検索結果一覧
検索結果:199137件中
171301
-171350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
171301 | 人物特集 生誕100年記念 角川源義と俳句 晩年の計はいかに, 押野裕, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171302 | <翻・複>やさしく、茂吉 第三十七回 渡辺幸造宛未発表茂吉葉書より4―長崎時代の葉書四通 , 秋葉四郎, 短歌, 64-5, 833, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
171303 | 名言のウラ側19 川崎展宏―俳句は遊びだ, 岩井英雅, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171304 | 歌壇時評 「ね」とレチサンス, 松村正直, 短歌, 64-5, 833, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
171305 | サラリーマン川柳三十年傑作選―上司、部下、妻への愚痴を笑いに変える十七文字, 瓜生宗大 やくみつる, 文芸春秋, 95-6, , 2017, フ00470, 近代文学, 俳句, , |
171306 | <対談> 「夜の谷を行く」をめぐって―事件から四十五年。連合赤軍を小説にした理由とは?, 桐野夏生 高野秀行, 文芸春秋, 95-6, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171307 | <インタビュー>第6回 宇多喜代子の「今、会いたい人」 司馬遼太郎と俳句, 宇多喜代子 上村洋行, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171308 | 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(17), 岸本尚毅, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171309 | 鍵和田秞子著『中村草田男 私の愛誦句鑑賞』―近代と伝統の融合, 篠原徹, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171310 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第四十五回―『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)』田辺聖子, 佐藤優, 文芸春秋, 95-6, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171311 | 長瀬達郎著『新版 俳人菅裸馬』―生きた、働いた、詠んだ, 依田善朗, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171312 | クリティーク2017 まど・みちお「リンゴ」の詩異論(下)―日本と台湾の間で, 村瀬学, 現代詩手帖, 60-11, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171313 | <対談> 31文字の扉 ―詩歌句の未来を語る 第十八回, 伊藤一彦 西村和子, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
171314 | うたの聴こえるところまで(23) 貪欲な生を―「短歌研究」9月号, 野口あや子, 現代詩手帖, 60-11, , 2017, ケ00303, 近代文学, 短歌, , |
171315 | 衝突する二重性、媒介としての熱度―大井浩一『批評の熱度―体験的吉本隆明論』, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 60-11, , 2017, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
171316 | 名言のウラ側20 飴山 実―ニューよりもフレッシュを, 岩井英雅, 俳句, 66-11, 854, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171317 | 子規・生誕150年 新資料発見 子規新出「歳旦帳」の顛末, 復本一郎, 俳句, 66-11, 854, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171318 | 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(18), 岸本尚毅, 俳句, 66-11, 854, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171319 | <座談会>大特集 いまこそ空穂 空穂を大いに語り合う, 馬場あき子 島田修三 内藤明 米川千嘉子, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
171320 | 現代俳句時評(11) 「写生の鬼」の本懐, 外山一機, 俳句, 66-11, 854, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171321 | 本井英著『虚子散文の世界へ』―虚子の文章世界カタログ, 井上泰至, 俳句, 66-11, 854, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171322 | 秋尾敏著『下総俳壇に見る俳句の実相 俳句の底力』―言葉を活かすフォーム「俳句」, 玉城司, 俳句, 66-11, 854, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171323 | 大特集 いまこそ空穂 【論考】空穂短歌の真髄, 三枝昂之 高野公彦 三枝浩樹, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
171324 | 大型企画 わたしの師匠 丸山真男―「歴史をつくるのは少数者だ」, 三谷太一郎, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171325 | 大型企画 わたしの師匠 井上ひさし―絶対に妥協しない“悪意の作家”, 野田秀樹, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171326 | <鼎談>展望 現代詩年鑑2018 不穏さの中に、豊かな可能性を探る―二〇一七年展望, 吉田文憲 川口晴美 山田亮太, 現代詩手帖, 60-12, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171327 | 大型企画 わたしの師匠 黛敏郎 ―楽譜に染み込んだコロンの香り, 千住明, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, , |
171328 | 大型企画 わたしの師匠 やなせたかし ―「逆転しない正義」のヒーロー, 梯久美子, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171329 | 大型企画 わたしの師匠 新藤兼人―「人間と人間の対立を描け」, 田渕久美子, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171330 | 名言のウラ側21 永田耕衣―根源俳句は根源精神で作られる, 岩井英雅, 俳句, 66-12, 855, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
171331 | 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(19), 岸本尚毅, 俳句, 66-12, 855, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171332 | 展望 現代詩年鑑2018 自ら手を汚し殺めもしながら, 季村敏夫, 現代詩手帖, 60-12, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171333 | 大型企画 わたしの師匠 吉本隆明―「生活人」の門前の小僧として, 糸井重里, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171334 | 展望 現代詩年鑑2018 混乱と豊穣へ―うたの聴こえるところまで(24)―短歌展望2017, 野口あや子, 現代詩手帖, 60-12, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171335 | キーワードで読む栗木京子 1, 佐田公子, 覇王樹, 96-2, 1086, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
171336 | キーワードで読む栗木京子 2, 佐田公子, 覇王樹, 96-4, 1088, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
171337 | キーワードで読む栗木京子 3, 佐田公子, 覇王樹, 96-6, 1090, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
171338 | キーワードで読む栗木京子 4, 佐田公子, 覇王樹, 96-8, 1092, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
171339 | キーワードで読む栗木京子 5, 佐田公子, 覇王樹, 96-10, 1094, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
171340 | 日々点描・107 「往還集の表現」・六, 大河原惇行, 短歌21世紀, 19-8, 224, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
171341 | キーワードで読む栗木京子 6, 佐田公子, 覇王樹, 96-12, 1096, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
171342 | 弘美の名句発掘(2) 固有名詞を詩のことばに, 井上弘美, 俳句, 66-2, 845, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171343 | 花田清輝『二つの世界』試論―レトリック・廃墟・奇術, 板倉大貴, 国文学攷, , 236, 2017, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
171344 | 谷崎潤一郎『細雪』の雪子にみる時代への拒絶, 熊尾紗耶, 国文学攷, , 236, 2017, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
171345 | <インタビュー>第2回 宇多喜代子の「今、会いたい人」 コラムと短詩形, 福島申二 宇多喜代子, 俳句, 66-2, 845, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
171346 | 横光利一『春は馬車に乗って』『花園の思想』論―生と苦痛、死と美, 馬場翔子, 国文橘, , 43, 2017, コ01095, 近代文学, 著作家別, , |
171347 | 山田詠美『風葬の教室』論, 木元莉奈, 国文橘, , 43, 2017, コ01095, 近代文学, 著作家別, , |
171348 | 村上春樹の翻訳における「リズム」―『フラニーとズーイ』の訳文の対照分析から, 義田紗奈子, 国文橘, , 43, 2017, コ01095, 近代文学, 著作家別, , |
171349 | 宮沢賢治「注文の多い料理店」論―面白さに注目した作品解釈, 河内重雄, 語文研究, , 123, 2017, コ01420, 近代文学, 著作家別, , |
171350 | 現代俳句時評(3) 読むこと、その恍惚について, 外山一機, 俳句, 66-3, 846, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |