅惇作, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16884 | 宮本百合子, 沼沢和子, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
16885 | 佐々伸子(伸子), 能坂敦子, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16886 | 本庄陸男の<教育物>論稿, 布野栄一, 日本近代文学, 11, , 1969, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
16887 | 阿賀妻謙(本庄陸男「石狩川」), 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
16888 | 中野重治, 分銅惇作, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16889 | 中野重治, 松永伍一, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
16890 | 中野重治―研究史の試み―, 杉野要吉, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
16891 | 中野重治「一つの小さい記録」の問題(上)―その内部と外界―, 杉野要吉, 関東学院短期大学短大論叢, 37, , 1969, カ00650, 近代文学, 小説, , |
16892 | 高畑孫蔵(中野重治「村の家」), 風間益人, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
16893 | 発想の探求―夜明前のさよなら・中野重治―, 杉野要吉, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16894 | 昭和五年生れの一詩人の胸のうち―中野重治氏へ―, 飯島耕一, 文学, 37-7, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, , |
16895 | 島木健作, 原子朗, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
16896 | 佐多稲子論, 小林裕子, くれない, 1, , 1969, ク00095, 近代文学, 小説, , |
16897 | 佐多稲子序論, 中野武彦, くれない, 1, , 1969, ク00095, 近代文学, 小説, , |
16898 | 佐多稲子と宮本百合子、壺井栄, 小田切秀雄, くれない, 1, , 1969, ク00095, 近代文学, 小説, , |
16899 | くれない論, 梅地和子, くれない, 1, , 1969, ク00095, 近代文学, 小説, , |
16900 | 「素足の娘」の魅力, 中沢福子, くれない, 1, , 1969, ク00095, 近代文学, 小説, , |