173301 |
三好十郎の<戦後>覚書―「胎内」受容の変遷と上演(不)可能性,
後藤隆基,
立教大学日本学研究所年報,
,
16,
2017,
リ00028,
近代文学,
著作家別,
,
|
173302 |
王治本 明治三十八年秋 金沢における詩文交流,
柴田清継,
武庫川国文,
,
83,
2017,
ム00020,
近代文学,
一般,
,
|
173303 |
鹿児島県歴史資料センター黎明館所蔵「正風社十番歌合」の検討,
長福香菜,
鯉城往来,
,
20,
2017,
リ00008,
近代文学,
短歌,
,
|
173304 |
樋口一葉の研究―「まことの詩人」の淵源を考える,
伊狩弘,
宮城学院女子大学大学院人文学会誌,
,
18,
2017,
ミ00165,
近代文学,
著作家別,
,
|
173305 |
虚子における連句の位置―明治三十七年俳壇の一側面,
田部知季,
連歌俳諧研究,
,
132,
2017,
レ00060,
近代文学,
著作家別,
,
|
173306 |
長尾直茂著『吉嗣拝山年譜考證』,
日野俊彦,
和漢比較文学,
,
59,
2017,
ワ00033,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173307 |
朝河貫一とジョン・ケアリー・ホールの往復書簡の紹介―1910年代英語圏における日本史研究と日本アジア協会の歴史家たち,
佐藤雄基,
立教大学日本学研究所年報,
,
16,
2017,
リ00028,
近代文学,
著作家別,
,
|
173308 |
沢田瞳子「若冲」論―創造、模倣、そして生命の形象,
中川智寛,
福井大学教育・人文社会系部門紀要,
,
1,
2017,
フ00062,
近代文学,
著作家別,
,
|
173309 |
旧学制下の小学校・国民学校「習字」「書キ方」における楷書先習に関する整理,
信広友江,
安田女子大学大学院文学研究科紀要,
,
22,
2017,
ヤ00033,
近代文学,
一般,
,
|
173310 |
【Japanese Prostitutes in the North American West, 1887-1920.】 By Kazuhiro Oharazeki.,
BILL MIHALOPOULOS,
Monumenta Nipponica,
72-1,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173311 |
宮本輝「西瓜トラック」論,
藤村猛,
安田女子大学大学院文学研究科紀要,
,
22,
2017,
ヤ00033,
近代文学,
著作家別,
,
|
173312 |
【The Youth of Things: Life and Death in the Age of Kajii Motojiro.】 By Stephen Dodd.,
EVE ZIMMERMAN,
Monumenta Nipponica,
72-1,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173313 |
河上婦志子著『二十世紀の女性教師』―周辺化圧力に抗して,
黒田友紀,
神奈川大学評論,
,
80,
2015,
カ00444,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173314 |
【The Rhetoric of Photography in Modern Japanese Literature: Materiality in the Visual Register as Narrated by Tanizaki Jun’ichiro, Abe Kobo, Horie Toshiyuki, and Kanai Mieko.】 By Atsuko Sasaki.,
MARK SILVER,
Monumenta Nipponica,
72-1,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173315 |
【Men to Devils, Devils to Men: Japanese War Crimes and Chinese justice.】 By Barak Kushner.,
TORSTEN WEBER,
Monumenta Nipponica,
72-1,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173316 |
【Drahtseilakte: Der junge Kenzaburo Oe.】By Irmela Hijiya-Kirschnereit and Christoph Held.,
ASA-BETTINA WUTHENOW,
Monumenta Nipponica,
72-1,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173317 |
映画『淑女は何を忘れたか』に見られる「曖昧な女性像」に対するスタイル演出分析,
閔スラ,
フィロカリア,
,
34,
2017,
フ00009,
近代文学,
著作家別,
,
|
173318 |
同人音楽における歌姫―その在り方と受容について,
藤下由香里,
フィロカリア,
,
34,
2017,
フ00009,
近代文学,
一般,
,
|
173319 |
【The China Problem in Postwar Japan:Japanese National Identity and Sino-Japanese Relations.】 By Robert Hoppens.,
KARL GUSTAFSSON,
Monumenta Nipponica,
72-1,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173320 |
【The Strange Child:Education and the Psychology of Patriorism in Recessionary Japan.】 By Andrea Gevurtz Arai.,
EDWARD VICKERS,
Monumenta Nipponica,
72-1,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173321 |
岸田理生の未刊行初期作品について―哥以劇場創立前後を中心に,
岡田蕗子,
フィロカリア,
,
34,
2017,
フ00009,
近代文学,
著作家別,
,
|
173322 |
『沖縄県史 沖縄戦』の刊行と沖縄戦研究―『沖縄県史 各論編6 沖縄戦』,
吉浜忍,
本郷,
,
131,
2017,
ホ00322,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173323 |
明治の東京―坂の下の立ちん坊,
武田尚子,
本郷,
,
132,
2017,
ホ00322,
近代文学,
一般,
,
|
173324 |
<鼎談>特集 作られゆく現実の先で ポスト真実/人工知能時代のフィクションをめぐって 第四次産業革命下にフィクションは必要か―小説の新たな技術のために,
円城塔 武田将明 西川アサキ,
早稲田文学,
,
18,
2017,
ワ00136,
近代文学,
小説,
,
|
173325 |
<講演>特集 作られゆく現実の先で ポスト真実/人工知能時代のフィクションをめぐって 壺のフィクションと座のフィクション、そして,
千野帽子,
早稲田文学,
,
18,
2017,
ワ00136,
近代文学,
小説,
,
|
173326 |
特集 作られゆく現実の先で ポスト真実/人工知能時代のフィクションをめぐって 虚構としてのフォーム,
池田剛介,
早稲田文学,
,
18,
2017,
ワ00136,
近代文学,
一般,
,
|
173327 |
蛾の図像から蝶の図案へ―和田英作の三井呉服店絵葉書からみる明治時代後期百貨店の広告イメージ,
向後恵里子,
明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科),
,
25,
2017,
メ00092,
近代文学,
一般,
,
|
173328 |
A Parody in the Ruins―A Translation of Irisawa Yasuo’s 【Waga Izumo, Waga Chinkon】(Part2),
SCOTT MEHL,
Monumenta Nipponica,
72-2,
,
2017,
M00030,
近代文学,
著作家別,
,
|
173329 |
特集 作られゆく現実の先で ポスト真実/人工知能時代のフィクションをめぐって 最も美しい実験としての文学,
上田岳弘,
早稲田文学,
,
18,
2017,
ワ00136,
近代文学,
一般,
,
|
173330 |
特集 作られゆく現実の先で ポスト真実/人工知能時代のフィクションをめぐって わたし・小説・フィクション―『ビリジアン』と、いくつかの「わたし」たち,
古谷利裕,
早稲田文学,
,
18,
2017,
ワ00136,
近代文学,
著作家別,
,
|
173331 |
<対談> 時代の混沌を映す物語―『炸裂志』刊行に寄せて,
閻連科 中島京子 泉京鹿 訳,
早稲田文学,
,
18,
2017,
ワ00136,
近代文学,
小説,
,
|
173332 |
<翻> 奥三河の花祭り・神道花の成立―奥三河にとっての明治維新,
矢嶋正幸,
民俗芸能研究,
,
62,
2017,
ミ00263,
近代文学,
演劇・芸能,
,
|
173333 |
小特集 ドイツにおける多和田葉子,
多和田葉子 松永美穂 訳,
早稲田文学,
,
18,
2017,
ワ00136,
近代文学,
著作家別,
,
|
173334 |
修善寺における漱石の漢詩と『思い出す事など』,
佐藤正光,
武蔵大学人文学会雑誌,
48-2,
189,
2017,
ム00050,
近代文学,
著作家別,
,
|
173335 |
芥川龍之介「妙な話」論,
江藤茂博,
武蔵大学人文学会雑誌,
48-2,
189,
2017,
ム00050,
近代文学,
著作家別,
,
|
173336 |
広島県の神楽が経験した近代―政治・民俗学・国家神道,
鈴木昴太,
民俗芸能研究,
,
63,
2017,
ミ00263,
近代文学,
演劇・芸能,
,
|
173337 |
中原中也における「語り」とダダ,
池田誠,
武蔵大学人文学会雑誌,
48-2,
189,
2017,
ム00050,
近代文学,
著作家別,
,
|
173338 |
山田風太郎「甲賀忍法帖」論―アレゴリカルな戦争小説,
加瀬健治,
武蔵大学人文学会雑誌,
48-2,
189,
2017,
ム00050,
近代文学,
著作家別,
,
|
173339 |
漱石作品における「翻弄の発言」,
小川栄一,
武蔵大学人文学会雑誌,
48-2,
189,
2017,
ム00050,
近代文学,
著作家別,
,
|
173340 |
臼井和恵著『明治の恋―窪田空穂、亀井藤野の往復書簡』,
広坂早苗,
短歌,
64-5,
833,
2017,
タ00155,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173341 |
李香蘭映画の植民地朝鮮・台湾における受容,
渡辺直紀,
武蔵大学人文学会雑誌,
48-2,
189,
2017,
ム00050,
近代文学,
一般,
,
|
173342 |
『金色夜叉』における女性と恋愛,
加藤信吾,
武蔵大学人文学会雑誌,
48-2,
189,
2017,
ム00050,
近代文学,
著作家別,
,
|
173343 |
『三四郎』研究ノート・都市篇,
大野淳一 加藤麻子 渡辺賢,
武蔵大学人文学会雑誌,
48-2,
189,
2017,
ム00050,
近代文学,
著作家別,
,
|
173344 |
【Pan-Asian Sports and the Emergence of Modern Asia, 1913-1974.】 By Stefan Huebner. 【Japanese Pan-Asianism and the Philippines from the Late Nineteenth Century to the End of World War 2: Going to the Philippines Is Like Coming Home?】 By Sven Matthiessen. 【Asianisms: Regionalist Interactions and Asian Integration.】 Edited by Marc Frey and Nicola Spakowski.,
JEFF KINGSTON,
Monumenta Nipponica,
72-2,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173345 |
【Significant Soil: Settler Colonialism and Japan’s Urban Empire in Manchuria.】 By Emer O’Dwyer.,
RANA MITTER,
Monumenta Nipponica,
72-2,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173346 |
戦前昭和期の京城と東京,
大野淳一,
武蔵大学人文学会雑誌,
48-2,
189,
2017,
ム00050,
近代文学,
一般,
,
|
173347 |
【Surviving in Violent Conflicts: Chinese Interpreters in the Second Sino-Japanese War 1931-1945.】 By Ting Guo.,
PARKS M.COBLE,
Monumenta Nipponica,
72-2,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173348 |
【Beyond Nation: Time, Writing, and Community in the Work of Abe Kobo.】 By Richard F.Calichman.,
SETH JACOBOWITZ,
Monumenta Nipponica,
72-2,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173349 |
【Working Skin: Making Leather, Making a Multicultural Japan.】 By Joseph D.Hankins.,
DANIEL BOTSMAN,
Monumenta Nipponica,
72-2,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|
173350 |
【Memorializing Pearl Harbor: Unfinished Histories and the Work of Remembrance.】 By Geoffrey M.White. 【Cold War Ruins: Transpacific Critique of American Justice and Japanese War Crimes.】 By Lisa Yoneyama.,
AKIKO HASHIMOTO,
Monumenta Nipponica,
72-2,
,
2017,
M00030,
近代文学,
書評・紹介,
,
|