検索結果一覧
検索結果:199137件中
173451
-173500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
173451 | 『香川新報』の東学農民戦争報道―地域からのまなざしをいかに捉えるか, 中川未来, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 43, 2017, エ00081, 近代文学, 一般, , |
173452 | 京劇と歌舞伎の合作『リュウオー』に見る中日文化交流, 袁英明, 桜美林論考(人文研究), , 8, 2017, オ00694, 近代文学, 演劇・芸能, , |
173453 | スカブラ・エレジー, 岸田真, 桜美林論考(人文研究), , 8, 2017, オ00694, 近代文学, 著作家別, , |
173454 | An Analysis of Japanese Imperialism―From the 1970s Nixon Archives, 菅沼雲龍, 桜美林論考(人文研究), , 8, 2017, オ00694, 近代文学, 一般, , |
173455 | 特集 戦前期の情報管理 明治・大正期の出版警察と情報管理, 中沢俊輔, 日本史研究, , 653, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
173456 | 宮間純一著『国葬の成立―明治国家と「功臣」の死―』, 荒船俊太郎, 日本史研究, , 653, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173457 | 佐久間俊明著『清沢冽の自由主義思想』, 田沢晴子, 日本史研究, , 653, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173458 | 『仮名手本忠臣蔵』における陰囃子の演出―大序・【天王立下リ羽】を例に, 鎌田紗弓, 音楽文化学論集, , 7, 2017, オ00697, 近代文学, 演劇・芸能, , |
173459 | 伊藤道郎の日本を題材とした舞踊表象(1918-1919)―山田耕筰との協働的創作活動を中心に, 串田紀代美, 音楽文化学論集, , 7, 2017, オ00697, 近代文学, 演劇・芸能, , |
173460 | 2016年度日本史研究会大会特集号 日本史における国家と戦争 近現代史部会共同研究報告 旧誼と朝臣―明治零年代における天皇・華族・士族, 内山一幸 奥村弘 西川誠, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
173461 | 2016年度日本史研究大会特集号 日本史における国家と戦争 近現代史部会共同研究報告 コメント 朝臣化と儀礼の整備、情誼と華族の創出, 西川誠, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
173462 | 静岡県近代史研究会編『時代と格闘する人々』, 鈴木宏尚, 日本史研究, , 656, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173463 | 内山一幸著『明治期の旧藩主家と社会―華士族と地方の近代化―』, 落合弘樹, 日本史研究, , 657, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173464 | 小林啓治著『総力戦体制の正体』, 河西英通, 日本史研究, , 657, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173465 | <講演> 近代の憑依と苦悩, 姜尚中, 大谷学報, 96-1, 345, 2017, オ00410, 近代文学, 一般, , |
173466 | 世の中ラボ84 LGBTといまどきの小説, 斎藤美奈子, ちくま, , 553, 2017, チ00030, 近代文学, 小説, , |
173467 | 大正期融和政策における宗教活用論の成立―信仰による国民統合と浄土真宗, 佐々木政文, 日本歴史, , 832, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, , |
173468 | 近代日本における「老年学」―寺沢厳男の「老年学」構想をめぐって, 本村昌文, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 43, 2017, オ00504, 近代文学, 一般, , |
173469 | 歴史手帖 斎藤隆夫の昭和二二年, 村瀬信一, 日本歴史, , 832, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, , |
173470 | 死との対話、生の輝き―『化石』論(一), 小関一彰, 井上靖研究, , 16, 2017, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
173471 | 関誠著『日清開戦前夜における日本のインテリジェンス』, 大江洋代, 日本史研究, , 658, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173472 | 沖縄の初期県政における華族県令―ヤマト・メディアの沖縄報道を中心に, 前田勇樹, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, , |
173473 | 『北の海』考―修道院化原因とその後, 宮崎潤一, 井上靖研究, , 16, 2017, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
173474 | 謡本から見た梅若家と観世喜之家―近代観世流の節付改革, 高橋葉子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 28, 2017, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
173475 | <講演> 瀬戸口宣司氏「井上靖と詩」, 瀬戸口宣司 西座理恵, 井上靖研究, , 16, 2017, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
173476 | 明治後期の皇室喪礼法制化と帝室制度調査局, 前田修輔, 日本史研究, , 659, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
173477 | <インタビュー> 佐藤純子氏「井上靖先生との思い出」―(聞き手 井上修一氏), 佐藤純子 井上修一 篠崎啓史, 井上靖研究, , 16, 2017, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
173478 | 藤沢全著『井上靖「猟銃」の世界 詩と物語の融合絵巻』, 瀬戸口宣司, 井上靖研究, , 16, 2017, イ00084, 近代文学, 書評・紹介, , |
173479 | 川合孝太郎・会津八一・日夏耿之介―無窮会蔵書形成史の一齣, 石田肇, 東洋文化, 114, 348, 2017, ト00650, 近代文学, 著作家別, , |
173480 | 魯迅『祝福』と江口渙『峡谷の夜』―女性と子どもを中心に, 吉田陽子, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 18, 2017, ア00097, 近代文学, 著作家別, , |
173481 | カール・スコウゴー=ピーターセン原著 長島要一・編注 『デンマーク人牧師がみた日本』, 谷川穣, 日本史研究, , 659, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173482 | 刑部芳則著『帝国日本の大礼服―国家権威の表象―』, 今津敏晃, 日本史研究, , 660, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173483 | <講演> 観世流片山家の事績と芸統, 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 28, 2017, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
173484 | <シンポジウム> スペイン内戦と日中戦争にあらわれたヒューマニズム, 若松伸哉, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 18, 2017, ア00098, 近代文学, 一般, , |
173485 | <講演> 文芸のフィロソフィー, 栗原敦, りんどう, , 42, 2017, リ00248, 近代文学, 一般, , |
173486 | 庄野潤三「プールサイド小景」論―チェーホフの笑劇「コーラス・ガール」との比較を軸に, 村手元樹, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 18, 2017, ア00098, 近代文学, 著作家別, , |
173487 | 安在邦夫・真辺将之・荒船俊太郎編著『明治期の天皇と宮廷』, 宮間純一, 日本史研究, , 661, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173488 | 水谷悟著『雑誌『第三帝国』の思想運動―茅原華山と大正地方青年―』, 伊東久智, 日本史研究, , 661, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173489 | 近代小説の「話法」に関する一考察―樋口一葉の『にごりえ』の例文などを用いて, 湯浅英男, 近代, , 116, 2017, キ00700, 近代文学, 小説, , |
173490 | <翻><資料紹介> 『山口誓子日記』昭和二十五年<一月>, 木下資一, 近代, , 116, 2017, キ00700, 近代文学, 著作家別, , |
173491 | 越後純子著『近代教育と『婦女鑑』の研究』, 小山静子, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173492 | 太田久元著『戦間期の日本海軍と統帥権』, 小池聖一, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173493 | 特集 安丸民衆史研究の原点と現在 安丸良夫の「民衆思想」論と現在, 倉地克直, 日本史研究, , 663, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
173494 | 佐久間俊明著『清沢冽の自由主義思想』, 古川江里子, 日本歴史, , 833, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
173495 | 研究余滴 太宰治―戦略としての「嘘」「嘘つき」, 相馬明文, 郷土作家研究, , 38, 2017, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
173496 | 特集 安丸民衆史研究の原点と現在 近代日本と民衆宗教という参照系―安丸良夫における「論理」と「活力」, 永岡崇, 日本史研究, , 663, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
173497 | 石坂洋次郎の文学―その評価の変遷, 森英一, 郷土作家研究, , 38, 2017, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
173498 | 特集 安丸民衆史研究の原点と現在 安丸思想史の射程, 福家崇洋, 日本史研究, , 663, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
173499 | 特集 安丸民衆史研究の原点と現在 研究展望 日本史と日本思想史―安丸良夫の通俗道徳論と天皇制論をめぐって, 前田勉, 日本史研究, , 663, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
173500 | 三浦哲郎「海村異聞」論―モーパッサン「帰郷」と「二十一どん」伝説を受容し構築されたオリジナル作品, 福村忠夫, 郷土作家研究, , 38, 2017, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |