検索結果一覧
検索結果:199137件中
170801
-170850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
170801 | 第二章 ハーレム系ライトノベルのテーマ―『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』論, 松永寛和, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
170802 | 大岡昇平の<戦争>4―フィクションとノンフィクションの間, 石崎等, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
170803 | 特集 日本近代文学の始原 樋口一葉―日記と恋と筆, 間島康子, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170804 | 特集 日本近代文学の始原 <お伽のおじさん>巌谷小波―前近代と近代の間で, 近藤加津, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170805 | 特集 日本近代文学の始原 堺利彦の「現在」, 安宅夏夫, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170806 | 特集 日本近代文学の始原 私小説試論―日本人の臍, 沢田繁晴, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 小説, , |
170807 | 【紹介】『桜田俊子論考集』 太宰治 女性独白体―「語る女」と「騙る作家」, 相馬明文, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
170808 | 労働文学一〇〇年を考える, 大和田茂, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 小説, , |
170809 | 富士正晴の人と文学―同人誌『三人』『VIKING』編集者として, 永野悟, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170810 | 久坂葉子―幾度目かの最期, 市原礼子, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170811 | 【戦争×文学】(7) 富士正晴「童貞」, 野寄勉, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170812 | 名優の人間力 西村晃, 赤穂貴志, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 一般, , |
170813 | 藤子・F・不二雄のスーパーマン考―情けないスーパーマンと暴走するスーパーマン, 高橋孝治, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170814 | 島尾敏雄「島へ」を読む―<小説の総合的な可能性>の見取り図として, 石井洋詩, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170815 | 講演録―野口雨情『立派な童謡に就いて』を読む, 東道人, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170816 | 伊藤桂一の詩「壮年」, 野寄勉, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170817 | 石原吉郎の詩、わたしの読み方(二)―詩集『サンチョ・パンサの帰郷』から, 荻野央, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170818 | 石黒敬七について, 藍川耀公, 「新青年」趣味, , 17, 2016, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
170819 | 村上春樹 再読(6)―『ダンス・ダンス・ダンス』, 星野光徳, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170820 | 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 国木田独歩―円き想像, 間島康子, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170821 | 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 時々の藤村(一、青年期), 沢田繁晴, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170822 | 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 田山花袋再論, 名和哲夫, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170823 | 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 頭山満・大アジア主義―その現代的意義を探る, 大堀敏靖, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170824 | 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 漱石の『それから』―愛すること, 荻野央, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170825 | 芥川龍之介「往生絵巻」論―<死後に咲く華>をめぐって, 三谷憲正, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
170826 | 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 没理想顛末記, 坂井健, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 一般, , |
170827 | 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 与謝野晶子―十一人の子の母としての晶子童話, 近藤加津, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170828 | 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 川崎長太郎「父島」の愛しき<大都会の屑>たち, 野寄勉, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170829 | 木下杢太郎訳の『子不語』, 中野清, 専修人文論集, , 98, 2016, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
170830 | 戦時中のメタフィクション―織田作之助の『清楚』をめぐって, 北野元生, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
170831 | 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 解題『戦争と文学』(8) 山城正忠の「九年母」―明治期の沖縄, 野寄勉, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170832 | 特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 反・「愚者の死」というスタンス―野口存弥の読む佐藤春夫(その一 野口書簡と山中の春夫論), 山中千春, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170833 | 特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 野口存弥『森鴎外・小説の問題―「舞姫」まで、「舞姫」以後』について(1), 安宅夏夫, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170834 | <翻> 小屋保治宛「夏目金之助書簡二通」をめぐって―関連書簡を含めて, 中村潔, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
170835 | 特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 野口存弥『家族という他者と漱石―「道草」と『漱石の思ひ出』から浮かび上がるもの』, 永野悟, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170836 | <再録>特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 野口存弥『沖野岩三郎』―大正期の思想群像―現代への問いかけ, 草原克芳, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170837 | 特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 野口存弥 著作・編集書籍リスト, 編集部, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
170838 | 漱石百年・シェイクスピア四百年―<羊>と<壺>の『三四郎』, 植月恵一郎, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
170839 | <探偵>考―漱石と乱歩の場合, 高野和彰 植月恵一郎, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
170840 | 宮沢賢治の芸術論―「農民芸術概論綱要」を読む, 山下聖美, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
170841 | 山田孝雄の「国体」―天つ神さだめたまひし国なればわか国ながらたふとかりけり(明治天皇「御製」。一九一一年), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 38, 2017, ク00143, 近代文学, 著作家別, , |
170842 | <情況>とサブカルチャー―雑誌『試行』をめぐる文化論的考察, 山崎隆広, 群馬県立女子大学紀要, , 38, 2017, ク00143, 近代文学, 一般, , |
170843 | 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 川端康成『処女の祈り』と墓山―作品の背景をめぐる一考察, 山田吉郎, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
170844 | 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 『夏の靴』論―「乗合馬車」の表す意味, 野末明, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
170845 | 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 川端康成「藤の花と苺」論―「あてなるもの」と「翼の抒情歌」, 中嶋展子, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
170846 | 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 川端康成「水」論―移住者の視点, 常思佳, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
170847 | 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 「水」―作品を貫くもの, 堀内京, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
170848 | 不可視の遭遇―原爆をめぐる「儀式」, 高原到, 群像, 72-2, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, , |
170849 | 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 死の記憶、あるいは鎮魂について―川端康成「足袋」論, 内田裕太, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
170850 | 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 語義から糺す―川端康成「合掌」を読んで, 沢田繁晴, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |