検索結果一覧
検索結果:199137件中
172651
-172700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
172651 | 渾身の岩田正論―田村広志著『岩田正の歌』, 中西洋子, 相聞, , 64, 2017, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
172652 | マンガの物語論, 永田高志, 渾沌, , 12, 2015, コ01541, 近代文学, 一般, , |
172653 | 幻想(ファンタジー)・現実主義(リアリズム)・飛翔場面(セイリングシーン)―高畑勲作品読解試論, 好並晶, 渾沌, , 13, 2016, コ01541, 近代文学, 著作家別, , |
172654 | 小特集 本館と島津山3 本館と黒田清輝―日記を通して, 有光隆司, 清泉文苑, , 34, 2017, セ00114, 近代文学, 一般, , |
172655 | 特集 大和言葉の再認識 わかりやすい記事を書くために―朝日新聞に見る漢語と大和言葉, 前田安正, 日本語学, 36-1, 462, 2017, ニ00228, 近代文学, 一般, , |
172656 | 山崎豊子の<男>―最終回 反復による成熟, 大沢真幸, 波, 51-2, 566, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172657 | 「生活」するということ―安吾の「青春論」論, 小池陽, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 53, 2017, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
172658 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第83回 人生と自由, 滝井朝世, 波, 51-2, 566, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
172659 | <対談>特別対談 <中篇> 合計154歳、ふたりがいま夢中なこと。, 宮崎駿 養老孟司, 波, 51-2, 566, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172660 | 「アメリカヰルム」―19世紀ドイツ短編小説の森鴎外の翻訳と、倉橋由美子の翻案に関する一考察(英文), 甲田亜樹, 東洋大学大学院紀要(文学研究科哲学仏教学他), , 53, 2017, ト00624, 近代文学, 著作家別, , |
172661 | なつかしい面影―第六回 北杜夫さん, 平岩弓枝, 波, 51-3, 567, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172662 | <座談会> 文士の子ども被害者の会 後篇, 阿川佐和子 遠藤龍之介 斎藤由香 矢代朝子, 波, 51-3, 567, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172663 | 日本におけるYWCA運動受容の背景に関する考察, 中本かほる, 東洋大学大学院紀要(文学研究科哲学仏教学他), , 53, 2017, ト00624, 近代文学, 一般, , |
172664 | 『みすゞと雅輔』刊行記念特集 自死した童謡詩人と実弟の懊悩, 野上暁, 波, 51-3, 567, 2017, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
172665 | 誰も見たことのない宮沢賢治を描く―今野勉『宮沢賢治の真実 修羅を生きた詩人』, 首藤淳哉, 波, 51-3, 567, 2017, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
172666 | サイン、コサイン、偏愛レビュー 第84回―不確かさを肯定する, 滝井朝世, 波, 51-3, 567, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
172667 | トランスナショナルな空間が生み出したナショナルなアイデンティティ―エリック・シッケタンツ著『堕落と復興の近代中国仏教 日本仏教との邂逅とその歴史像の構築』, 坂井田夕紀子, 東方, , 431, 2017, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, , |
172668 | <対談>特別対談 <後篇> 合計154歳、ふたりがいま夢中なこと。, 宮崎駿 養老孟司, 波, 51-3, 567, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172669 | <シンポジウム>小特集 ホスピタリティと人文学の役割 いま、演劇的な<知>をどう活かすか, 平田オリザ, 神奈川大学評論, , 86, 2017, カ00444, 近代文学, 演劇・芸能, , |
172670 | 堂々たる映画文化交流の通史―「歴史」と「物語」―劉文兵著『日中映画交流史』, 好並晶, 東方, , 432, 2017, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, , |
172671 | なつかしい面影―第七回 十七世中村勘三郎丈, 平岩弓枝, 波, 51-4, 568, 2017, ナ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
172672 | 正岡子規著・復本一郎注解・解説『獺祭書屋俳話・芭蕉雑談』, 平岡瑛二, 神奈川大学評論, , 86, 2017, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
172673 | 内藤湖南の世界を新たな視角で切り開く―高木智見著『内藤湖南 近代人文学の原点』, 小林義広, 東方, , 434, 2017, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, , |
172674 | 東アジアの思想交流をアジア主義から見通す―嵯峨隆著『アジア主義と近代日中の思想的交錯』, 関智英, 東方, , 434, 2017, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, , |
172675 | <対談>住野よる『か「」く「」し「」ご「」と「』刊行記念対談 私たちの「書く仕事」, 彩瀬まる 住野よる, 波, 51-4, 568, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172676 | <対談>伊東潤『城をひとつ』刊行記念対談 宿命と闘った戦国大名, 伊東潤 高嶋政伸, 波, 51-4, 568, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172677 | 魯迅『野草』の中を透過した日本その他―秋吉収著『魯迅 野草と雑草』, 吉田富夫, 東方, , 435, 2017, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, , |
172678 | 文学が私にぶつかってきた―米本浩二『評伝 石牟礼道子 渚に立つひと』, 田中優子, 波, 51-4, 568, 2017, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
172679 | 冷静な筆致で通州事件を見直す試み―広中一成著『通州事件 日中戦争泥沼化への道』, 大野絢也, 東方, , 436, 2017, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, , |
172680 | 多様なアジアを知るための書―水羽信男編『アジアから考える 日本人が『アジアの世紀』を生きるために』, 嵯峨隆, 東方, , 438, 2017, ト00407, 近代文学, 書評・紹介, , |
172681 | <対談>酒井順子『源氏姉妹』刊行記念 スペシャル・トーク 妄想で語れ!源氏物語, 酒井順子 穂村弘, 波, 51-4, 568, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172682 | 越境する文学と共に―中国人読者は『火花』をどう読むのか, 毛丹青, 東方, , 439, 2017, ト00407, 近代文学, 著作家別, , |
172683 | <インタビュー>『劇場』刊行記念インタビュー 恋愛がわからないからこそ、書きたかった, 又吉直樹, 波, 51-5, 569, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172684 | <インタビュー>『BUTTER』刊行記念インタビュー 複雑な味の、美味しい小説, 柚木麻子, 波, 51-5, 569, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172685 | 子規の生涯を描いたユニークなオマージュ―森まゆみ『子規の音』, 鹿島茂, 波, 51-5, 569, 2017, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
172686 | 特集 多様性のなかの社会と文化―ジェンダー・セクシュアリティ、グローバリゼーション 「ジェンダーとメディア」問題をめぐる最近の動向, 諸橋泰樹, 神奈川大学評論, , 88, 2017, カ00444, 近代文学, 一般, , |
172687 | 特集 多様性のなかの社会と文化―ジェンダー・セクシュアリティ、グローバリゼーション グローバルな視線、ローカルな思考―メディアにおけるジェンダーバイアス解消のために, 水無田気流, 神奈川大学評論, , 88, 2017, カ00444, 近代文学, 一般, , |
172688 | 特集 多様性のなかの社会と文化―ジェンダー・セクシュアリティ、グローバリゼーション 男性学と男女平等, 田中俊之, 神奈川大学評論, , 88, 2017, カ00444, 近代文学, 一般, , |
172689 | 特集 多様性のなかの社会と文化―ジェンダー・セクシュアリティ、グローバリゼーション 大学でクィア・スタディーズを教える―その指針についての試論, 森山至貴, 神奈川大学評論, , 88, 2017, カ00444, 近代文学, 一般, , |
172690 | 特集 多様性のなかの社会と文化―ジェンダー・セクシュアリティ、グローバリゼーション 多様な性から多様性が受け入れあえる社会を目指して, 薬師実芳, 神奈川大学評論, , 88, 2017, カ00444, 近代文学, 一般, , |
172691 | <対談>『鬼門の将軍』刊行記念対談 平将門VSサイコパス, 高田崇史 中野信子, 波, 51-5, 569, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172692 | <対談>神楽坂ブック倶楽部イベント詳報! スペシャル・トーク 漱石のうどん屋, 北村薫 柳家喬太郎, 波, 51-5, 569, 2017, ナ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
172693 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第86回 感謝したい新刊三冊, 滝井朝世, 波, 51-5, 569, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
172694 | <インタビュー>『めぐみ園の夏』刊行記念インタビュー いつも腹を空かせて、走り回っていた, 高杉良, 波, 51-6, 570, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172695 | 漱石の読んだ大英帝国(3), 藤尾健剛, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 15, 2017, ニ00421, 近代文学, 著作家別, , |
172696 | <インタビュー>木内昇『球道恋々』刊行記念特集 一番楽しかったのは私です, 木内昇, 波, 51-6, 570, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
172697 | 睡猫庵歌話(十七)大いなるものの看取り―上田三四二『鎮守』を読む, 大下一真, 禅文化, , 245, 2017, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
172698 | 樋口一葉日記に現れた讃美歌 考, 下山嬢子, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 15, 2017, ニ00421, 近代文学, 著作家別, , |
172699 | 横光利一「兄妹行進曲」における<民族>への視線―交錯する二重性を包摂するということ, 石井佑佳, 日本文学論究, , 76, 2017, ニ00480, 近代文学, 著作家別, , |
172700 | 歴史と小説を同時に読み直す飛翔力―石原千秋『漱石と日本の近代』(上・下), 小森陽一, 波, 51-6, 570, 2017, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |