検索結果一覧
検索結果:199137件中
168951
-169000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
168951 | 「母親神話」の国、日本 第8回 産む機械への早期教育, 竹信三恵子, 本, 41-8, 481, 2016, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
168952 | 戦禍に生きた俳優たち 第9回 伝説の舞台から『無法松の一生』へ, 堀川恵子, 本, 41-9, 482, 2016, ホ00320, 近代文学, 演劇・芸能, , |
168953 | 拗ね者たらん―本田靖春 人と作品 第14回 戦後を体現した大スターの物語, 後藤正治, 本, 41-9, 482, 2016, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
168954 | 「母親神話」の国、日本 第9回 お父さんはATM, 竹信三恵子, 本, 41-9, 482, 2016, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
168955 | 戦禍に生きた俳優たち 第10回 糾弾され映画界と訣別した名優の覚悟, 堀川恵子, 本, 41-10, 483, 2016, ホ00320, 近代文学, 演劇・芸能, , |
168956 | 拗ね者たらん―本田靖春 人と作品 第15回 放牧の自由人を描く最後のノンフィクション, 後藤正治, 本, 41-10, 483, 2016, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
168957 | <インタビュー>特集 安全保障法制とテロ 「憲法」を生き直す最後の機会, 大塚英志, 早稲田文学, , 14, 2016, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
168958 | 「母親神話」の国、日本 第10回 イクメン・キャンペーンの闇, 竹信三恵子, 本, 41-10, 483, 2016, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
168959 | <インタビュー>本のまわりをたずねて 第五回 「喋るように打つ」キーボード, 市川真人 新井素子, 早稲田文学, , 14, 2016, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
168960 | 戦禍に生きた俳優たち 第11回 両親に抗して広島へ向かった森下彰子の夢, 堀川恵子, 本, 41-11, 484, 2016, ホ00320, 近代文学, 演劇・芸能, , |
168961 | 拗ね者たらん―本田靖春 人と作品 第16回 ジャーナリズムの灯を手渡す, 後藤正治, 本, 41-11, 484, 2016, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
168962 | 「母親神話」の国、日本 第11回 息子たちの母親介護, 竹信三恵子, 本, 41-11, 484, 2016, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
168963 | 戦禍に生きた俳優たち 最終回 そして、運命の八月六日がやって来た, 堀川恵子, 本, 41-12, 485, 2016, ホ00320, 近代文学, 演劇・芸能, , |
168964 | 拗ね者たらん―本田靖春 人と作品 第17回 未完に終わった「競馬ノンフィクション」, 後藤正治, 本, 41-12, 485, 2016, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
168965 | 「母親神話」の国、日本 第12回 「産ませる性」への重圧, 竹信三恵子, 本, 41-12, 485, 2016, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
168966 | 戦禍に生きた俳優たち 第5回 真の演技者へ 彰子の運命を決した選択, 堀川恵子, 本, 41-5, 478, 2016, ホ00320, 近代文学, 演劇・芸能, , |
168967 | 拗ね者たらん―本田靖春 人と作品 第10回 無頼記者を描いて頂点を成す, 後藤正治, 本, 41-5, 478, 2016, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
168968 | 「母親神話」の国、日本 第5回 「希望出生率」のなぞ, 竹信三恵子, 本, 41-5, 478, 2016, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
168969 | 特集? “リアル”はどこ(か)にあるの(か)? 物語労働論―web上の「新しい労働問題」をめぐって, 大塚英志, 早稲田文学, , 16, 2016, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
168970 | 本棚のスキマ(84) 漱石の料金不足ハガキ, 池谷伊佐夫, 日本古書通信, 81-1, 1038, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
168971 | 近代へんてこりんスポーツ本(21)―貫名駿一著『千万無量星世界旅行』, 横田順弥, 日本古書通信, 81-1, 1038, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
168972 | 古本屋控え帳(355) 鶴次郎・稲子・中野重治(六), 青木正美, 日本古書通信, 81-1, 1038, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
168973 | 総特集 江口寿史 江口寿史全漫画単行本解題, 斎藤宣彦 横井周子, ユリイカ, 48-2, 676, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168974 | 総特集 江口寿史 江口寿史マンガ作品年表, 三輪健太朗, ユリイカ, 48-2, 676, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
168975 | 銅・石版画万華鏡101 築地活版の『略暦』, 森登, 日本古書通信, 81-1, 1038, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
