検索結果一覧
検索結果:69114件中
16851
-16900
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 16851 | 特集・夢野久作―聖賤の交雑 「笑ふ唖女」論, 長野秀樹, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16852 | 小特集 大西巨人を読む 『深淵』について, 石橋正孝, 早稲田文学, 27-3, , 2002, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
| 16853 | 山寺芭蕉記念館蔵「子規庵写生帖」, 長谷川吉茂, 山寺芭蕉記念館紀要, , 7, 2002, ヤ00168, 近代文学, 著作家別, , |
| 16854 | 金達寿「孫令監」試論―「朝鮮戦争」と「六・二五」のあいだ, 趙正民, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16855 | ヤコブの末裔(上)―大西巨人を読む, 倉数茂, 早稲田文学, 27-3, , 2002, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
| 16856 | 石川達三『母系家族』試論―比較文学的梅娘論の一階梯として, 張志晶, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-1, , 2002, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
| 16857 | 大西巨人を読む 野砲の水平・銃の垂直―『神聖喜劇』論, 武田信明, 早稲田文学, 27-3, , 2002, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
| 16858 | 漱石における「人事に対する態度」について―安吾による漱石評を手がかりとして, 広瀬裕作, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16859 | 生の再構築<1> 生き直される時間―『ノルウェイの森』の<転生>, 柴田勝二, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16860 | 『西国立志編』と『青年立志編』の訳語に関して―日常用語を中心に, 黄美静, 人間文化研究年報, , 25, 2002, ニ00620, 近代文学, 著作家別, , |
| 16861 | 藤沢周平と郷里山形, 山本陽史, 山寺芭蕉記念館紀要, , 7, 2002, ヤ00168, 近代文学, 著作家別, , |
| 16862 | 牛島春子年譜―(第二稿), 坂本正博, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16863 | 葦平回廊2―従軍手帖(杭州2), 鶴島正男, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16864 | 特集・独立共同体の夢 山家(やまえ)洞窟司令部の幻景―「九州独立運動」前後, 坂口博, 叙説U, , 4, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16865 | 森鴎外『魚玄機』論―「才子佳人小説」を視点として, 林淑丹, 人間文化研究年報, , 25, 2002, ニ00620, 近代文学, 著作家別, , |
| 16866 | 特集・独立共同体の夢 「蝦夷共和国」の顛末―安部公房『榎本武揚』と独立論, 中野和典, 叙説U, , 4, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16867 | 特集・独立共同体の夢 リバティとフリーダム―ハンナ・アレントと小松左京『日本アパッチ族』ノート, 花田俊典, 叙説U, , 4, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16868 | 小林秀雄再読4 『近代絵画』への道, 山岡頼弘, 早稲田文学, 27-3, , 2002, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
| 16869 | 富山大学教育学部国語科所蔵『遠やまびこ』釈超空自筆修訂本について, 呉羽長, 富山大学教育学部研究論集, , 5, 2002, ト01096, 近代文学, 著作家別, , |
| 16870 | 特集・永井荷風を読む 永井荷風参考文献目録, 羅勝会, 国文学解釈と鑑賞, 67-12, 859, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16871 | 特集・独立共同体の夢金達寿『朴達の裁判』論, 趙正民, 叙説U, , 4, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16872 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 旅人、永遠の, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16873 | <小説の筋>論争の志賀直哉, 中村智, 叙説U, , 4, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16874 | <対談>特集・島崎藤村―生誕百三十年 二十一世紀の島崎藤村, 十川信介 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16875 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 藤村と木曾馬籠, 鈴木昭一, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16876 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 藤村と東京, 中田雅敏, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16877 | 詩「薔薇色の夜の唄」その追憶と瞬間, 坂本正博, 叙説U, , 4, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16878 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 藤村と仙台, 阿部和夫, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16879 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 藤村と小諸, 東栄蔵, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16880 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 藤村とフランス―『新生』前編をめぐって, 佐々木雅発, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16881 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 藤村と北村透谷, 藪禎子, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16882 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 藤村と塚原健二郎, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16883 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 藤村と島崎こま子―もう一つの『新生』, 小林美恵子, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16884 | 生の再構築<2> <戦い>の在り処―『芽むしり 仔撃ち』の「戦争」, 柴田勝二, 叙説U, , 4, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16885 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 藤村と島崎冬子, 藤沢秀幸, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16886 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『若菜集』, 清藤碌郎, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16887 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『破戒』―「日本という身体」と鬱勃たる精神, 栂瀬良平, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16888 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『春』―勝子の<恋愛>, 下山嬢子, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16889 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『家』―未だ暗い屋内, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16890 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『海へ』, 阿毛久芳, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16891 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『桜の実の熟する時』の読書―「生涯」の模倣から「文章」の模倣へ, 高橋昌子, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16892 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『新生』―「幼い心」の機能, 姜政均, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16893 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『ふるさと』, 宮下全司, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16894 | 葦平回廊3―従軍手帖(比島二), 鶴島正男, 叙説U, , 4, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
| 16895 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『ある女の生涯』―意志と自己統御, 小林幸夫, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16896 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 『嵐』, 田中栄一, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16897 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 もう一つの<街道>―『夜明け前』論, 岩見照代, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16898 | 特集・島崎藤村―生誕百三十年 島崎藤村参考文献目録, 小田島本有, 国文学解釈と鑑賞, 67-10, 857, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
| 16899 | 「走れメロス」の<話型学>―典拠・教科書・解釈(後), 近藤周吾, 日本近代文学会北海道支部会報, , 5, 2002, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
| 16900 | 梅崎春生の市井小説とその可能性, 高橋啓太, 日本近代文学会北海道支部会報, , 5, 2002, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |