検索結果一覧
検索結果:199137件中
174551
-174600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
174551 | <対談>トークイベント 中原中也と山口発地域ドラマ「朗読屋」―荻上直子が見つけた中也の魅力, 荻上直子 中原豊 田中秀喜, 中原中也記念館館報, , 22, 2017, ナ00068, 近代文学, 著作家別, , |
174552 | <翻・複>新収蔵資料紹介 竹下彦一宛中原中也葉書(昭和12年9月23日)・山岸光吉宛中原中也葉書(昭和11年7月25日)および献呈署名入り『山羊の歌』, , 中原中也記念館館報, , 22, 2017, ナ00068, 近代文学, 著作家別, , |
174553 | <シンポジウム> 中国ナショナリズムの勃興と日本の大陸拡張, 楊志輝, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 一般, , |
174554 | <シンポジウム> 台湾の日本統治時代における芥川文学受容について―新垣宏一に即して, 林姵君, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
174555 | 泉鏡花「外科室」論―分身という方法, 日置俊次, 青山学院大学文学部紀要, , 59, 2018, ア00190, 近代文学, 著作家別, , |
174556 | <シンポジウム> 「日支親善」の蹉跌とジェンダーバイアス―梅蘭芳の訪日公演をてがかりに, 篠崎美生子, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174557 | <シンポジウム> 概説・芥川龍之介とメタフィクション, 中村三春, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
174558 | <シンポジウム> 芥川文学におけるメタフィクションと売文の問題, 大西永昭, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
174559 | 水木しげる作品にみる民間伝承の利用と潤色, 蛸島直, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 33, 2018, ア00019, 近代文学, 著作家別, , |
174560 | 特集・動物と文学 俳諧における“生きもの感覚”―戌年にちなんで, 浅沼璞, 江古田文学, 37-3, 97, 2018, エ00026, 近代文学, 俳句, , |
174561 | <シンポジウム> メタフィクションと芥川文学, 李敏姫, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
174562 | <翻> 東京都江戸東京博物館所蔵芥川龍之介関係資料解題(五)―未定稿「プロレタリア文芸について」, 庄司達也 沢西祐典, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
174563 | 特集・この世界の終わりかた 終末を見つめた歌人 中沢系, 二三川練, 江古田文学, 38-1, 98, 2018, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
174564 | 新プラトン主義の視点から見る芥川龍之介の「芸術作品完成品論」, フェレイロ・ダマソ, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
174565 | 芥川龍之介「パステルの龍」―「西洋」のフィルターを通した「東洋」, 劉娟, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
174566 | 与謝野夫妻の崇敬の師森鴎外, 逸見久美, 鴎外, , 102, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
174567 | 鴎外「妄想」周辺―ファウスト受容と作品生成, 山口徹, 鴎外, , 102, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
174568 | <翻> 『西周日記』―明治二六年一〇月一日~一〇月三一日, あまね会 安川里香子 岩村孝子 倉本幸弘 高橋修司, 鴎外, , 102, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
174569 | 遠藤周作「青い小さな葡萄」論―<葡萄>の役割を中心に, 余盼盼, 遠藤周作研究, , 11, 2018, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
174570 | <シンポジウム> 芥川訪中期の「活孟徳」, 田中靖彦, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 一般, , |
174571 | <シンポジウム> 芥川龍之介の小説を原作とする映画―合作映画における東アジア植民地時代の表象について, 秦剛, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 一般, , |
174572 | <シンポジウム> 21世紀における芥川龍之介文学―インターネットによる国際的評価, 高橋龍夫, 芥川龍之介研究, , 12, 2018, ア00298, 近代文学, 著作家別, , |
174573 | 真鍋先生―第十回 『雪女』まで, 近藤洋太, 江古田文学, 37-3, 97, 2018, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
174574 | 真鍋先生―第十一回 真鍋家の食卓, 近藤洋太, 江古田文学, 38-1, 98, 2018, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
174575 | 『田所広海勤務日誌』の資料解読と分析, 王鶴, 歴史民俗資料学研究, , 22, 2017, レ00038, 近代文学, 一般, , |
174576 | 混戦時代のチャンピオン芥川の誕生, 松本常彦, 山梨県立文学館館報, , 102, 2017, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
174577 | <翻>資料翻刻 八木義徳 熊王徳平宛書簡(封書)―一九七〇(昭和四十五)年三月二十四日, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 102, 2017, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
174578 | <翻>資料翻刻 松村英一 鈴木孝宛書簡, 伊藤夏穂, 山梨県立文学館館報, , 103, 2017, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
174579 | 岸辺のない海―石原吉郎ノート6(六)シベリアへ, 郷原宏, 未来, , 586, 2017, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
174580 | 特設展「没後五十年 山本周五郎展」―展示資料より, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 101, 2017, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
174581 | 特設展「作家のデビュー展」―展示資料より, 伊藤夏穂, 山梨県立文学館館報, , 102, 2017, ヤ00194, 近代文学, 小説, , |
174582 | 企画展「津島佑子展 いのちの声をさかのぼる」―展示資料より, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 103, 2017, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
174583 | 大船渡の女性詩人による震災詩―金野孝子と中村祥子, 新井高子, 未来, , 589, 2017, ミ00240, 近代文学, 詩, , |
174584 | 星形の庭の明るい夢(1970-1989)―オペラ戦後文化論2(7), 小林康夫, 未来, , 589, 2017, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
174585 | 「男の映画」としての『赫い髪の女』―神代辰巳論に向けて, 鳩飼未緒, 演劇学, , 59, 2018, エ00088, 近代文学, 著作家別, , |
174586 | アニメのなかの生と性、暴力、そして死, 富沢達三, 非文字資料研究, , 37, 2017, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
174587 | 星形の庭の明るい夢(1970-1989)―オペラ戦後文化論2(6), 小林康夫, 未来, , 588, 2017, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
174588 | 京城『モダン』の地図を読む, 冨井正憲, 非文字資料研究, , 37, 2017, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
174589 | 星形の庭の明るい夢(1970-1989)―オペラ戦後文化論2(5), 小林康夫, 未来, , 587, 2017, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
174590 | 満洲における「神道」―代表的な人物を例として, エドワール・レリソン, 非文字資料研究, , 37, 2017, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
174591 | <座談会> 討議 映画を見ること=見せること―映画上映の制度を問い直す, 松本正道 古賀太 武田潔 藤井仁子, 演劇学, , 59, 2018, エ00088, 近代文学, 一般, , |
174592 | 大笹吉雄著『日本新劇全史 第一巻(明治~終戦)』, 宮本啓子, 演劇学, , 59, 2018, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, , |
174593 | 戦時下メディア研究報告 戦意高揚紙芝居コレクションにみる戦時下用語―「用語編」その5, 原田広, 非文字資料研究, , 37, 2017, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
174594 | シルヴィアーヌ・パジェス著/パトリック・ドゥヴォス監訳/北原まり子、宮川麻理子訳『欲望と誤解の舞踏―フランスが熱狂した日本のアヴァンギャルド』, 呉宮百合香, 演劇学, , 59, 2018, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, , |
174595 | 登重樹著『望郷の小津安二郎』, 入倉友紀, 演劇学, , 59, 2018, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, , |
174596 | 水原春郎俳句小論 秋桜子忌と父への思い, 今田清三, 馬酔木, 97-2, 1128, 2018, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
174597 | 「国策紙芝居」―北海道(札幌・京極町)調査報告, 大串潤児, 非文字資料研究, , 38, 2017, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
174598 | <翻>資料紹介 下村観山自画像―早稲田大学図書館蔵「鶏肋雑稿」(市島春城資料のうち)より, 藤原秀之, ふみくら, , 91, 2017, フ00261, 近代文学, 著作家別, , |
174599 | 新収資料紹介 本間久雄著『英国近世唯美主義の研究』における小林古径の装幀画をめぐって, 山田美季, ふみくら, , 92, 2017, フ00261, 近代文学, 一般, , |
174600 | <翻>三村竹清日記 不秋草堂日暦(二十六)―昭和九年八月二十五日~昭和九年十一月五日 昭和九年十一月六日~昭和九年十二月三十一日 昭和十年一月一日~昭和十年四月十二日, 三村竹清日記研究会, 演劇研究, , 41, 2018, エ00090, 近代文学, 一般, , |