検索結果一覧
検索結果:199137件中
171001
-171050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
171001 | 西田幾多郎の没後70年に因んで, 佐藤明雄, 甲南大学紀要, , 167, 2017, コ00200, 近代文学, 著作家別, , |
171002 | <シンポジウム>ロンドンの近代科学と南方熊楠 ロンドンは熊楠をどう変えたか―植物学、『ネイチャー』、大英博物館を中心に, 志村真幸, 熊楠研究, , 11, 2017, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
171003 | 芥川龍之介『地獄変』覚書―イメージの相互関連性の視点から, 木股知史, 甲南大学紀要, , 167, 2017, コ00200, 近代文学, 著作家別, , |
171004 | <シンポジウム>ロンドンの近代科学と南方熊楠 英文論考「燕石考」の構造―スワローストーン伝説の起源とマンダラ, 中西須美, 熊楠研究, , 11, 2017, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
171005 | 発売禁止の潮流と馬場孤蝶『社会的近代文芸』―思想・言論の「絶対の自由」を求めて, 塚本章子, 甲南大学紀要, , 167, 2017, コ00200, 近代文学, 著作家別, , |
171006 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 向田邦子「身体髪膚」―「この世の終り」にこめた愛, 高島俊男, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171007 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 吉田健一『変化』、『絵空ごと』, 保苅瑞穂, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171008 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 佐佐木信綱「夏は来ぬ」, 片岡義男, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171009 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 ルナールの『博物誌』にみる、翻訳という美しい情熱, 村田喜代子, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, , |
171010 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 石原吉郎「位置」―見事なリズムの形式美, 池田清彦, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171011 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 国木田独歩『武蔵野』―物語を発見する人の美しさ, 橋本治, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171012 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 三好達治「甃のうへ」―「をみなご」の跫音, 関川夏央, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171013 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 白川静『孔子伝』『文字講話』 岡潔『春宵十話』, 内田樹, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, , |
171014 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 国木田独歩『忘れえぬ人々』―美しく巧みな情景描写, さだまさし, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171015 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 島尾敏雄『夢の中での日常』―ためらいとくずれの美しさ, 清水良典, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171016 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 金子光晴『マレー蘭印紀行』―遅滞のない速度, 松浦寿輝, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171017 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 泉鏡花「売色鴨南蛮」―虚空に浮かぶ美の世界, 中条省平, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171018 | 大特集 五〇人が考える「美しい日本語」 佐佐木信綱「県居の九月十三夜」―出逢いを描く物語, 熊野純彦, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
171019 | 南方熊楠と『ネイチャー』―「東洋の星座」掲載をめぐって, 志村真幸, 歴史文化社会論講座紀要, , 13, 2016, レ00037, 近代文学, 著作家別, , |
171020 | 『乗合船』について, 田坂憲二, 芸文研究, , 112, 2017, ケ00130, 近代文学, 一般, , |
171021 | 言語の政治学―[第七回], 三浦雅士, 群像, 72-2, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, , |
171022 | 林芙美子の詩と歩く 見果てぬ<詩>を見つめて―一九三〇-五〇年代(最終回), 野田敦子, 現代詩手帖, 60-1, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171023 | 少女マンガ雑誌における「外国」イメージ―1960~1970年代の『週刊少女フレンド』分析より, 増田のぞみ 猪俣紀子, 甲南女子大学研究紀要, , 53, 2017, コ00190, 近代文学, 一般, , |
171024 | 詩の場、彫刻の場―更新される抒情(11) 全的肯定の方へ―『戸谷成雄 彫刻と言葉1974-2013』をめぐって(9)(最終回), 田野倉康一, 現代詩手帖, 60-1, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171025 | 言葉を遊べ!―平田俊子編『詩、ってなに?』, 山田航, 現代詩手帖, 60-1, , 2017, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
171026 | 言語の政治学―[第八回], 三浦雅士, 群像, 72-3, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, , |
171027 | 特集 ボブ・ディランからアメリカ現代詩へ ボブ・ディラン、関西フォーク、「ほんやら洞」、オーラル派, 秋山基夫, 現代詩手帖, 60-2, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171028 | 言語の政治学―[第九回], 三浦雅士, 群像, 72-4, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, , |
171029 | 生存のための書物(1) 塗り残された雲―『立原道造全集』, 扉野良人, 現代詩手帖, 60-2, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171030 | うたの聴こえるところまで(14) 評論の空―短歌史プロジェクト同人誌「Tri」, 野口あや子, 現代詩手帖, 60-2, , 2017, ケ00303, 近代文学, 短歌, , |
171031 | つぶやく詩人、軍靴の音―「合唱オペラ 中也!」, 栩木伸明, 現代詩手帖, 60-2, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171032 | 言語の政治学―[第十回], 三浦雅士, 群像, 72-5, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, , |
171033 | クリティーク2017 此情可待成追憶―粕谷栄市頌, 室井光広, 現代詩手帖, 60-3, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171034 | 冷戦期の芸術音楽、その洞察と死角―小野光子『武満徹 ある作曲家の肖像』, 三松幸雄, 現代詩手帖, 60-3, , 2017, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
171035 | 学芸だより 光のお話、三篇。, 柏木麻里, 出光美術館館報, , 180, 2017, イ00077, 近代文学, 一般, , |
171036 | 小林清親の肖像表現に関する一考察, 村瀬可奈, 浮世絵芸術, , 173, 2017, ウ00015, 近代文学, 一般, , |
171037 | <対談>特集 野村喜和夫と現在 閾を超えていく彷徨 ―詩と哲学のあいだ, 野村喜和夫 小林康夫, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171038 | 特集 野村喜和夫と現在 往復書簡, 野村喜和夫 吉増剛造, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171039 | 特集 野村喜和夫と現在 批評家野村喜和夫の「郊外」性―朔太郎、ランボー、ボナヴェンチャー・ホテル, 塚原史, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171040 | 特集 野村喜和夫と現在 廃墟の行方―『デジャヴュ街道』を歩みながら, 山内功一郎, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171041 | 特集 野村喜和夫と現在 野村喜和夫はどこから来たか, 杉中昌樹, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171042 | 特集 野村喜和夫と現在 イントロダクションのためのノート, エリック・セランド 三木昌子 訳, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171043 | クリティーク2017 家なき子のトポロジー―斎藤恵美子『空閑風景』を読む, 横木徳久, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171044 | 言語の政治学―[最終回], 三浦雅士, 群像, 72-8, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, , |
171045 | 迂回という普遍―矢野静明『日本モダニズムの未帰還状態』, 松本潤一郎, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
171046 | 散文性の「善戦(イロニー)」―現代詩文庫『近藤洋太詩集』ほか, 森本孝徳, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
171047 | 俳句のしるし(16) 無意識と舟―中沢新一、小沢実『俳句の海に潜る』, 田島健一, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
171048 | 特集 野村喜和夫と現在 詩の未来語を求めて―詩集『芭(塔(把(波』を読む, 吉田文憲, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171049 | 「実に実に実に不快だった」その日の三島由紀夫―三島由紀夫 TBSヴィンテージクラシックス編「告白 三島由紀夫 未公開インタビュー」, 平野啓一郎, 群像, 72-9, , 2017, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
171050 | 村上春樹『羊をめぐる冒険』における部分と全体, 鄭秀鎮, 言語態, , 16, 2017, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |