検索結果一覧
検索結果:199137件中
174651
-174700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
174651 | 遠藤周作『決戦の時』論―『武功夜話』の役割からみるキリスト教的視点, 長原しのぶ, 遠藤周作研究, , 11, 2018, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
174652 | 『王の挽歌』について―大友宗麟の信仰の軌跡をめぐって, 笠井秋生, 遠藤周作研究, , 11, 2018, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
174653 | 神谷光信『ポストコロニアル的視座より見た遠藤周作文学の研究―村松剛・辻邦生との比較において明らかにされた、異文化受容と対決の諸相』, 北田雄一, 遠藤周作研究, , 11, 2018, エ00108, 近代文学, 書評・紹介, , |
174654 | 選書顛末記(1)―『竹下しづの女・龍骨句文集』を刊行して, 神谷優子, 文学館倶楽部, , 25, 2017, フ00301, 近代文学, 著作家別, , |
174655 | 牙を隠した狼の矜持―追悼・宮本一宏さん, 脇川郁也, 文学館倶楽部, , 25, 2017, フ00301, 近代文学, 著作家別, , |
174656 | 百道松原を愛した作家―豊島与志雄, 関口安義, 文学館倶楽部, , 25, 2017, フ00301, 近代文学, 著作家別, , |
174657 | <インタビュー>ロング・インタビュー「この人に聞く」(1) 幻の文学者 高橋節子を追って, 水口一志, 文学館倶楽部, , 25, 2017, フ00301, 近代文学, 著作家別, , |
174658 | 長浜拓磨著『遠藤周作論―「歴史小説」を視座として―』, 香川雅子, 遠藤周作研究, , 11, 2018, エ00108, 近代文学, 書評・紹介, , |
174659 | 京城府「府民館」を通じてみる新劇の新たな展開―1930年代の「劇芸術研究会」の活動を中心に, 李知映, 文化資源学, , 15, 2017, フ00396, 近代文学, 一般, , |
174660 | 二〇一七・平成二十九年遠藤周作参考文献目録及び研究展望, 古浦修子, 遠藤周作研究, , 11, 2018, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
174661 | 遠藤周作とミステリー小説―「影なき男」と遠藤文学へのもう一つの視座, 金承哲, 遠藤周作研究, , 11, 2018, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
174662 | 近代日本の民間地図出版史(3), 鴇田義晴, 文献継承, , 30, 2017, フ00558, 近代文学, 一般, , |
174663 | 神学と文学の接点:遠藤周作の『イエスの生涯』『キリストの誕生』と「史的イエス」探究史(上)―教義のキリストから歴史のイエスへ、そして信仰のキリストへ―「それではおまえたちは、私を誰というか」マタ 16.15, 兼子盾夫, 遠藤周作研究, , 11, 2018, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
174664 | 西村竹間(1850~1933;帝国図書館初代司書官)の著作年譜及び人物文献目録, 小林昌樹, 文献継承, , 30, 2017, フ00558, 近代文学, 一般, , |
174665 | <シンポジウム> 『沈黙』の理解と研究に貢献した二人のイエズス会士―ウィリアム・ジョンストンとフランシス・マシー, 古橋昌尚, 遠藤周作研究, , 11, 2018, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
174666 | 庄司浅水の若いころについてのメモ, 鈴木宏宗, 文献継承, , 30, 2017, フ00558, 近代文学, 著作家別, , |
174667 | 外地書店を追いかける(8)―大阪、九州、台湾の共同販売所と大阪屋号書店満鮮卸部, 日比嘉高, 文献継承, , 30, 2017, フ00558, 近代文学, 一般, , |
174668 | 「棟方志功と万葉集」(その2), 関隆司, 万葉を愛する会だより, , 78, 2017, マ00165, 近代文学, 著作家別, , |
174669 | <翻> 魯文の報条(二), 高木元, 大妻国文, , 49, 2018, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
174670 | 果たされた約束―大下藤次郎と森鴎外, 須田喜代次, 大妻国文, , 49, 2018, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
174671 | 石川達三と東京裁判―『生きてゐる兵隊』戦後版の受容をめぐって, 五味渕典嗣, 大妻国文, , 49, 2018, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
174672 | <翻> 「棟方志功と万葉集」(その3), 関隆司, 万葉を愛する会だより, , 79, 2017, マ00165, 近代文学, 著作家別, , |
174673 | 戦時性暴力と身体―林芙美子「浮雲」における傷の表象, 内藤千珠子, 大妻国文, , 49, 2018, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
174674 | 川端康成「古都」論―植物の表象とふた子の幸福をめぐって, 中条響, 金沢大学国語国文, , 43, 2018, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
174675 | 「金沢大学校歌」論―歌い継ぐ戦後, 団野光晴, 金沢大学国語国文, , 43, 2018, カ00500, 近代文学, 一般, , |
174676 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(二十一), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 43, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174677 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(二十二), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 44, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174678 | 九十代を生きる時代に(十七)―『魚歌』から『風翩翻以後』以後まで貫くもの 斎藤史 七, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 44, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174679 | 田山花袋「髪」とイプセン「ロスメルスホルム」―水と死のモチーフを中心に, 小堀洋平, 花袋研究会々誌, , 35, 2018, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
174680 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(二十三), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 45, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174681 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(二十四), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 46, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174682 | 九十代を生きる時代に(十八)―『魚歌』から『風翩翻以後』までを貫くもの 斎藤史 八, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 46, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174683 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(二十五), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 47, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174684 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(二十六), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 48, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174685 | 「死屍」小論―「一箇の死屍」の意味するもの, 五十嵐伸治, 花袋研究会々誌, , 35, 2018, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
174686 | 九十代を生きる時代に(十九)―『魚歌』から『風翩翻以後』までを貫くもの 斎藤史 九, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 48, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174687 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(二十七), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 49, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174688 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(二十八), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 50, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174689 | 九十代を生きる時代に(二十)―『魚歌』から『風翩翻』までを貫くもの 斎藤史 十, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 50, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174690 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(二十九), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 51, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174691 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(三十), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 52, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174692 | 九十代を生きる時代に(二十一)―『短歌21世紀』の中の九十代 田村八重 一, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 52, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174693 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(三十一), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 53, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174694 | 土屋文明歌集『山下水』私注 記述と描写と(三十二), 大河原惇行, 新編・ポポオ, , 54, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174695 | 九十代を生きる時代に(二十二)―『短歌21世紀』の中の九十代 田村八重 二, 佐藤光江, 新編・ポポオ, , 54, 2017, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
174696 | 『東京震災記』の「描写」, 千葉正昭, 花袋研究会々誌, , 35, 2018, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
174697 | 劇場文化の生命―舞台と観客のあいだ, 児玉直起, 桜文論叢, , 91, 2016, オ00057, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174698 | 「明治の農具絵図」概要一覧, 桂真幸, 民具マンスリー, 49-10, 586, 2017, ミ00243, 近代文学, 一般, , |
174699 | 夏目漱石『こゝろ』―「私」の「真面目」, 東典幸, 大谷女子大国文, , 47, 2017, オ00430, 近代文学, 著作家別, , |
174700 | 日本にいる息子のために書き綴った一世キクヨの戦時日記:日系史再発見―戦争から何を学び、何を語りつづけて行くか, 増山和恵, 愛媛国文と教育, , 50, 2018, エ00040, 近代文学, 一般, , |