検索結果一覧
検索結果:199137件中
174101
-174150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
174101 | 共同研究報告 近現代史部会 「警察の「大正民主主義」再考―「立憲法治ノ警察」と「皇国警察」の間―」, 宮地忠彦, 日本史研究, , 661, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
174102 | <講演> 命の優しさ―生きることの意味, 高史明, 国語通信, , 223, 1980, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
174103 | <インタビュー> 詩がおしえてくれたこと, 石垣りん, 国語通信, , 227, 1980, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
174104 | 柳宗悦とウィリアム・ブレイク, 由良君美, 国語通信, , 235, 1981, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
174105 | 柳宗悦が朝鮮で見たもの, 李進煕, 国語通信, , 235, 1981, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
174106 | エッセイ―跨境の言葉 駑馬の歩みながらも―私のハングル邂逅記, 津川泉, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174107 | エッセイ―跨境の言葉 純文学と大衆小説の狭間―現代文学における「終わり」の比較, 前川裕, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 一般, , |
174108 | 素描・父実篤 近代と古典(一), 武者小路辰子, 国語通信, , 243, 1982, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
174109 | オリオン・クラウタウ編『戦後歴史学と日本仏教』, 池田智文, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
174110 | 教科書的知識と人文主義的教養, 前之園幸一郎, 国語通信, , 244, 1982, コ00790, 近代文学, 一般, , |
174111 | 久保正明著『明治国家形成と華族』, 寺尾美保, 史学雑誌, 126-11, , 2017, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
174112 | 立憲国民党の成立―犬養毅と坂本金弥の動向を中心に, 久野洋, 史学雑誌, 126-12, , 2017, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, , |
174113 | 素描・父実篤 近代と古典(三), 武者小路辰子, 国語通信, , 246, 1982, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
174114 | 素描・父実篤 近代と古典(四), 武者小路辰子, 国語通信, , 247, 1982, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
174115 | 柳宗悦の宗教思想―宗教的時間について, 岡島秀隆, 禅研究所紀要, , 45, 2017, セ00300, 近代文学, 著作家別, , |
174116 | 大拙の禅・大乗仏教思想とインド初期ヨーガーチャーラの教説, 岩本明美, 金沢文化振興財団研究紀要, , 14, 2017, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
174117 | 近代丹後における神社境内と由緒の創出について―京都府京丹後市大宮町「大野神社」を例として, 小山元孝, 日本宗教文化史研究, 21-1, 41, 2017, ニ00269, 近代文学, 一般, , |
174118 | 終戦後の美術観賞教育と少女雑誌(1)―1940年代後半の『少女倶楽部』における「教養としての美術鑑賞」, 出佳奈子, 弘前大学教育学部紀要, , 118, 2017, ヒ00160, 近代文学, 一般, , |
174119 | 特集 小川洋子随想教材を読む 言葉に潜む死の香り―小川洋子随想教材を読む, 高木佐和子, 富山大学日本文学研究, , 2, 2017, ト01196, 近代文学, 著作家別, , |
174120 | 特集 小川洋子随想教材を読む 過去の行為を神聖化させるもの―小川洋子「私の愛するノート」, 東海義仁, 富山大学日本文学研究, , 2, 2017, ト01196, 近代文学, 著作家別, , |
174121 | 特集 小川洋子随想教材を読む 消滅と痕跡―小川洋子「人と人が出会う手順」, 黄亜蘭, 富山大学日本文学研究, , 2, 2017, ト01196, 近代文学, 著作家別, , |
174122 | 特集 小川洋子随想教材を読む 静かに伝承し続ける人々―小川洋子「誰の目にもふれないところで」, 高木佐和子, 富山大学日本文学研究, , 2, 2017, ト01196, 近代文学, 著作家別, , |
174123 | 西田谷洋編『あまんきみこの童話を読む2』―ファンタジーの可能性, 団野光晴, 富山大学日本文学研究, , 2, 2017, ト01196, 近代文学, 書評・紹介, , |
174124 | 西田谷洋編『女性の語り/語られる女性 日本近現代文学と小川洋子』, 牧千夏, 富山大学日本文学研究, , 2, 2017, ト01196, 近代文学, 書評・紹介, , |
174125 | 紅野謙介・大木志門編『21世紀日本文学ガイドブック(6) 徳田秋声』, 安井海洋, 富山大学日本文学研究, , 2, 2017, ト01196, 近代文学, 書評・紹介, , |
174126 | ポスト・トゥルースとフィクション―村上春樹「象の消滅」「TVピープル」「沈黙」, 西田谷洋, 富山大学日本文学研究, , 2, 2017, ト01196, 近代文学, 著作家別, , |
174127 | The International Lodge Reconsidered―Theosophical Network and its Impact on Japanese Interwar Modernity, 赤井敏夫, 人間文化, , 42, 2017, ネ00110, 近代文学, 一般, , |
174128 | William Faulknerと筒井康隆の語りの技法―“Old Man”と『朝のガスパール』, 重迫和美, 比治山大学現代文化学部紀要, , 23, 2017, ヒ00079, 近代文学, 著作家別, , |
174129 | 比治山大学蔵『三島由紀夫文庫』調査報告(4), 九内悠水子, 比治山大学現代文化学部紀要, , 23, 2017, ヒ00079, 近代文学, 著作家別, , |
174130 | 住友コレクションにみる板谷波山作品の収集について, 森下愛子, 泉屋博古館紀要, , 33, 2017, セ00298, 近代文学, 一般, , |
174131 | プロバビリティーの犯罪における<殺意>の所在―谷崎潤一郎と江戸川乱歩のあいだ, 金子明雄, センター通信(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター), , 11, 2017, セ00328, 近代文学, 著作家別, , |
174132 | <翻・複>資料紹介 江戸川乱歩のもうひとりの探偵―大正十四年の探偵小説草稿, 落合教幸, センター通信(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター), , 11, 2017, セ00328, 近代文学, 著作家別, , |
174133 | <講演> ことばが詩になるとき, 吉野弘, 国語通信, , 251, 1982, コ00790, 近代文学, 詩, , |
174134 | 小特集 新塾歌制定七五年 慶応義塾塾歌と富田正文―歌詞にこめられた意味, 山内慶太, 近代日本研究, , 33, 2017, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
174135 | 人形愛―かくもなぜ人間はヒトガタチに似せたものに愛着を感じるのであろうか?, なかはらかぜ, 徳山大学論叢, , 85, 2017, ト00835, 近代文学, 一般, , |
174136 | 言語的観点から村上春樹『海辺のカフカ』を読み解く(中文), 饒瓊珍, 知性と創造, , 8, 2017, チ00241, 近代文学, 著作家別, , |
174137 | 三島由紀夫小説における絵画的特色とその美学について(中文), 謝雪梅, 知性と創造, , 8, 2017, チ00241, 近代文学, 著作家別, , |
174138 | 『遠山淡影』から分析したカズオ・イシグロの文化アイデンティティ(中文), 段淑潔, 知性と創造, , 8, 2017, チ00241, 近代文学, 著作家別, , |
174139 | 金閣寺と金門橋―一九一五年サンフランシスコ万博における日本の表象と日本受容, ジラルデッリ青木美由紀, 五浦論叢, , 24, 2017, イ00056, 近代文学, 一般, , |
174140 | 野上弥生子『台湾』における花蓮, 渡辺ルリ, 東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要, , 14, 2017, ヒ00054, 近代文学, 著作家別, , |
174141 | <退化>の孕む美とグロテスク―フランツ・カフカと中島敦の人間観/動物像, 山尾涼, 広島修大論集, 57-2, 110, 2017, ヒ00240, 近代文学, 著作家別, , |
174142 | 資料紹介・石川啄木参考文献目録(平成28年度)―2016(平28)年1月1日~2016(平28)年12月31日発行の文献, 佐藤勝, 国際啄木学会研究年報, , 20, 2017, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
174143 | <講演> メディア研究の挑戦―『ウルトラ』シリーズを題材として in 鳥取大学(2017年1月), 佐藤匡 神谷和宏, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 14-1, , 2017, チ00001, 近代文学, 一般, , |
174144 | 蜷川幸雄の世界―群衆とスター, 石原万里, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 57, 2017, フ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174145 | 山本周五郎作品における人間観について, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 57, 2017, フ00170, 近代文学, 著作家別, , |
174146 | 伊藤永之介「万宝山」の周辺―一九三一年の満州理解への一視座, 高橋宏宣, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 57, 2017, フ00170, 近代文学, 著作家別, , |
174147 | 同人作家・「田村さえ」研究ノート―作家、妻、代作者、そして<女性>, 和泉司, 雲雀野, , 39, 2017, ヒ00098, 近代文学, 著作家別, , |
174148 | 「フランダースの犬」の翻訳の背景, 小林修典, 谺, , 87, 2017, コ01297, 近代文学, 一般, , |
174149 | 下ノ橋教会と土田熊治牧師, 深沢秀男, 地域文化研究(八戸工業高専), , 25, 2017, チ00009, 近代文学, 一般, , |
174150 | 資料紹介 島崎藤村と布施淡の交流―布施淡・豊世往復書簡より , , 仙台文学館ニュース, , 33, 2017, セ00329, 近代文学, 著作家別, , |