検索結果一覧
検索結果:199137件中
169401
-169450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
169401 | 研究ノート 夏目漱石「京に着ける夕」論―寄席落語に始まった子規との交友, 丹治伊津子, 虞美人草, , 13, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169402 | 佐藤竜一著『石川啄木と宮沢賢治の人間学 ビールを飲む啄木×サイダーを飲む賢治』, 佐藤静子, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
169403 | 『心』―「明治の精神」と先生死後の私, 水川隆夫, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169404 | 『こゝろ』―もしも<笑い>があったなら, 綾目広治, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169405 | 静というヒロイン, 内田道雄, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169406 | 西脇巽著『石川啄木 若者へのメッセージ』『石川啄木 不愉快な事件の真実』『石川啄木 旅日記』, 亀谷中行, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
169407 | 池田功著『啄木の手紙を読む』, 西蓮寺成子, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
169408 | 小池光著『石川啄木の百首』, 松平盟子, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
169409 | 近年の漱石研究について感想を求められて, 平川祐弘, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169410 | 響き合う子規と漱石, 正岡明, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169411 | 『花美術館』第39号「特集 望郷と理想郷 啄木、賢治」, 山下多恵子, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
169412 | 碓田のぼる著『渡辺順三の評論活動―その一考察』, 目良卓, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
169413 | 滝本和成編『京都 歴史・物語のある風景』, 水野洋, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
169414 | 上杉省和・近藤典彦著『名作百年の謎を解く』, 今野哲, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
169415 | ロジャー・パルバース著『英語で読む啄木 自己の幻想』, 日景敏夫, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
169416 | 資料紹介・石川啄木参考文献目録(平成27年度)―2015(平27)年1月1日~2015(平27)年12月31日発行の文献, 佐藤勝, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
169417 | 『一握の砂』のマラヤーラム語訳―翻訳の際立ち向かった諸問題点の一考察, プラット・アブラハム・ジョージ, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
169418 | 「京城」の漱石と鈴木穆, 三谷憲正, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169419 | 石川啄木短歌の翻訳―筆者自身が翻訳した啄木短歌を中心に, 林水福, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
169420 | 漱石の学友・「京都二中校長」中山再次郎, 井口信夫, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 一般, , |
169421 | 英領インドにおける岡倉天心のブッダガヤ訪問について―スワーミー・ヴィヴェーカーナンダとラビンドラナート・タゴールとの交流から, 外川昌彦, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, , 92, 2016, ア00300, 近代文学, 著作家別, , |
169422 | 『道草』百年 内藤新宿の幼年時代―漱石小品「蛇」と『道草』, 芳賀徹, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169423 | 北村透谷と増野悦興のキリスト教認識と信仰, 滝沢民夫, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 著作家別, , |
169424 | 「明治・大正の作家と京都」, 久保田淳, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 一般, , |
169425 | 『道草』百年 「道草」を読む, 中村青史, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169426 | 北村透谷の<罪と罰>―引き裂かれし人, 堀部茂樹, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 著作家別, , |
169427 | 『道草』百年 『道草』を読む―百年前の論を手がかりに, 平岡敏夫, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169428 | 『道草』百年 『道草』を読む, 安宗伸郎, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169429 | クーパーと透谷―スウィントン『英文学研究』(STUDIES in ENGLISH LITERATURE)に触れて, 佐藤善也, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 著作家別, , |
169430 | 新発見資料・小宮豊隆の講演録 「戦争の文学的表現=日露戦争と夏目漱石=」を読む, 末延芳晴, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169431 | もう一つの<透谷賞>―大正年間と戦時下の文学賞, 永渕朋枝, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 一般, , |
169432 | 漱石先生、片付かない京都でしたか, 丹治伊津子, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169433 | <翻> 『宮内黙蔵全集』未載遺文, 八木淳夫, 亀山文化, , 2, 2016, カ00954, 近代文学, 一般, , |
169434 | 柳田国男が新体詩をやめた理由に島崎藤村の影響を見る。, 南八枝子, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169435 | 断想 文学・文学史研究のことなど―平岡敏夫著『「明治文学史」研究 明治篇』を読む, 槙林滉二, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 一般, , |
169436 | 司馬遼太郎の街道(週刊朝日連載記事)と反響―司馬遼太郎の街道 嵯峨散歩3 一部転載(週刊朝日27/02/27号), 守田直樹 村井重俊, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169437 | <翻> 翻刻『盛誉一代履歴十分一記』, 八木淳夫, 亀山文化, , 2, 2016, カ00954, 近代文学, 一般, , |
169438 | 加太出身の風雲児 伊東ハンニ(松尾正直), 大原善男, 亀山文化, , 2, 2016, カ00954, 近代文学, 一般, , |
169439 | 子午線 13年ぶりの日本、これからの文学研究の行く末, 柳瀬善治, 日本文学/日本文学協会, 66-8, 770, 2017, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
169440 | 『道草』百年 少年金ちゃんの道草, 佐井文雄, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169441 | 漱石の漢詩を読むために, 興膳宏, 虞美人草, , 16, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169442 | 「明暗」百年 早稲田大学国際シンポジウム『明暗』―二つのこと, 平岡敏夫, 虞美人草, , 16, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169443 | 『明暗』百年 『明暗』百年, 内田道雄, 虞美人草, , 16, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169444 | 『明暗』百年 暗転する「明暗」, 小中陽太郎, 虞美人草, , 16, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169445 | 『明暗』百年 『明暗』における「お延」と「清子」について, 丹治伊津子, 虞美人草, , 16, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169446 | 『門』の中の京都, 水川隆夫, 虞美人草, , 16, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169447 | もう一人の狩野―「日本に三人の詩人がいる。漱石、鴎外、君山なりと…」君山狩野直喜, 井上智重, 虞美人草, , 16, 2015, ク00204, 近代文学, 一般, , |
169448 | 戦後詩論への試み―詩人平岡敏夫宛の書簡 「丘」と「改作」、そして「蒼空」を読んで, 末延芳晴, 虞美人草, , 16, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169449 | 漱石文学と探偵小説, 綾目広治, 虞美人草, , 17, 2016, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |
169450 | シェイクスピアを通して漱石文学の「世界性」を読み解く, ダミアン・フラナガン, 虞美人草, , 17, 2016, ク00204, 近代文学, 著作家別, , |