検索結果一覧
検索結果:199137件中
174151
-174200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
174151 | 子規庵枕頭句会図―下村為山を中心に, 蝦名万智子, 地域文化研究(八戸工業高専), , 25, 2017, チ00009, 近代文学, 著作家別, , |
174152 | 坂口安吾『わが人生観』を読むために, 近藤周吾, 富山高等専門学校紀要, , 4, 2017, ト01162, 近代文学, 著作家別, , |
174153 | 小特集2 坂口安吾蔵書書込の翻刻と解題 『ロレンス選集1 チャタレイ夫人の恋人』上・下, 大国真希, 坂口安吾研究, , 3, 2017, サ00260, 近代文学, 著作家別, , |
174154 | 越路吹雪の「つきずきしさ」―秦豊吉の「帝劇ミュージカルス」で果たされたその役割, 武田寿恵, 図書の譜, , 21, 2017, ト01191, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174155 | 推理考証/夏目漱石『坊っちやん』―うらなり先生の延岡転勤ルート, 伊能秀明, 図書の譜, , 21, 2017, ト01191, 近代文学, 著作家別, , |
174156 | 宮間純一著『戊辰内乱期の社会 佐幕と勤王のあいだ』, 小泉雅弘, 日本歴史, , 826, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
174157 | 中川未来著『明治日本の国粋主義思想とアジア』, 有山輝雄, 日本歴史, , 826, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
174158 | 近代人の履歴“書” 最終回 南方熊楠, 仁和歳治, 墨, 37-1, 214, 2012, ス00058, 近代文学, 著作家別, , |
174159 | 野口小蘋の画業―花鳥画の展開, 荒井菜穂美, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 近代文学, 一般, , |
174160 | 近世の土佐派と復古大和絵―「復古大和絵」の定義の問題, 日並彩乃, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 近代文学, 一般, , |
174161 | 植民地期台湾に建てられた社、祠について, 蔡錦堂, 年報 非文字資料研究, , 15, 2017, ネ00121, 近代文学, 一般, , |
174162 | 植民地朝鮮における公認神祠、無願神祠、在来の村祭り―村落レベルでの「神社」とは, 青野正明, 年報 非文字資料研究, , 15, 2017, ネ00121, 近代文学, 一般, , |
174163 | 源豊宗の漢画研究について―宋元絵画の日本化にいたる経緯を中心に, 施燕, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 近代文学, 一般, , |
174164 | 自己救済の完結―大江健三郎『新しい人よ眼ざめよ』論, 王麗華, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 近代文学, 著作家別, , |
174165 | 「人和」の実現と「公会」―加藤弘之の初期議会論における政道と政体, 何鵬挙, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 近代文学, 著作家別, , |
174166 | 試論“大正民主”背後的経済動因―以北一輝的超国家主義為例, 李若愚, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 近代文学, 一般, , |
174167 | 菊池寛『真珠夫人』における<宿命の女>―瑠璃子の人物造型を中心に, 荒屋愛莉, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
174168 | 太宰治「乞食学生」におけるフランソワ・ヴィヨンの影響, 広川歩実, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
174169 | 川端康成「古都」における西洋と日本―パウル・クレーを視座として, 松村聡美, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
174170 | 江戸川乱歩「幽霊塔」における時計塔―「時は金なり」のアイロニー, 浅岡真衣, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
174171 | 池沢夏樹「キップをなくして」論―死と向き合う時空, 下出茉波, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
174172 | 検閲を掻い潜る漱石―「それから」「門」を中心に, 山下瑞葵, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
174173 | Hiroshima mon amour,【histoire construite entre le fictionnel et l’autofictionnel】 , 関未玲, 言語と文化(愛知大学), 36, 63, 2017, ケ00244, 近代文学, 一般, , |
174174 | 「八つ墓村」に見る都会と地方―横溝正史の田舎観を中心に, 石坂実夏子, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
174175 | ロボットの表象―文学作品に登場するロボットへ与えられる性別について, 岩本侑一郎, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 小説, , |
174176 | 日本近代文学に見る心中, 谷香菜子, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 小説, , |
174177 | 森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』における先行文学作品受容, 宮沢菜那, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
174178 | ラフカディオ・ハーンにおける日本語の音―日本語の響きと出雲方言, 三島佳音, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 著作家別, , |
174179 | 雑誌『満洲浪曼』における北村謙次郎の文学理念, 韓玲玲, 総研大文化科学研究, , 10, 2014, ソ00031, 近代文学, 著作家別, , |
174180 | 斎藤茂吉の万葉集の声調「ゆらぎ」と物理学, 田中教子, 文体論研究, , 63, 2017, フ00570, 近代文学, 著作家別, , |
174181 | 小泉博明著「斎藤茂吉 悩める精神病医の眼差し」, 川崎清, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 16, 2017, フ00418, 近代文学, 書評・紹介, , |
174182 | 近代日本の台湾原住民に関する二元的思考の提起―宇野浩二「揺籃の唄の思ひ出」を例にして, 簡中昊, 総研大文化科学研究, , 11, 2015, ソ00031, 近代文学, 著作家別, , |
174183 | 『内藤湖南・十湾書簡集』, 小松昌弘, 書論, , 43, 2017, シ01306, 近代文学, 書評・紹介, , |
174184 | 北村謙次郎文学における白系ロシア人イメージ―「苦杯」を中心に, 韓玲玲, 総研大文化科学研究, , 11, 2015, ソ00031, 近代文学, 著作家別, , |
174185 | 植民地における筧克彦の活動について―満州を中心に, 西田彰一, 総研大文化科学研究, , 12, 2016, ソ00031, 近代文学, 一般, , |
174186 | 『日の名残り』における語り手の信頼度と職業的規範(英文), 森川慎也, 北海学園大学人文論集, , 63, 2017, ホ00239, 近代文学, 著作家別, , |
174187 | 滝口修造、ジョアン・ミロ共著『手づくり諺 ジョアン・ミロに』における「諺」の分析―詩と絵画の結婚の一側面として, 秋元裕子, 北海学園大学人文論集, , 62, 2017, ホ00239, 近代文学, 著作家別, , |
174188 | <講演> 「孤独な窃視者の夢想―乱歩と朔太郎」, 谷川渥, 前橋文学館報, , 44, 2018, マ00019, 近代文学, 著作家別, , |
174189 | 『方丈記』の受容―夏目漱石の『英訳方丈記』をめぐって, ゴウランガ チャラン プラダン, 総研大文化科学研究, , 13, 2017, ソ00031, 近代文学, 著作家別, , |
174190 | 森鴎外における大逆事件と陽明学―井上哲次郎との比較による, 山村奨, 総研大文化科学研究, , 13, 2017, ソ00031, 近代文学, 著作家別, , |
174191 | 痙攣するデジャ・ヴュ―ビデオで読む小津安二郎―(20)『宗方姉妹』―ドン・キホーテの運命、あるいは激発する暴力, 中沢千磨夫, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 49, 2017, ホ00310, 近代文学, 著作家別, , |
174192 | <再録> 百年の日本人―斎藤茂吉(1), 上田三四二, 斎藤茂吉を語る会会報, , 29, 2017, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
174193 | 北杜夫の文学―ユーモア・アイデア=ゆたかな杜夫の才能, 藤岡武雄, 斎藤茂吉を語る会会報, , 30, 2017, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
174194 | <再録> ある夜の斎藤茂吉―スズラン通り断章, いまいきんさぶろ, 斎藤茂吉を語る会会報, , 30, 2017, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
174195 | <再録> 私の人生劇場«3»―やっておりません 斎藤茂吉と吉井勇, 入江相政, 斎藤茂吉を語る会会報, , 31, 2017, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
174196 | <翻・複> 永井ふさ子―秘めたる恋愛, , 斎藤茂吉を語る会会報, , 32, 2017, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
174197 | 定型のリング(147) 百首、百句の魅力, 小塩卓哉, 獅子吼, 101-5, 937, 2017, シ00160, 近代文学, 短歌, , |
174198 | 定型のリング(148) 移住者の歌を輝かす, 小塩卓哉, 獅子吼, 101-6, 938, 2017, シ00160, 近代文学, 短歌, , |
174199 | 従狩野直喜近代天皇制思想認同看其対儒学君主政治的解釈―以其«御進講録»為中心, 胡珍子, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 近代文学, 一般, , |
174200 | <対談> 「猟奇な二人の病気な話」, 平井憲太郎 萩原朔美 安智史 栗原飛宇馬, 前橋文学館報, , 44, 2018, マ00019, 近代文学, 著作家別, , |