検索結果一覧

検索結果:195771件中 172251 -172300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
172251 川端康成『みずうみ』研究―「みにくい足」救済の試みと失敗, 花沢咲乃, 東京女子大学日本文学, , 113, 2017, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
172252 特集 正岡子規生誕百五十年 和歌革新運動―明治の歌人は何を夢見て何を成したか 【子規は俳句との違いをどう考えていたか】―線香会とはがき歌, 坪内稔典, 短歌, 64-10, 838, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
172253 特集 正岡子規生誕百五十年 和歌革新運動―明治の歌人は何を夢見て何を成したか 【運動を支えた女たち】―空間の管理者―律と八重と, 西村美佐子, 短歌, 64-10, 838, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
172254 特集 正岡子規生誕百五十年 和歌革新運動―明治の歌人は何を夢見て何を成したか 【森鴎外と観潮楼歌会】―中立的歌会の熱, 東直子, 短歌, 64-10, 838, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
172255 やさしく、茂吉 第四十二回 箱根山荘茂吉書斎2, 秋葉四郎, 短歌, 64-10, 838, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
172256 宮沢賢治『土神ときつね』の特異性―よだかとブドリの自己犠牲との関連において, セート・ラジャディープ, 言葉と文化, , 8, 2007, コ01682, 近代文学, 著作家別, ,
172257 日本統治下の台湾演劇―総督府が奨励した青年劇と皇民化劇をみる, 李宛儒, 言葉と文化, , 8, 2007, コ01682, 近代文学, 一般, ,
172258 生活環境から見る日本人の価値観の変容―居住地の選択行為を中心に, 王勇萍, 言葉と文化, , 9, 2008, コ01682, 近代文学, 一般, ,
172259 夏目漱石『吾輩は猫である』第三章を読む―名前のない猫と登場人物, セート・ラジャディープ, 言葉と文化, , 9, 2008, コ01682, 近代文学, 著作家別, ,
172260 女学生の絆―明治二十年代の『女学雑誌』掲載小説を通して, 香川由紀子, 言葉と文化, , 9, 2008, コ01682, 近代文学, 一般, ,
172261 西南戦争における旧仙台藩士の動向, 友田昌宏, 東北文化研究室紀要, , 58, 2017, ト00540, 近代文学, 一般, ,
172262 国語としての日本語から言語としての日本語へ―戦前から戦後に至るまでの台湾人の日本語観に関する一考察(1895~1946年), 許時嘉, 言葉と文化, , 9, 2008, コ01682, 近代文学, 一般, ,
172263 『婦女新聞』に見る明治日本の家政学, 孫峰茗, 言葉と文化, , 9, 2008, コ01682, 近代文学, 一般, ,
172264 近代中国における日本書籍の翻訳と紹介―19世紀末から20世紀初頭の概況とその特徴, 張迪, 言葉と文化, , 10, 2009, コ01682, 近代文学, 一般, ,
172265 修身に残らなかったグリム童話―樋口勘次郎の『修身童話』をテキストに, 坂本麻裕子, 言葉と文化, , 10, 2009, コ01682, 近代文学, 児童文学, ,
172266 日本の多文化共生社会化への先駆け・在日女性たちの戦後の生き様(下)―東京韓国学校の教師として43年・李和枝, 李修京, 紀要(東京学芸大), , 68, 2017, ト00120, 近代文学, 一般, ,
172267 <講演> 子供たちの声に耳を傾ける―関東大震災の本郷から, 石井正己, 紀要(東京学芸大), , 68, 2017, ト00120, 近代文学, 一般, ,
172268 藤岡作太郎・国文学全史の構想, 河添房江, 紀要(東京学芸大), , 68, 2017, ト00120, 近代文学, 著作家別, ,
172269 <翻> 中江兆民『三酔人経綸問答』稿本について, 谷川恵一, 調査研究報告, , 37, 2017, チ00214, 近代文学, 著作家別, ,
172270 <対談> 31文字の扉 第二十三回―詩歌句の未来を語る, 春日真木子 中西進, 短歌, 64-11, 839, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
172271 <インタビュー>特別企画 角川源義生誕百年 角川源義 ―文学と出版への想い 角川歴彦インタビュー, 角川歴彦, 短歌, 64-11, 839, 2017, タ00155, 近代文学, 一般, ,
172272 やさしく、茂吉 第四十三回 箱根山荘茂吉書斎3, 秋葉四郎, 短歌, 64-11, 839, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
172273 特集 日本文学における論理と感性をめぐる総合的研究 嘲世庵喜楽『滑稽諧謔 呆た浮世』書き抜き, 池田一彦, 成城国文学論集, , 39, 2017, セ00050, 近代文学, 著作家別, ,
172274 歌壇時評 子規をめぐって, 中津昌子, 短歌, 64-11, 839, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
172275 <対談> 31文字の扉 最終回―詩歌句の未来を語る , 三枝昂之 林桂, 短歌, 64-12, 840, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
172276 制作における自然―一九二〇年代、河井寛次郎の制作論的立場, 浪波利奈, 聖心女子大学大学院論集, 39-2, 53, 2017, セ00085, 近代文学, 一般, ,
172277 <インタビュー>現代歌人特集シリーズ 永田和宏 永田和宏インタビュー―前衛の頃、そして今, 永田和宏 大辻隆弘, 短歌, 64-12, 840, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
172278 江戸川乱歩『パノラマ島綺譚』論―裸女にたいする<視覚>の権威と<触覚>の気付き, 西川蘭, 聖心女子大学大学院論集, 39-2, 53, 2017, セ00085, 近代文学, 著作家別, ,
172279 <鼎談>現代歌人特集シリーズ 永田和宏 キーワードで解く永田和宏, 小池光 吉川宏志 池田はるみ, 短歌, 64-12, 840, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
172280 「創作家の態度」(7)仏訳, ジャメ・オリヴィエ, 天理大学学報, 68-2, 244, 2017, テ00180, 近代文学, 著作家別, ,
172281 <座談会> 人工知能は短歌を詠むか, 小島ゆかり 坂井修一 森井マスミ 永田紅 中島裕介, 短歌, , , 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
172282 オフィーリアの声を聴くために, 寺井龍哉, 短歌, , , 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
172283 <対談>新春特別企画 馬場あき子の作歌・人生相談, 馬場あき子 金原瑞人, 短歌, 65-1, 841, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
172284 やさしく、茂吉 第四十五回 ゴッホ展茂吉未所収歌, 秋葉四郎, 短歌, 65-1, 841, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
172285 近代「修身」教科書に見る理想的人物像, 有馬枝里, 筑紫語文, , 26, 2017, チ00021, 近代文学, 一般, ,
172286 河野裕子『森のやうに獣のやうに』における<自分>表現から見えるもの―道浦母都子『無援の抒情』との比較から, 亀田真帆, 筑紫語文, , 26, 2017, チ00021, 近代文学, 著作家別, ,
172287 <翻> 海上胤平『詠史百首評論』―翻刻と解題, 鈴木亮, 成蹊国文, , 25, 2017, セ00025, 近代文学, 短歌, ,
172288 安達征一郎蔵書目録・ジャンル的傾向の調査, 築波史保, 筑紫語文, , 26, 2017, チ00021, 近代文学, 著作家別, ,
172289 成島柳北『新柳情譜』二編評釈, 高橋昭男, 成蹊国文, , 25, 2017, セ00025, 近代文学, 著作家別, ,
172290 <シンポジウム> 『GO』を解読する―故国喪失者(エグザイル)への困難な道, 林淑美, 立命館言語文化研究 , 19-1, 89, 2007, リ00270, 近代文学, 著作家別, ,
172291 <シンポジウム> 北千島アイヌの改宗政策について―色丹島におけるアイヌの改宗政策と北千島への帰還問題を中心に, 麓慎一, 立命館言語文化研究 , 19-1, 89, 2007, リ00270, 近代文学, 一般, ,
172292 <シンポジウム> 帝国日本と国内植民地―「内国植民地論争」の遺産, 今西一, 立命館言語文化研究 , 19-1, 89, 2007, リ00270, 近代文学, 一般, ,
172293 <シンポジウム> いま戦後を論じるということ, 花森重行, 立命館言語文化研究 , 19-1, 89, 2007, リ00270, 近代文学, 一般, ,
172294 <シンポジウム><講演> 近代日本と国内植民地―北海道の事例を中心に, 今西一, 立命館言語文化研究 , 19-1, 89, 2007, リ00270, 近代文学, 一般, ,
172295 「支那趣味」から「大東亜共栄」構想へ―佐藤春夫の中国観, 武継平, 立命館言語文化研究 , 19-1, 89, 2007, リ00270, 近代文学, 著作家別, ,
172296 武者小路実篤とウィリアム・ブレイク―共生と競争の狭間で, 佐藤光, 超域文化科学紀要, , 22, 2017, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
172297 鐘になった娘―ラフカディオ・ハーン『中国怪談集』を読む, 川澄亜岐子, 超域文化科学紀要, , 22, 2017, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
172298 清末における下田歌子著『新選家政学』の翻訳・出版について, 韓韡, 言葉と文化, , 15, 2014, コ01682, 近代文学, 著作家別, ,
172299 明治大正期日本のアート・ドキュメンテーション―美術批評家・岩村透による国内外美術情報の構築とその思想(上), 今橋映子, 超域文化科学紀要, , 22, 2017, チ00213, 近代文学, 一般, ,
172300 李箱の初期日本語詩「空腹―」について, 金三淑, 言葉と文化, , 16, 2015, コ01682, 近代文学, 一般, ,