検索結果一覧
検索結果:199137件中
174751
-174800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
174751 | <講演> 『坊っちゃん』は韓国でどう読まれているか―韓国語翻訳の実態を通して, 池貞姫, 愛媛国語国文, , 68, 2018, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
174752 | <翻>所蔵資料紹介・23 清岡卓行宛 石垣りん書簡三通, , 神奈川近代文学館, , 139, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174753 | 強かさと無防備なまでの初さ, 永田和宏, 神奈川近代文学館, , 140, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174754 | 幼き父の母―晶子という若い女性, 与謝野文子, 神奈川近代文学館, , 140, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174755 | 日本のデザインのモダニズム(21)―赤という色・正義ではなく<小川未明>, 柏木博, 学鐙, 115-1, , 2018, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
174756 | 魂のうるほひ―駐日大使クローデルの俳句実験, 芳賀徹, 神奈川近代文学館, , 140, 2018, カ00438, 近代文学, 一般, , |
174757 | 連載随筆 文学館の日々(1) 岡松和夫『断弦』の想い出, 紀田順一郎, 神奈川近代文学館, , 140, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174758 | 日本のデザインのモダニズム(22)―童話のデザイン・宮沢賢治, 柏木博, 学鐙, 115-2, , 2018, カ00270, 近代文学, 一般, , |
174759 | 日本のデザインのモダニズム(23)―童話のデザイン・宮沢賢治2, 柏木博, 学鐙, 115-3, , 2018, カ00270, 近代文学, 一般, , |
174760 | <翻>所蔵資料紹介・24 安岡章太郎宛 庄野潤三書簡, , 神奈川近代文学館, , 140, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174761 | 日本のデザインのモダニズム(24)―小さな部分にこそ 宮沢賢治3, 柏木博, 学鐙, 115-4, , 2018, カ00270, 近代文学, 一般, , |
174762 | 石井桃子さんと本・本・本, 中川李枝子, 神奈川近代文学館, , 141, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174763 | 顫える身体の行方―古井由吉『杳子』論, 片野智子, 学習院大学人文科学論集, , 27, 2018, カ00227, 近代文学, 著作家別, , |
174764 | 連載随筆 文学館の日々(2) 資料魔としての上笙一郎, 紀田順一郎, 神奈川近代文学館, , 141, 2018, カ00438, 近代文学, 児童文学, , |
174765 | <翻>所蔵資料紹介・25 鈴木三重吉宛 小宮豊隆書簡(三), , 神奈川近代文学館, , 141, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174766 | 新宿から生まれた寺山修司, 川本三郎, 神奈川近代文学館, , 142, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174767 | 連載随筆 文学館の日々(3) 江戸川乱歩と『貼雑年譜』, 紀田順一郎, 神奈川近代文学館, , 142, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174768 | <翻>所蔵資料紹介・26 鈴木三重吉宛 小宮豊隆書簡(四), , 神奈川近代文学館, , 142, 2018, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
174769 | <翻> 市川箱登羅日記(五十三)―大正四年四月一日~五月三十一日, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 60, 2018, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174770 | 特集 近松(下)上演編 劇評が記録した戦後の近松物―第一章『曾根崎心中』復活上演の前後, 清水一朗, 歌舞伎研究と批評, , 61, 2018, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174771 | 特集 近松(下)上演編 極私・偏愛的「近松物」体験, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 61, 2018, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174772 | 菊池寛論―歴史小説と自意識, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, , 64, 2018, カ00230, 近代文学, 著作家別, , |
174773 | 特集 近松(下)上演編 続・現代に生きる近松(二〇〇六~二〇一七)―文楽または文楽人形とのコラボレーション、あるいは人形的なるものを中心にして(上), 深沢昌夫, 歌舞伎研究と批評, , 61, 2018, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174774 | はじまりの地としての渋谷―国木田独歩「武蔵野」, 伊東弘樹, 学習院大学国語国文学会誌, , 61, 2018, カ00220, 近代文学, 著作家別, , |
174775 | <翻> 市川箱登羅日記(五十四)―大正四年六月一日~七月三十一日, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 61, 2018, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