168976 | 放浪記探検余録(1)―改造文庫その他, 広畑研二, 日本古書通信, 81-1, 1038, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
168977 | 太宰治の異装本―二冊の『右大臣実朝』, 川島幸希, 日本古書通信, 81-2, 1039, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
168978 | 放浪記探検余録(2)―西伯利亜の三等列車, 広畑研二, 日本古書通信, 81-2, 1039, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
168979 | 新しい目で眺めた『遠野物語』, 金子民雄, 日本古書通信, 81-2, 1039, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
168980 | 古本屋散策(166) 柴田錬三郎『眠狂四郎無頼控』, 小田光雄, 日本古書通信, 81-1, 1038, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
168981 | 書物の落穂拾い24 麻生路郎編『大正傑作壱万句』(下)―大正期の女性俳句, 大屋幸世, 日本古書通信, 81-1, 1038, 2016, ニ00150, 近代文学, 俳句, , |
168982 | 特集・「語り」をめぐる断層と創造 エコーとユーモア―村上春樹「バースデイ・ガール」, 西田谷洋, 日本文学/日本文学協会, 66-1, 763, 2017, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
168983 | <対談>野間文芸新人賞受賞記念対談 全身で書く小説, 保坂和志 古川日出男, 群像, 71-1, , 2016, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
168984 | 子午線 <語りにくさ>を語ること―村田沙耶香を読む, 飯田祐子, 日本文学/日本文学協会, 66-1, 763, 2017, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
168985 | <対談>野間文芸新人賞受賞記念対談 過去の持ち歩き方, 小川洋子 滝口悠生, 群像, 71-1, , 2016, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
168986 | 鬼子の歌(23)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 71-1, , 2016, ク00130, 近代文学, 一般, , |
168987 | 大木志門著『徳田秋声 更新される「自然主義」』, 永井聖剛, 日本文学/日本文学協会, 66-1, 763, 2017, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
168988 | 滝口明祥著『太宰治ブームの系譜』, 井原あや, 日本文学/日本文学協会, 66-1, 763, 2017, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
168989 | <対談> 結婚の不思議、夫婦の不気味, 村田沙耶香 本谷有希子 吉村千彰, 群像, 71-2, , 2016, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
168990 | <対談>野間文芸賞受賞記念対談 省略とポエジー―小説の終わりの時代の文学, 三浦雅士 長野まゆみ, 群像, 71-1, , 2016, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
168991 | 武者小路実篤『ある青年の夢』論―安全保障のジレンマとその克服, 菅原健史, 日本文学/日本文学協会, 66-2, 764, 2017, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
168992 | 新・私小説論―第四回『私小説論』論(承前), 佐々木敦, 群像, 71-2, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, , |
168993 | <鼎談>30年後の世界―作家の想像力 鼎談, 奥泉光 高橋源一郎 島田雅彦 佐藤克成, 群像, 71-3, , 2016, ク00130, 近代文学, 一般, , |
168994 | 読む 「山月記」の語りを読む―語りの奥を顕在化する読みの試み, 福田淑子, 日本文学/日本文学協会, 66-2, 764, 2017, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
168995 | 鬼子の歌(25)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 71-3, , 2016, ク00130, 近代文学, 一般, , |
168996 | <対談>特集「人生の意味?」 「人生の意味」, 鷲田清一 大沢真幸 佐藤克成, 群像, 71-4, , 2016, ク00130, 近代文学, 一般, , |
168997 | <シンポジウム>特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育2 「ひよこの眼」とは何か, 佐野正俊, 日本文学/日本文学協会, 66-3, 765, 2017, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
168998 | 展望 文学史の新たな試み, 山田俊治, 日本文学/日本文学協会, 66-2, 764, 2017, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
168999 | <対談>特集「人生の意味?」 愛と人生と寅さんと, 山田洋次 滝口悠生, 群像, 71-4, , 2016, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
169000 | 新・私小説論―第五回 反(半?)・私小説作家たち, 佐々木敦, 群像, 71-4, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, , |