検索結果一覧
検索結果:199137件中
171401
-171450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
171401 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第四十六回―『夢をかなえるゾウ』水野敬也, 佐藤優, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171402 | 父の愛人に娘が会いに行く―「全身小説家」井上光晴の破天荒な生活とは?, 瀬戸内寂聴 井上荒野, 文芸春秋, 95-8, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171403 | 二十世紀日本語詩を思い出す(20) 合州国移民詩を思い出す―その一, 坪井秀人, 現代詩手帖, 60-1, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171404 | 目取真俊「風音」論―死と性をめぐる記憶の葛藤, 尾西康充, 国文学攷, , 235, 2017, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
171405 | 井上靖「玉碗記」論―対の器物から生まれた人物, 劉東波, 新大国語, , 39, 2017, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
171406 | 「変人」あるいは<田舎教師>の「幸福」―正宗白鳥「入江のほとり」と「独学」の時代, 出木良輔, 国文学攷, , 235, 2017, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
171407 | 近代における源氏絵の考察, 明田川綾乃, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 近代文学, 一般, , |
171408 | <対談>特集 ボブ・ディランからアメリカ現代詩へ 詩と歌のあいだで, 遠藤ミチロウ 三角みづ紀, 現代詩手帖, 60-2, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171409 | 二十世紀日本語詩を思い出す(21) 合州国移民詩を思い出す―その二, 坪井秀人, 現代詩手帖, 60-2, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171410 | 大型企画 終戦から72年秘話開封! 原爆画家四国五郎1000頁の「シベリア抑留日記」, 栗原俊雄, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171411 | 二十世紀日本語詩を思い出す(22) 合州国移民詩を思い出す―その三, 坪井秀人, 現代詩手帖, 60-3, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
171412 | 野上弥生子『迷路』論の前提, 小平麻衣子, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
171413 | <インタビュー> 受賞者インタビュー 無職の二年間が精神修行になった―3・11で感じた「義憤」を作品に昇華させた, 沼田真佑, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171414 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第四十八回―『日本のいちばん長い日』半藤一利, 佐藤優, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171415 | 赤江達也『矢内原忠雄 戦争と知識人の使命』, 中島岳志, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
171416 | 正岡子規が読んだ江戸漢詩詞華集―『才子必誦 崑山片玉』及び『日本名家詩選』について, 合山林太郎, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
171417 | 特集 野村喜和夫と現在 二〇一〇年代の野村喜和夫, 桑田光平, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171418 | 特集 野村喜和夫と現在 エロスのありか, 川口晴美, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171419 | 特集 野村喜和夫と現在 青くるしいほどの……, 浜田優, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171420 | 大特集 定年後の常識が変わった 「終わった人」と「定年ゴジラ」に学べ―「定年小説」のベストセラー作家が語り合う, 内館牧子 重松清, 文芸春秋, 95-10, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171421 | <対談>特集 旅する現代詩 境界線を越える詩の旅へ―『わたしの日付変更線』をめぐって, ジェフリー・アングルス 柴田元幸, 現代詩手帖, 60-5, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171422 | 豊島与志雄「沼のほとり」論―「幽霊」を描くこと, 岩谷泰之, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 近代文学, 著作家別, , |
171423 | 坂口安吾「保久呂天皇」論―「農村の精神」と時代状況の関連から, 岩波隆浩, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 近代文学, 著作家別, , |
171424 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第四十九回―『BUTTER』柚木麻子, 佐藤優, 文芸春秋, 95-10, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171425 | 追悼 大岡信, 粟津則雄 渡辺武信 藤井貞和 高橋順子 田野倉康一, 現代詩手帖, 60-5, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171426 | 武田泰淳研究―武田泰淳と仏教, 栗田智昭, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 近代文学, 著作家別, , |
171427 | 「日本沈没」小松左京の警鐘が甦る―SF小説の巨匠が日本人に伝えたかったこと, 片山杜秀 小松実盛, 文芸春秋, 95-11, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171428 | 栗木京子研究―第八歌集『水仙の章』にみる「喪失」と「祈り」, 草木美智子, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 近代文学, 著作家別, , |
171429 | 作家が見た良い刑事と悪い刑事―小説家と元記者が「警察」を書くことの魅力と困難を語る, 黒川博行 清武英利, 文芸春秋, 95-11, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171430 | 大特集 中国の本当の話をしよう 「火花」にも共感若者は日本文化が大好き―日中の若者の価値観は限りなく近づいている, 毛丹青, 文芸春秋, 95-11, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171431 | <翻> «翻刻と解題»泉鏡花『銀鼎』完成原稿, 多田蔵人, 薩摩路, , 61, 2017, コ00750, 近代文学, 著作家別, , |
171432 | 追悼特集 大岡信 大岡信という事件, 四元康祐, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
171433 | カズオ・イシグロのこと, 松浦寿輝, 文芸春秋, 95-13, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171434 | 「サラダ記念日」から三十年―自選した短歌六首とともに作家生活を振り返った, 俵万智, 文芸春秋, 95-13, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
171435 | 三島由紀夫「仮面の告白」論(4)―言葉のフェティシズムの根底, 松尾直昭, 就実語文, 11, 37, 2017, シ00448, 近代文学, 著作家別, , |
171436 | 三宅守常著『三条教則と教育勅語―宗教者の世俗倫理へのアプローチ―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
171437 | 「文壇」への接近―雑誌『風景』(一九六〇~一九七六)と中上健次, 松田樹, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 57, 2018, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
171438 | <講演> 世田谷における街と人―その文化的風土をめぐって, 橋本善八, 国士館大学国文学論輯, , 38, 2017, コ01048, 近代文学, 一般, , |
171439 | 「ヒューマニズム」の背後―一九三八年前後の山本有三とその周辺, 平浩一, 国士館大学国文学論輯, , 38, 2017, コ01048, 近代文学, 著作家別, , |
171440 | 村上春樹の翻訳と役割語―新旧の『ティファニーで朝食を』から見た, 中村一夫, 国士館大学国文学論輯, , 38, 2017, コ01048, 近代文学, 著作家別, , |
171441 | 『アキレスと亀』から考える北野武監督作品, 宮田力丸, 国士館大学国文学論輯, , 38, 2017, コ01048, 近代文学, 著作家別, , |
171442 | 坪内隆彦著『GHQが恐れた崎門学―明治維新を導いた国体思想とは何か―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
171443 | 年下の「彼」―志賀直哉「彼と六つ上の女」, 古川裕佳, 国文学論考, , 53, 2017, コ01040, 近代文学, 著作家別, , |
171444 | 「荒地」グループに関連する戦後詩資料の整理と検証―宮田千秋旧所蔵資料目録と解題, 田口麻奈, 国文学論考, , 53, 2017, コ01040, 近代文学, 詩, , |
171445 | 中村雅樹著『ホトトギスの俳人たち』―真摯な虚子信奉者たち, 広渡敬雄, 俳句, 66-12, 855, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171446 | 栗林浩著『昭和・平成を詠んで―伝えたい俳人の時代と作品―』―戦争体験を風化させない, 大井恒行, 俳句, 66-12, 855, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
171447 | 震災後文学の憑在論(hauntology), 木村朗子, 新潮, 114-4, 1347, 2017, シ01020, 近代文学, 小説, , |
171448 | 絵を生きる―村上春樹『騎士団長殺し』を読む, いしいしんじ, 新潮, 114-4, 1347, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
171449 | 芸術家小説の現在―松浦寿輝『名誉と恍惚』を読む, 三浦雅士, 新潮, 114-4, 1347, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
171450 | 展望 現代詩年鑑2018 頼もしい一者として来たるべき読者へ向けて―俳句のしるし(24)―俳句展望2017, 田島健一, 現代詩手帖, 60-12, , 2017, ケ00303, 近代文学, 俳句, , |