174776 | 正岡子規 人生のことば その四十四, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 90, 2018, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
174777 | 泉鏡花主要参考文献案内(二〇一五年), 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 33, 2017, イ00053, 近代文学, 著作家別, , |
174778 | 古文書の語る時代と社会(85) 津波伝承と古記録―宮城県気仙沼市大島の事例, 小野寺佑紀, 神奈川大学評論, , 90, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, , |
174779 | 松村友視著『近代文学の認識風景』, 藤沢秀幸, 泉鏡花研究会会報, , 33, 2017, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, , |
174780 | <対談>特集 日本近代の一五〇年―明治という時代から 日本近代の一五〇年を超えて―未来への視座, 米谷匡史 白取祐司, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, , |
174781 | 金子亜由美著『明治期泉鏡花作品研究―「父」と「女」の問題を中心に』, 野口哲也, 泉鏡花研究会会報, , 33, 2017, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, , |
174782 | 特集 日本近代の一五〇年―明治という時代から 近代の起源と現代, 小路田泰直, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, , |
174783 | 正岡子規 人生のことば その四十五, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 91, 2018, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
174784 | 古文書の語る時代と社会(86) 近代の改葬―横浜市久保山墓地を事例に, 山室陸, 神奈川大学評論, , 91, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, , |
174785 | 特集 日本近代の一五〇年―明治という時代から 明治国家の形成と神道, 島薗進, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, , |
174786 | <複>資料紹介 泉鏡花と吉田初三郎―『KWANKO』掲載の記事二点にふれて, 吉田遼人, 泉鏡花研究会会報, , 33, 2017, イ00053, 近代文学, 著作家別, , |
174787 | 特集 日本近代の一五〇年―明治という時代から 北村透谷の「平和主義」―その行方と「明治一五〇年」, 黒古一夫, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
174788 | 特集 ことばの世界 「片方だけのラブレター」, 鈴木芳明, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 16, 2018, ア00387, 近代文学, 著作家別, , |
174789 | 泉鏡花主要参考文献案内(二〇一六年), 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 34, 2018, イ00053, 近代文学, 著作家別, , |
174790 | 特集 日本近代の一五〇年―明治という時代から 「自分」の行方―われわれはみな「あひゞき」から出てきた, 芳川泰久, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
174791 | 清水潤著 怪異怪談研究会編『鏡花と妖怪』, 市川祥子, 泉鏡花研究会会報, , 34, 2018, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, , |
174792 | 特集 日本近代の一五〇年―明治という時代から 『青鞜』と女性運動―自由、人権、女性, 岩田ななつ, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, , |
174793 | 秦恒平著『湖の本137 泉鏡花』, 西尾元伸, 泉鏡花研究会会報, , 34, 2018, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, , |
174794 | 特集 日本近代の一五〇年―明治という時代から 教育史の中の明治―教育史と日本, 梅本大介, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, , |
174795 | 特集 日本近代の一五〇年―明治という時代から 奪われ続けた「沖縄」の歳月, 後田多敦, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, , |
174796 | <翻・複>資料紹介 「詩集『雲雀』の会」記事, 吉田遼人, 泉鏡花研究会会報, , 34, 2018, イ00053, 近代文学, 著作家別, , |
174797 | 特集 日本近代の一五〇年―明治という時代から 日本近代と内村鑑三―キリスト教受容と信仰の水脈, 小林孝吉, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
174798 | <講演> 権力と大衆社会の関係―現代社会を問い直す, 吉岡忍, 神奈川大学評論, , 89, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, , |
174799 | 岡本かの子と<狐>―岡本かの子「狐」小考, 野田直恵, 朱, , 61, 2018, ア00267, 近代文学, 著作家別, , |
174800 | <講演> 女性雑誌のなかの花袋―明治三〇年代中後期の「女学世界」, 五井信, 花袋研究会々誌, , 35, 2018, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |