検索結果一覧
検索結果:29635件中
17351
-17400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17351 | <翻>史料紹介 「明治三十七年二月~八月連合艦隊司令長官東郷平八郎日記」について, 堀口修, 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 近代文学, 一般, , |
17352 | 史料紹介 明治神宮所蔵「加藤玄智博士生祠研究資料」―紹介と若干の考察, 佐藤一伯, 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 近代文学, 一般, , |
17353 | 佐藤プロ『17才』書誌総覧, 高橋明彦, 『書籍文化史』, , 9, 2008, ノ2:1324:9, 近代文学, 一般, , |
17354 | 「下層社会」に対する認識の変化―明治20-30年代の「下層社会」ルポルタージュを中心に(韓文), 金敬美, 日本研究, , 27, 2009, ニ00218, 近代文学, 一般, , |
17355 | 明治初期の近代的新聞が用いた木活字の特徴, 佐賀一郎, 『活字印刷の文化史』, , , 2009, ノ2:1591, 近代文学, 一般, , |
17356 | 築地体後期五号仮名の出現時期と初期「アンチック」活字について, 内田明, 『活字印刷の文化史』, , , 2009, ノ2:1591, 近代文学, 一般, , |
17357 | 美華書館史考―開設と閉鎖・名称・所在地について, 宮坂弥代生, 『活字印刷の文化史』, , , 2009, ノ2:1591, 近代文学, 一般, , |
17358 | 安重根の『東洋平和論』, 全円子, 『工藤進思郎先生退職記念論文・随想集』, , , 2009, ノ4:159, 近代文学, 一般, , |
17359 | 日本文学における中国文学の翻案, 山崎健司, 『高等学校国語科教育における高大連携授業』, , , 2009, ホ8:267, 近代文学, 一般, , |
17360 | 国語中之漢文(国語の中の漢文), 山田俊, 『高等学校国語科教育における高大連携授業』, , , 2009, ホ8:267, 近代文学, 一般, , |
17361 | 民俗芸術をめぐる想像力, 真鍋昌賢, 『民俗学的想像力』, , , 2009, ム6:315, 近代文学, 一般, , |
17362 | 映画女優とスキャンダル―『美しき鷹』(1937年)と女優志賀暁子をめぐって, 志村三代子, 『演劇映像学2008 第1集』, , , 2009, メ6:441:6, 近代文学, 一般, , |
17363 | 溝口映画の音楽に関する一考察―早坂文雄と『近松物語』『楊貴妃』について, 長門洋平, 『演劇映像学2008 第1集』, , , 2009, メ6:441:6, 近代文学, 一般, , |
17364 | キネマ旬報発行所の労働争議について―日本における映画言説史のための一資料, 佐藤洋, 『演劇映像学2008 第1集』, , , 2009, メ6:441:6, 近代文学, 一般, , |
17365 | 「虎の尾を踏む男達」―映画における伝統芸能の受容, マートライ・ティタニラ, 『演劇映像学2008 第3集』, , , 2009, メ6:441:8, 近代文学, 一般, , |
17366 | <翻>資料紹介 長野県行政文書より旧長野県書籍文化・メディア関連史料(一), 青柳涼子 素野辰也 檜垣優 鈴木俊幸, 『書籍文化史』, , 10, 2009, ノ2:1324:10, 近代文学, 一般, , |
17367 | 合衆国に向けるべき視線を思いがけぬやり方で鍛えてくれる―黒沢清『トウキョウソナタ』論, 蓮実重彦, UP, 38-1, 435, 2009, u00010, 近代文学, 一般, , |
17368 | 動体視力と批評, 山根貞男, UP, 38-2, 436, 2009, u00010, 近代文学, 一般, , |
17369 | 漢文ノート12 赤壁の月, 斎藤希史, UP, 38-7, 441, 2009, u00010, 近代文学, 一般, , |
17370 | 地下世界の近代, 永井太郎, 人文論叢(福岡大), 41-2, 161, 2009, フ00140, 近代文学, 一般, , |
17371 | 現代中国における日本文学の紹介―日本文化の一環として, 王敏, 『中国人の日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書9), , , 2009, ノ0:102, 近代文学, 一般, , |
17372 | 近代における中国人の日本観の変遷, 王暁秋 王雪萍, 『中国人の日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書9), , , 2009, ノ0:102, 近代文学, 一般, , |
17373 | 近代文化論から見た李春生の日本観―『主津新集』と『東遊六十四日随筆』を中心に, 徐興慶, 『中国人の日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書9), , , 2009, ノ0:102, 近代文学, 一般, , |
17374 | 二〇世紀一〇―二〇年代中国の教科書に見る日本像―民国臨時政府―南京政府成立まで, 徐氷, 『中国人の日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書9), , , 2009, ノ0:102, 近代文学, 一般, , |
17375 | 中国映画の中の日本人像, 孫雪梅 玉腰辰己 訳, 『中国人の日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書9), , , 2009, ノ0:102, 近代文学, 一般, , |
17376 | 中国近代文学の発生と発展における中日関係―文化交流から生存体験まで(概要), 李怡 及川淳子 訳, 『中国人の日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書9), , , 2009, ノ0:102, 近代文学, 一般, , |
17377 | 清末民初における日本語文学漢訳題材の特徴を論じる, 付建舟 小池陽 訳, 『中国人の日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書9), , , 2009, ノ0:102, 近代文学, 一般, , |
17378 | 五四時期の「小詩」による俳句の取り込みについての総論, 羅振亜 金沢妙 訳, 『中国人の日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書9), , , 2009, ノ0:102, 近代文学, 一般, , |
17379 | 新しい日本と新しい中国とを結ぶべき紐―陶晶孫『日本への遺書』を読む, 楊剣龍 孫軍悦 訳, 『中国人の日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書9), , , 2009, ノ0:102, 近代文学, 一般, , |
17380 | 近代における「漢文直読」論の由緒と行方―重野・青木・倉石をめぐる思想状況, 陶徳民, 『「訓読」論―東アジア漢文世界と日本語』, , , 2008, ミ2:169:1, 近代文学, 一般, , |
17381 | 島田重礼講述・駒井徳太郎筆記「日本学案」「経書解題」那珂通世講述・駒井徳太郎筆記「史籍解題」 解説, 町泉寿郎 清水信子, 『近世近代漢学資料集』, , , 2009, エ4:13, 近代文学, 一般, , |
17382 | <翻> 日本学案―文学大学教授 島田文学博士講述 文科大学漢文科学生駒井徳筆記, 町泉寿郎, 『近世近代漢学資料集』, , , 2009, エ4:13, 近代文学, 一般, , |
17383 | <翻> 経書解題―島田文学博士講述, 町泉寿郎, 『近世近代漢学資料集』, , , 2009, エ4:13, 近代文学, 一般, , |
17384 | 漢文訓読体と敬語, 前田勉, 『「訓読」論―東アジア漢文世界と日本語』, , , 2008, ミ2:169:1, 近代文学, 一般, , |
17385 | <翻>那珂通世先生講述 史籍解題, 清水信子, 『近世近代漢学資料集』, , , 2009, エ4:13, 近代文学, 一般, , |
17386 | 島田重礼・那珂通世・駒井徳太郎・牧野家関連年譜, , 『近世近代漢学資料集』, , , 2009, エ4:13, 近代文学, 一般, , |
17387 | <シンポジウム> Informal Diplomacy in Meiji Japan―The Visits of General Grant and Crown Prince Nicholas Alexandrovich, James C.BAXTER, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 近代文学, 一般, , |
17388 | <シンポジウム> 日露戦争期の歌謡にみる愛国心と敵愾心―軍歌からパロディまで, 細川周平, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 近代文学, 一般, , |
17389 | <講演> 占領軍による図書没収の周辺, 石田忠彦, 『被占領下の国語教育と文学』, , , 2009, フ3:10, 近代文学, 一般, , |
17390 | <シンポジウム> プランゲ文庫の資料整理と研究用ツールの現状, 坂口英子 野田朱実, 『被占領下の国語教育と文学』, , , 2009, フ3:10, 近代文学, 一般, , |
17391 | 作中人物は生きているか3―「ピュグマリオン効果」, 西原千博, 札幌国語研究, , 14, 2009, サ00159, 近代文学, 一般, , |
17392 | 特集 続・絵画を読み解く―文学との融合 近・現代小説の漫画化・マンガ化, 清水勲, 国文学解釈と鑑賞, 74-5, 936, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, , |
17393 | 特集 続・絵画を読み解く―文学との融合 日本漫画史―近現代(明治~現代), 中野渡淳一, 国文学解釈と鑑賞, 74-5, 936, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, , |
17394 | Songs of the Righteous Spirit―“Men of High Purpose”and Their Chinese Poetry in Modern Japan, MATTHEW FRALEIGH, Harvard Journal of Asiatic Studies, 69-1, , 2009, H00050, 近代文学, 一般, , |
17395 | 本・人・出版社123 水上滝太郎の第一・第二『貝殻追放』(国文堂書店・東光閣書店), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-5, 936, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, , |
17396 | 落ちそむる梧桐(あおぎり)の葉―稲賀恵四郎(南畝、1865-1901)の漢詩(英文), ジュディス・N・ラビノヴィッチ ティモシー・R・ブラドストック, ジャパンレビュー, , 21, 2009, N00035, 近代文学, 一般, , |
17397 | 1960年代における「国際的同時性」―日本を越えた美術言説をめざして(英文), 富井玲子, ジャパンレビュー, , 21, 2009, N00035, 近代文学, 一般, , |
17398 | ロビンドロナート・タゴール、荒井寛方、ノンドラル・ボース―20世紀前半のベンガルと日本との美術交流の一駒から(英文), 稲賀繁美, ジャパンレビュー, , 21, 2009, N00035, 近代文学, 一般, , |
17399 | 未知なる言語の力―日本とタイの新聞における「青年」をめぐるディスコース(英文), チャワーリン・サウェッタナン, ジャパンレビュー, , 21, 2009, N00035, 近代文学, 一般, , |
17400 | <シンポジウム> 日系ブラジル移民の文化史的意義, 細川周平, 『日本・ブラジル文化交流』, , , 2009, フ7:15, 近代文学, 一般, , |