検索結果一覧
検索結果:199137件中
170051
-170100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
170051 | 放浪記探検余録(8)―詩人画家波立一と恒川義雅, 広畑研二, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170052 | 村上千秋と春樹―父と子の絆―村上春樹の原点3, 西田元次, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170053 | 古本屋散策(173) 竹内道之助『わが生』, 小田光雄, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170054 | 銅・石版画万華鏡108 中川昇の網目風銅凸版, 森登, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170055 | 近代へんてこりんスポーツ本(28)―平沼亮三著『スポーツ生活六十年』, 横田順弥, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170056 | 地下本という名の特殊出版(6)―『毛皮を覗くヴヰーナス』, 七面堂, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170057 | 小村雪岱とその周辺(4)―雪岱を送る(1), 真田幸治, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170058 | 古本屋控え帳(362) 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎(四), 青木正美, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170059 | 古本研究室(3) 書とは何かを求めて―『墨美』の熱情, 三浦太郎, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170060 | 夏目漱石『坊っちゃん』うらなり先生の転勤先をめぐる諸説再考―松山からの航路・下船上陸地と延岡への経路について(1), 伊能秀明, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170061 | 特集 関東大震災にまつわる本 上 関東大震災後の新しい芸術思想―小原国芳訳・カンヂンスキー著『カンヂンスキーの芸術論』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170062 | 特集 関東大震災にまつわる本 上 江戸っ子たちの震災―辻潤と谷崎潤一郎(一), 宮内淳子, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170063 | ジェンダーの知識社会学―人気マンガからみた日本社会, 早川洋行, 名古屋学院大学論集, 53-2, , 2016, ナ00074, 近代文学, 一般, , |
170064 | 北原(白秋)家の本宗帰依に関する一考察, 長倉信祐, 日蓮正宗教学研鑽所紀要, , 3, 2016, ニ00810, 近代文学, 著作家別, , |
170065 | ラジオ放送と蓄音機レコードが変えた謡曲の質―囃子方にシテ方が合わせる時代へ, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 15, 2016, ス00035, 近代文学, 演劇・芸能, , |
170066 | 上海日僑管理処発行『導報』(半月刊)中文版第1期(1945,11,10)~第13・14期(1946,6,1)記事一覧, 渡辺ルリ, 東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要, , 13, 2016, ヒ00054, 近代文学, 一般, , |
170067 | 『マクベス』の翻案, 石原万里, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 56, 2016, フ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
170068 | 研究ノート 社会主義者的矢野龍渓―以«新社会»為中心, 周艶君, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 6, 2016, フ00720, 近代文学, 著作家別, , |
170069 | 喜多方の農耕屏風―猪俣家蔵屏風を中心に, 佐々木長生, 年報 非文字資料研究, , 12, 2016, ネ00121, 近代文学, 一般, , |
170070 | 長崎県生月島堺目地区のかくれキリシタン信仰―多層的信仰の事例研究, 小泉優莉菜, 年報 非文字資料研究, , 12, 2016, ネ00121, 近代文学, 一般, , |
170071 | 特集 近代の岡山と東アジア―塩・人・書画 岸田吟香在上海的文化活動, 陳祖恩, 文化共生学研究, , 15, 2016, フ00287, 近代文学, 一般, , |
170072 | <シンポジウム>特集「戦後70年」連続ワークショップ1 原爆文学「古典」再読1―井伏鱒二『黒い雨』 原爆文学「古典」再読1―井伏鱒二『黒い雨』報告, 中野和典, 原爆文学研究, , 13, 2014, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
170073 | <シンポジウム>特集「戦後70年」連続ワークショップ2 原爆体験の<表現>と<運動>―60・70年代を中心に 原爆体験の<表現>と<運動>を問うこと, 川口隆行, 原爆文学研究, , 13, 2014, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
170074 | 原田博文堂の事業失墜と再興の歩み―北原九十郎、油谷達・原田悟朗兄弟のこと, 稲岡勝, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近代文学, 一般, , |
