検索結果一覧
検索結果:199137件中
171251
-171300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
171251 | 現代詩のために読むべき本―亀井俊介『日本近代詩の成立』, 小池昌代, 現代詩手帖, 60-9, , 2017, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
171252 | 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(14), 岸本尚毅, 俳句, 66-7, 850, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171253 | 名言のウラ側16 波多野爽波―自分自身に対してオドロク, 岩井英雅, 俳句, 66-7, 850, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171254 | アメリカを欲望し続ける者―岡本勝人『「生きよ」という声 鮎川信夫のモダニズム』, 神山睦美, 現代詩手帖, 60-9, , 2017, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
171255 | 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 津田梅子―六歳で留学した女子教育の母, 石井妙子, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, , |
171256 | 石牟礼文学の読みの可能性へ―米本浩二『評伝 石牟礼道子―渚に立つひと』, 田村元彦, 現代詩手帖, 60-9, , 2017, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
171257 | 真実の久女像―句集出版の謎を解く, 坂本宮尾, 俳句, 66-7, 850, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171258 | 西村和子著『愉しきかな、俳句』―愉しきかな、余白, 三田完, 俳句, 66-7, 850, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171259 | 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 高峰秀子―人の時間を奪うことは罪悪, 斎藤明美, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, , |
171260 | 現代俳句協会編『昭和俳句作品年表(戦後篇)』―「生きた年表」としての俳句, 石塚修, 俳句, 66-7, 850, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171261 | 『尾崎放哉 つぶやきが詩になるとき』―色褪せない尾崎放哉, 青木亮人, 俳句, 66-7, 850, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171262 | 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 陸羯南―正岡子規が師事した言論人, 上村洋行, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171263 | 特集 荒川洋治、いま何を描くか みなもとの子へ, 恩田侑布子, 現代詩手帖, 60-9, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171264 | 特集 短歌の条件―感動はどこにあるのか, 島田修三 高野公彦 堀田季何 栗木京子 坂口昌弘 島田幸典, 短歌, 64-4, 832, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
171265 | 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 田中智学―「八紘一宇」の真の教え, 田中壮谷, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, , |
171266 | 大特集 感動の焦点を一句に~一物仕立ての俳句~ 一物仕立ての名句, 三村純也 高田正子 松尾隆信 山尾玉藻 中岡毅雄 相子智恵 広渡敬雄, 俳句, 66-8, 851, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171267 | 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 福田恒存―物事の本質を見据えた「言葉」, 福田逸, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171268 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第四十三回―『黒の試走車』梶山季之, 佐藤優, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171269 | 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(15), 岸本尚毅, 俳句, 66-8, 851, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171270 | 死者を生きる試み(前編)―新海誠と斉藤斎藤, 寺井龍哉, 短歌, 64-4, 832, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
171271 | 名言のウラ側17 加藤楸邨―真実感合という態度に徹する, 岩井英雅, 俳句, 66-8, 851, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171272 | 黒田杏子編著『存在者 金子兜太』―存在者として, 松枝真理子, 俳句, 66-8, 851, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171273 | 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部) 第四十七回―富山市のシンポジウム基調講演(続), 岡井隆, 短歌, 64-4, 832, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
171274 | やさしく、茂吉 第三十六回 渡辺幸造宛未発表茂吉葉書より3―虚空小吟他, 秋葉四郎, 短歌, 64-4, 832, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
171275 | 歌壇時評 「死ね、オフィーリア、死ね(後)」, 瀬戸夏子, 短歌, 64-4, 832, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
171276 | 名言のウラ側18 久保田万太郎―見なけりゃ作っちゃいけませんか, 岩井英雅, 俳句, 66-9, 852, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171277 | <対談> 31文字の扉 第十七回―詩歌句の未来を語る , 大松達知 橋本直, 短歌, 64-5, 833, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
171278 | <対談>特集 詩と料理 手づくりの言葉で―貘さんと沖縄料理, 山之口泉 牧野伊三夫, 現代詩手帖, 60-10, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171279 | 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(16), 岸本尚毅, 俳句, 66-9, 852, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171280 | 偏愛の日本女優たち 第一回 若尾文子, 小林信彦, 文芸春秋, 95-5, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, , |
171281 | <鼎談>特集 平成短歌の考察 座談会 バブルが短歌に与えたもの, 松平盟子 坂井修一 松村正直, 短歌, 64-5, 833, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
171282 | 特集 詩と料理 茨木のり子と牟礼慶子の献立帖, 井坂洋子, 現代詩手帖, 60-10, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171283 | 師を語る―石田波郷と石塚友二, 大石悦子, 俳句, 66-9, 852, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171284 | 特集 詩と料理 多孔的世界の味わい, 結城正美, 現代詩手帖, 60-10, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171285 | 現代俳句時評(9) 大岡信の功罪, 外山一機, 俳句, 66-9, 852, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171286 | <対談>特別対談 人生には貧乏が必要だ―作家も芸人も下積み時代があればこそ, 佐藤愛子 又吉直樹, 文芸春秋, 95-5, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171287 | 『鷹羽狩行俳句集成』―威風堂々の句業, 藤原龍一郎, 俳句, 66-9, 852, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171288 | 大関靖博著『ひるすぎのオマージュ』―多言語話者との対話, 酒巻英一郎, 俳句, 66-9, 852, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171289 | 特集 詩と料理 詩のはじまる場所あるいは、詩そのものとしての, 山内明美, 現代詩手帖, 60-10, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171290 | 井上弘美著『季語になった 京都千年の歳事』―俳句の京都一極集中, 山折哲雄, 俳句, 66-9, 852, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171291 | 特集 平成短歌の考察, 谷岡亜紀 鵜飼康東 今井恵子 嵯峨直樹 久々湊盈子 黒瀬珂瀾 大辻隆弘 篠弘 奥村晃作 大井学, 短歌, 64-5, 833, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
171292 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第四十四回―『金環蝕』石川達三, 佐藤優, 文芸春秋, 95-5, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171293 | クリティーク2017 まど・みちお「リンゴ」の詩異論(上)―日本と台湾の間で, 村瀬学, 現代詩手帖, 60-10, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171294 | <座談会>大特集 『俳句』創刊65周年記念 戦後俳壇100年に向けて 俳句のいまとこれから, 宮坂静生 大串章 西村和子 対馬康子 野口る理, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171295 | 死者を生きる試み(後編)―新海誠と斉藤斎藤, 寺井龍哉, 短歌, 64-5, 833, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
171296 | <インタビュー>人物特集 生誕100年記念 角川源義と俳句 父、源義, 角川歴彦, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171297 | 偏愛の日本女優たち 第二回 淡島千景, 小林信彦, 文芸春秋, 95-6, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, , |
171298 | 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部) 第四十八回―多田智満子の詩と歌, 岡井隆, 短歌, 64-5, 833, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
171299 | 人物特集 生誕100年記念 角川源義と俳句 四つの貌の角川源義, 筑紫磐井, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171300 | 人物特集 生誕100年記念 角川源義と俳句 重い言葉の石器のような内実, 関悦史, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |