検索結果一覧
検索結果:199137件中
173201
-173250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
173201 | 「母親神話」の国、日本 第19回 「生きる力」教育の重圧, 竹信三恵子, 本, 42-7, 492, 2017, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
173202 | <インタビュー>刊行二十五周年記念特別インタビュー 「調べ」と「響き」―谷川俊太郎が語る『にじいろのさかな』, 谷川俊太郎, 本, 42-8, 493, 2017, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
173203 | 「母親神話」の国、日本 第20回 「きょうだいリスク」の背景, 竹信三恵子, 本, 42-8, 493, 2017, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
173204 | 「母親神話」の国、日本 第21回 ステルスな戦時体制, 竹信三恵子, 本, 42-9, 494, 2017, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
173205 | 「母親神話」の国、日本 第22回 正方形の檻の中で, 竹信三恵子, 本, 42-10, 495, 2017, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
173206 | 「母親神話」の国、日本 第23回 檻からの脱出を目指して(上), 竹信三恵子, 本, 42-11, 496, 2017, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
173207 | <インタビュー>特集 百合文化の現在 女子と/の恋愛―百合という観測問題, 天野しゅにんた 青柳美帆子, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173208 | 「母親神話」の国、日本 最終回 檻からの脱出を目指して(下), 竹信三恵子, 本, 42-12, 497, 2017, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
173209 | 特集 百合文化の現在 「百合」の来し方―「女どうしの愛」をマンガはどう描いてきたか?, 藤本由香里, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173210 | 『巴里籠城日誌』校訂現代語訳(追補・ロンドン見聞略誌), 松井道昭 横堀恵一, 横浜市立大学論叢, 68-3, , 2017, ヨ00050, 近代文学, 一般, , |
173211 | 『巴里籠城日誌』校訂現代語訳(6), 松井道昭 横堀恵一, 横浜市立大学論叢, 68-2, , 2017, ヨ00050, 近代文学, 一般, , |
173212 | 宮本輝「夢見通りの人々」論―物語の始まり, 藤村猛, 安田女子大学紀要, , 45, 2017, ヤ00030, 近代文学, 著作家別, , |
173213 | 特集 百合文化の現在 同じ物語なのになぜレズビアンが疎外感を味わうのか―『LOVE MY LIFE』映画版の謎を分析する, 溝口彰子, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173214 | 狂詩短冊二葉―東久世通禧と猪熊信男の戯れ書きを読み解く, 内田誠一, 安田女子大学紀要, , 45, 2017, ヤ00030, 近代文学, 一般, , |
173215 | <インタビュー>特集 百合文化の現在 それが恋なら必然―『彼女とカメラと彼女の季節』の写した彼女と彼女と彼について, 月子 玉木サナ, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173216 | 特集 百合文化の現在 百合 境界なきジャンル, エリカ・フリードマン 椎名ゆかり 訳, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173217 | 特集 百合文化の現在 倉田嘘『百合男子』に表わされた百合ファンダムの姿についての一考察, ジェームズ・ウェルカー, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173218 | <再録>総特集 吉野弘の世界 詩の魅力さまざま, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
173219 | <再録>総特集 吉野弘の世界 「幸福について」のアンケートに答えて, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173220 | 総特集 吉野弘の世界 未刊行詩篇, , ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173221 | 総特集 吉野弘の世界 吉野弘自筆年譜, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173222 | <インタビュー>総特集 シャーロック・ホームズ―コナン・ドイルから『SHERLOCK』へ シャーロック・ホームズはどんな少年だったか?―「物語としての面白さ」と出会う, 三谷幸喜 岡田育, ユリイカ, 46-9, 647, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173223 | 総特集 シャーロック・ホームズ―コナン・ドイルから『SHERLOCK』へ 文人が愛したドイル、文人が愛したホームズ―尾崎紅葉をめぐって, 植田弘隆, ユリイカ, 46-9, 647, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173224 | <対談>特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 文化-資本の<場>としての渋谷, 吉見俊哉 北田暁大, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173225 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 ゆとり、ゆりもどし, 藤井貞和, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173226 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 叙事詩としての堤清二―辻井喬へのオマージュ, 建畠晢, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173227 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 1984 モスクワ, 小池一子, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173228 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 捨て身の生涯の回顧―堤清二氏の他界を悼んで, 由井常彦, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173229 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 堤清二=辻井喬・ところどころ, 八木忠栄, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173230 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 堤清二とオーラル・ヒストリー, 御厨貴, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173231 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 緑色の、双頭の、蛇?―堤清二さんをおくる, 小林康夫, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173232 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 自伝詩へのアクセスポイント―辻井喬のポエジーを読む, 水無田気流, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173233 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 辻井様宛ての秘密文書, 今唯ケンタロウ, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173234 | <インタビュー>特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 消費の超克―堤清二と増田通二の街づくりをめぐって, 三浦展 南後由和, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173235 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 「社会」を語る文体とセゾンの広告―「作者の死」と糸井重里の居場所, 加島卓, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173236 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 時代に衣裳をまとわせる―堤清二は日本モードに何をもたらしたのか, 成実弘至, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173237 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 ファッション・ブランドと堤清二―西武百貨店SEED館が示すもの, 田中里尚, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173238 | 馬海松における国家観形成―生存をめぐる民族と国家の問題を中心に, 張ユリ, JunCture, , 6, 2015, j00003, 近代文学, 著作家別, , |
173239 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 空中庭園をあとにして, 小沼純一, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173240 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 インフラについて, 松浦寿夫, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173241 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 <身体>を取り戻す, 宮沢章夫, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173242 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 「裏切り」の瘡蓋をはがす営み―「戦後知識人」としての辻井喬, 成田龍一, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173243 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 堤清二における「伝統」と血のメーデー事件, 千野帽子, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173244 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 経営者としての堤清二―幻想殺しのための三章, 飯田一史, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173245 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 「堤清二×辻井喬」クロニクル, 柿谷浩一, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173246 | 人生に関する断章 29 京極夏彦『遠野物語 remix』について, 中村稔, ユリイカ, 46-5, 643, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
173247 | <対談>特集・マーベル映画 パンツとマントとツノはヒーローの象徴だ!―リアリティとアイコン性をめぐって, コヤマシゲト 柳亨英, ユリイカ, 46-5, 643, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173248 | <対談> みてきたものを超えていく―日仏マンガ作戦会議, バスティアン・ヴィヴェス 今日マチ子, ユリイカ, 46-5, 643, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
173249 | 松本徹旧蔵・野口冨士男の徳田秋声関連資料について, 大木志門, 野口冨士男文庫, , 19, 2017, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
173250 | 『風の系譜』初出・初版(一九四〇・昭和十五)をめぐる書評など, 江種満子, 野口冨士男文庫, , 19, 2017, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |