検索結果一覧

検索結果:25168件中 1651 -1700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1651 KOIZUMI YAKUMO ―His First Months in Matsue―, Keiichi Fujii, 樟蔭文学, 14, , 1962, シ00575, 近代文学, 小説, ,
1652 「虞美人草」の修辞についての研究, 景山直治, 明治大学人文科学研究所紀要, 3, , 1955, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1653 田山花袋と「田舎教師」, 丸野弥高, 明治大学人文科学研究所紀要, 3, , 1955, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1654 鴎外文学に於ける西欧文学の影響―「雁」とポオの「モルグ街の殺人犯」―, 大島田人, 明治大学人文科学研究所紀要, 6, , 1956, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1655 国木田独歩―人生・自然について―, 松山亮次郎, 明治大学人文科学研究所紀要, 8, , 1957, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1656 鴎外文学に於ける西欧文学の影響(二)―「鴎外とアーヴィング」―, 大島田人, 明治大学人文科学研究所紀要, 8, , 1957, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1657 森鴎外と短歌―観潮楼歌会の示すもの―, 八角真, 明治大学人文科学研究所紀要, 8, , 1957, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1658 メリメと鴎外―その傍観的態度について―, 佐藤功, 明治大学人文科学研究所紀要, 11, , 1958, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1659 「巨人・引力」について―「猫」の原典研究―, 大島田人, 明治大学人文科学研究所紀要, 11, , 1958, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1660 若い日の芥川龍之介の手紙―紹介と解説―, 宮嶋夏樹, 明治大学人文科学研究所紀要, 12, , 1959, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1661 鴎外の飜訳文学(一)―創作的技癢―, 大島田人, 明治大学人文科学研究所紀要, 14, , 1960, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1662 (附)渋江抽斎の仕えた信頼の書状について―鴎外研究の一端として―, 大島田人, 明治大学人文科学研究所紀要, 14, , 1960, メ00060, 近代文学, 小説, ,
1663 田宮文学の世界, 榊原忠彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 1, 1957, ニ00400, 近代文学, 小説, ,
1664 漱石「私の個人主義」を中心として, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 2, 1957, ニ00400, 近代文学, 小説, ,
1665 硯友社同人北村三唖ノート, 木戸昭平, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 4, 1960, ニ00400, 近代文学, 小説, ,
1666 岩野泡鳴詩素描―苦悶詩的要因表出の一面について―, 広島一雄, 文学論藻, 3, , 1954, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1667 島崎藤村の人間構造と文学, 伊東一夫, 文学論藻, 4, , 1956, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1668 鴎外訳「青邱子」私考, 広島一雄, 文学論藻, 7, , 1957, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1669 「破戒」の主題に関する批判的考察, 伊東一夫, 文学論藻, 8, , 1957, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1670 漱石の「心」について―比較文学的考察―, 原田茂子, 文学論藻, 9, , 1957, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1671 森鴎外とゲエテ(主としてファウストについて), 野溝七生子, 文学論藻, 14, , 1959, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1672 後藤宙外の「小説人物」論, 斎藤清衛, 文学論藻, 15, , 1959, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1673 近代自然観史における「破戒」の自然の意義, 伊東一夫, 文学論藻, 15, , 1959, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1674 水田九八二郎著「国木田独歩文学事典」, 伊東一夫, 文学論藻, 16, , 1960, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1675 花袋文学を支えているもの―日本自然主義文学の性格―, 小林一郎, 文学論藻, 18, , 1960, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1676 森鴎外の歴史小説とフロオベル―「青年」,歴史小説群(「山椒大夫」「魚玄機」)と「三つの物語TROIS CONTES」について―«森鴎外研究比較文学の方法に拠る:第二», 野溝七生子, 文学論藻, 19, , 1961, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1677 精神病理学より見たる芥川龍之介, 高木勝典, 文学論藻, 21, , 1961, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1678 「倫敦塔」の位置, 広島一雄, 文学論藻, 23, , 1962, フ00390, 近代文学, 小説, ,
1679 舞姫・うたかたの記・文づかひ試論, 明石利代, 女子大文学:国文篇, 2, , 1951, シ00790, 近代文学, 小説, ,
1680 「蒲団」の主人公, 佐野道, 女子大文学:国文篇, 4, , 1952, シ00790, 近代文学, 小説, ,
1681 時任謙作の青春, 伊藤きよ子, 日本文学誌要, 3, , 1959, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
1682 独歩文学の基盤―その文学観について―, 鈴木仙蔵, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
1683 ある芸術主義者の半生―大逆事件前後の永井荷風―, 橋本稔, 日本文学誌要, 5, , 1960, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
1684 森鴎外『山椒大夫』研究, 大野健二, 名古屋大学国語国文学, 1, , 1959, ナ00150, 近代文学, 小説, ,
1685 森鴎外「殉死小説」の研究, 大野健二, 名古屋大学国語国文学, 3, , 1959, ナ00150, 近代文学, 小説, ,
1686 『雲は天才である』について―啄木小説の成立と思想のスケツチ―, 三尾篤, 名古屋大学国語国文学, 4, , 1960, ナ00150, 近代文学, 小説, ,
1687 森鴎外『阿部一族』の史料と加除訂正の問題, 大野健二, 名古屋大学国語国文学, 6, , 1960, ナ00150, 近代文学, 小説, ,
1688 「草枕」一試論―作品の成立をめぐつて―, 井上百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 2, , 1953, ニ00290, 近代文学, 小説, ,
1689 にごりえ雑感, 岡部秀子, 日本女子大学紀要:文学部, 3, , 1953, ニ00290, 近代文学, 小説, ,
1690 『それから』の位相, 井上百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 5, , 1956, ニ00290, 近代文学, 小説, ,
1691 一葉に於ける晩年の動向, 平山斐子, 日本女子大学紀要:文学部, 6, , 1957, ニ00290, 近代文学, 小説, ,
1692 漱石と自然主義, 熊坂敦子, 日本女子大学紀要:文学部, 7, , 1957, ニ00290, 近代文学, 小説, ,
1693 漱石覚え書き―「道草」をめぐって―, 井上百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 10, , 1961, ニ00290, 近代文学, 小説, ,
1694 有島武郎論―特に彼におけるキリスト教の問題―, 小泉一郎, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 1, , 1955, ト00270, 近代文学, 小説, ,
1695 田山花袋, 笹淵友一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 3, , 1956, ト00270, 近代文学, 小説, ,
1696 島崎藤村と自然主義―「破戒」を中心に―, 笹淵友一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 4, , 1957, ト00270, 近代文学, 小説, ,
1697 漱石と漢文学, 古川久, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 8, , 1959, ト00270, 近代文学, 小説, ,
1698 国木田独歩と自然主義(一)―「独歩集」「運命」を中心に―, 笹淵友一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 12, , 1961, ト00270, 近代文学, 小説, ,
1699 国木田独歩と自然主義(二)―独歩文学の終点―, 笹淵友一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 13, , 1962, ト00270, 近代文学, 小説, ,
1700 樋口一葉未発表習作稿(其の一)―中島歌子塾時代習作詠草「かずよみ」―, 益田勝実, 日本文学史研究, 7, , 1950, ニ00425, 近代文学, 小説, ,