検索結果一覧
検索結果:199137件中
170451
-170500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
170451 | 芥川龍之介『河童』論―狂気の聞き手、その存在が示すもの, 奥田雅則, 芥川龍之介研究, , 11, 2017, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
170452 | 「へルタースケルター」試論―<美>的身体と商品消費の様相を視座として, 古屋葉月, 学芸国語教育研究, , 35, 2017, カ00177, 近代文学, 著作家別, , |
170453 | 芥川龍之介の「西方の人」論―「21 故郷」をめぐって, 林薫植, 芥川龍之介研究, , 11, 2017, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
170454 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 五十二回 二十四 金子阿岐夫 4, 鮫島満, 三河アララギ, 63-1, 745, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170455 | 再び長塚節生家へ(1)(2), 夏目勝弘, 三河アララギ, 63-1, 745, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170456 | 「わたしの孔子」―芥川龍之介の『論語』受容について, 宮崎由子, 芥川龍之介研究, , 11, 2017, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
170457 | <翻・複> 江戸東京博物館所蔵芥川龍之介関係資料解題(三)―「不思議な島」関連原稿, 乾英治郎, 芥川龍之介研究, , 11, 2017, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
170458 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 五十四回 二十五 磯幾造 1, 鮫島満, 三河アララギ, 63-3, 747, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170459 | <翻> 江戸東京博物館所蔵芥川龍之介関係資料解題(四)―「誘惑」原稿翻刻と校異・翻刻者ノート, 奥野久美子 乾英治郎 沢西祐典 庄司達也 西山康一, 芥川龍之介研究, , 11, 2017, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
170460 | <翻・複> 芥川龍之介全集未収録ハガキ(川島幸希氏所蔵)紹介, 奥野久美子, 芥川龍之介研究, , 11, 2017, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
170461 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を読んだ歌人 五十三回 二十四 金子阿岐夫 5, 鮫島満, 三河アララギ, 63-2, 746, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170462 | 芥川龍之介の生育の地「本所両国」後篇, 松島茂, 芥川龍之介研究, , 11, 2017, ア00298, 近代文学, 一般, , |
170463 | <講演> トランスフォーメーションの視点から見た村上春樹の魅力, 曾秋桂, 芥川龍之介研究, , 11, 2017, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
170464 | 再び長塚節生家へ(3), 夏目勝弘, 三河アララギ, 63-2, 746, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170465 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 五十五回 二十五 磯幾造 2 二十六 窪田章一郎, 鮫島満, 三河アララギ, 63-4, 748, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170466 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 五十六回 十 五味保義 2, 鮫島満, 三河アララギ, 63-5, 749, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170467 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 五十七回 十 五味保義 3, 鮫島満, 三河アララギ, 63-6, 750, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170468 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 五十八回 十七 鹿児島寿蔵 2, 鮫島満, 三河アララギ, 63-7, 751, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170469 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 五十九回 十七 鹿児島寿蔵 3, 鮫島満, 三河アララギ, 63-8, 752, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170470 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 六十回 十七 鹿児島寿蔵 4, 鮫島満, 三河アララギ, 63-9, 753, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170471 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 六十一回 十七 鹿児島寿蔵 5, 鮫島満, 三河アララギ, 63-10, 754, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170472 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 六十二回 十八 橋本徳寿 1, 鮫島満, 三河アララギ, 63-11, 755, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170473 | 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 六十三回 十八 橋本徳寿 2, 鮫島満, 三河アララギ, 63-12, 756, 2016, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
170474 | 岸辺のない海―石原吉郎ノート2, 郷原宏, 未来, , 582, 2016, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
170475 | 真空の開拓者―大江健三郎の「後期の仕事(レイト・ワーク)」2, 岡和田晃, 未来, , 582, 2016, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
170476 | 『怪談深閨屏』の再読―三つのテクストと挿画, 松原久子, 愛知淑徳大学国語国文, , 40, 2017, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
170477 | 野上弥生子の<準造もの>―<去私>の方法, 佐々木亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, , 40, 2017, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
170478 | 渋沢龍彦『ねむり姫』を読む, 小倉斉, 愛知淑徳大学国語国文, , 40, 2017, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
170479 | 第一次世界大戦と鴎外の「ヨーロッパ離れ」, 長島要一, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170480 | <創作的批評>の盲目性―同時代評から読む森鴎外「フアスチエス」, 坂崎恭平, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170481 | 「寿阿弥の手紙」の桑原〓堂について, 杉本完治, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170482 | 中島敦『南島譚』とその素材としての「土方久功日記」, 清水久夫, 跡見学園大学紀要, , 52, 2017, ア00380, 近代文学, 著作家別, , |
170483 | 森鴎外の漢詩解釈ノート(六)―「雲」の比喩表現, 高橋陽一, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170484 | 東京都公文書館所蔵文書から探る天皇第一回東幸, 奈倉哲三, 跡見学園大学紀要, , 52, 2017, ア00380, 近代文学, 一般, , |
170485 | ファッションはメタファー、着物はバロメーター―谷崎潤一郎の『痴人の愛』に見るナオミのイメージ(英文), Karen J MACK, 跡見学園大学紀要, , 52, 2017, ア00380, 近代文学, 著作家別, , |
170486 | <翻>津和野町立森鴎外記念館展示資料 鴎外の父森静男宛西周書簡の物語るもの―明治二十二年(一八八九)二月十九日付, 小泉浩一郎, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170487 | <翻> 『西周日記』―明治二十六年八月十四日~八月三十一日, あまね会, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170488 | 【報告】 祖父筑摩定三郎と鴎外とのかかわり, 筑摩孝雄, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170489 | 二〇一二年の『羽鳥千尋』の「百回忌」, 田中幸昭, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170490 | <翻> 鴎外自筆資料『池田氏事蹟』―『渋江抽斎』から『伊沢蘭軒』へ(上), 小川康子, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170491 | ブリンディジの豊太郎, 小仲信孝, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 15, 2017, ア00387, 近代文学, 著作家別, , |
170492 | 【資料報告】, 岩佐春奈, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170493 | 「舞姫」研究における「西周日記」の重要性―「あまね会」の発足と冨崎逸夫, 林尚孝, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170494 | 森鴎外の漢詩解釈ノート(七)―佐藤応渠先生についての四首, 高橋陽一, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170495 | 游龍梅泉の玄孫・游龍隆吉, 新名規明, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170496 | <翻> 『西周日記』―明治二六年九月一日~三〇日, あまね会 安川里香子 岩村孝子 倉本幸弘 高橋修司, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170497 | 折口信夫の可能性へ―たゝり・アマテラス・既存者をめぐって, 斎藤英喜, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 近代文学, 著作家別, , |
170498 | 谷崎潤一郎「日本に於けるクリツプン事件」論―回復する顔をめぐって, 内藤有里, あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 近代文学, 著作家別, , |
170499 | <翻>資料紹介 全集未収の「辻説法」鴎外談話, 水沼二郎, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
170500 | 名古屋大正期文芸雑誌考(六)了, 木下信三, あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 近代文学, 一般, , |