170075 | 幕末・明治における「好古家」の随筆受容―武蔵国の在村医小室元長の場合, 古畑侑亮, 書物・出版と社会変容, , 20, 2016, シ00825, 近代文学, 一般, , |
170076 | 書簡体小説研究―『若きウェルテルの悩み』と『宣言』の比較から, 渡部杏美, 富大比較文学, , 8, 2016, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
170077 | 特集 柴田是真 是真絵画における工芸的側面, 安村敏信, 此君:根津美術館紀要, , 7, 2016, シ01301, 近代文学, 一般, , |
170078 | 特集 柴田是真 破笠細工と是真・乾也―根津美術館所蔵「夕顔蒔絵板戸」をめぐって, 永田智世, 此君:根津美術館紀要, , 7, 2016, シ01301, 近代文学, 一般, , |
170079 | 特集 関東大震災にまつわる本 上 土田杏村『流言』の先駆性, 大和田茂, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170080 | 谷崎本書誌の余白に(2)―改訂版『武州公秘話』について, 山中剛史, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170081 | 『同志社大学予科学生会誌』『自由詩人』のころの鄭芝溶, 熊木勉, 福岡大学研究部論集(人文科学), 15-2, 341, 2016, フ00146, 近代文学, 一般, , |
170082 | 小村雪岱とその周辺(5)―雪岱を送る(2), 真田幸治, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170083 | 物産誌・地形図・データベースを用いた実習型授業の実践―ジョイント・リサーチ「文化系データベースの構築と利用」の報告, 松森智彦 福田智子 矢野環, 文化情報学(同志社大学), 11-2, 15, 2016, フ00398, 近代文学, 一般, , |
170084 | 放浪記探検余録(9)―児童・泣蟲小僧, 広畑研二, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170085 | 銅・石版画万華鏡109 下総御料牧場の前身, 森登, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170086 | 本棚のスキマ(92) 自装本の楽しみ, 池谷伊佐夫, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170087 | 古本屋散策(174) 村上一郎と平凡社『綴方風土記』, 小田光雄, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170088 | 地下本という名の特殊出版(7)―戯曲形式の艶本『猟奇倶楽部』, 七面堂, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170089 | 大正生まれの秀作劇二本, 川和孝, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, , |
170090 | 古本屋控え帳(363) 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎(五), 青木正美, 日本古書通信, 81-9, 1046, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170091 | 特集 関東大震災にまつわる本 下 関東大震災後の新しい芸術思想(二)―村山知義『カンディンスキー』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170092 | 特集 関東大震災にまつわる本 下 一〇月号はどうなったのか―月刊文芸誌などの発刊事情, 大和田茂, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
170093 | 特集 関東大震災にまつわる本 下 江戸っ子たちの震災―辻潤と谷崎潤一郎(二), 宮内淳子, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170094 | 漱石を蒐める, 川島幸希, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170095 | 詩は言葉の寺, 安田純生, 白珠, 71-10, 837, 2016, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170096 | 大正期の四ツ橋, 安田純生, 白珠, 71-11, 838, 2016, シ00835, 近代文学, 一般, , |
170097 | 住吉の鷺, 安田純生, 白珠, 71-12, 839, 2016, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
170098 | <翻・複> 永井荷風新出書簡紹介―亘理町「江戸清吉コレクション」から, 多田蔵人, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
170099 | 正岡子規短歌合評(一)―明治二十五, 藤田信宏 河野康子 佐藤光江 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 杉本明子 小野田勉 伊藤光冨久, 短歌21世紀, 19-1, 217, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
170100 | 正岡子規短歌合評(二)―明治二十七、二十八年, 岩池和代 小山光夫 伊藤佳子 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 桜井敏幸 中山やすゑ 弓野恵子, 短歌21世紀, 19-2, 218, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |