検索結果一覧
検索結果:199137件中
175051
-175100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
175051 | 特集 『月に吠えらんねえ』の世界 近代詩鎮魂頌, 藤井貞和, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
175052 | 特集 『月に吠えらんねえ』の世界 これから『月に吠えらんねえ』を読むシ人たちへ, 川口晴美, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
175053 | 森茉莉の台所, 辻本千鶴, 言語文化論叢(京都橘大学), , 12, 2018, ケ00273, 近代文学, 著作家別, , |
175054 | 特集 『月に吠えらんねえ』の世界 私たちは、□街から, 黒瀬珂瀾, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
175055 | 特集 『月に吠えらんねえ』の世界 戦争の傷を見つめるということ―「愛」から「愛国詩」へ/「愛国詩」から「愛」へ, 岩川ありさ, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
175056 | 俳句の静脈(6) 苦しみの先にあるもの―大道寺将司著/大道寺ちはる編『最終獄中通信』, 外山一機, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175057 | <座談会>特集 『月に吠えらんねえ』の世界 朔太郎、戦争詩、女性性、ときどきBL。, 安智史 栗原飛宇馬 猪俣浩司 浅見恵子, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
175058 | 三島由紀夫「奔馬」―二人の「行為者」が担う役目, 田中あゆみ, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 18, 2018, ケ00266, 近代文学, 著作家別, , |
175059 | 女性監督映画の重要性と役割―フランス映画と日本映画における女性監督の現状(仏文), 増田真美子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 18, 2018, ケ00266, 近代文学, 一般, , |
175060 | 北方の詩人 高島高(4) 佐藤惣之助と高見順, 伊勢功治, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175061 | 生存のための書物(8) 薄板界としての書物―稲垣足穂「イカルス」, 扉野良人, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175062 | 特集 『月に吠えらんねえ』の世界 愛と戦争、そして死―『月に吠えらんねえ』と戦争詩, TOLTA 河野聡子 佐次田哲 関口文子 山田亮太, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
175063 | 中国文学と太宰治―『聊斎志異』「黄英」と「清貧譚」, 松田忍, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 13, 2018, ケ00269, 近代文学, 著作家別, , |
175064 | 原民喜「夏の花」論―灰白色の文学, 山崎正純, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 13, 2018, ケ00269, 近代文学, 著作家別, , |
175065 | 更新される文学地図―西成彦『外地巡礼 「越境的」日本語文学論』, 栩木伸明, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
175066 | 特集 ヨネ・ノグチ 「国際詩人」の運命―ヨネ・ノグチ 日本と西洋のはざまで, 亀井俊介, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175067 | 特集 ヨネ・ノグチ ヨネ・ノグチとエズラ・パウンドとイマジズム, 伯谷嘉信 中地幸 訳, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175068 | 特集 ヨネ・ノグチ 野口米次郎の日本語の詩, エドワード・マークス 大西直樹 訳, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175069 | 特集 ヨネ・ノグチ 野口米次郎の戦争詩―第一次世界大戦から第二次世界大戦へ, 堀まどか, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175070 | 文明開化と復讐物語, 松原真, 一橋大学言語文化, , 54, 2018, ケ00260, 近代文学, 小説, , |
175071 | 特集 ヨネ・ノグチ 翻案と詩人ヨネ野口の刻印, 宇沢美子, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175072 | 特集 ヨネ・ノグチ レオニー・ギルモアという女性, 羽田美也子, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175073 | 特集 ヨネ・ノグチ 詩人ウァキン・ミラーとヨネ・ノグチの「詩の世界」, 星野文子, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175074 | 特集 ヨネ・ノグチ 翁久允と野口米次郎―北方の詩人 高島高(5), 伊勢功治, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175075 | <対談> 「薄明かり」に向き合う世界像―『日本モダニズムの未帰還状態』と『戦争詩論』をめぐって, 瀬尾育生 矢野静明, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
175076 | 知られざる文学史、詩の運動の記録―木村哲也『来者の群像―大江満雄とハンセン病療養所の詩人たち』, 中村寛, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
175077 | 詩型の往還は何をもたらしたか―江田浩司『岡井隆考』, 山崎修平, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
175078 | 書評 半田美永著『近代作家の基層―文学の<生成>と<再生>・序説―』, 小堀洋平, 皇学館大学紀要, , 56, 2018, コ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
175079 | 夏目漱石生誕一五〇年特別企画 いま、漱石を読む<第6回>―「芸術」が生まれるとき―『夢十夜』「第六夜」, 石原千秋, 国語教室, , 108, 2018, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
175080 | 批評と鑑賞 丸山真男「「である」ことと「する」こと」の知的世界―「思索の現場」から, 川口雄一, 国語教室, , 107, 2018, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
175081 | エッセー 月刊『観世』創刊の頃について, 檜常正, 橘香, 63-9, 743, 2018, キ00099, 近代文学, 一般, , |
175082 | 夏目漱石生誕一五〇年特別企画 いま、漱石を読む<第5回>―語りは文学か―『夢十夜』「第一夜」, 石原千秋, 国語教室, , 107, 2018, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
175083 | 巻頭言 『梅若研能会九十年の歩み』の刊行に寄せて, 三上紀史, 橘香, 63-11, 745, 2018, キ00099, 近代文学, 書評・紹介, , |
175084 | 巻頭言 初世梅若実の蝋管レコード, 柳沢新治, 橘香, 63-7, 741, 2018, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, , |
175085 | エッセー 言葉に悩む演劇人生, 松田存, 橘香, 63-4, 738, 2018, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, , |
175086 | 文学的都市論の起源―雑誌『都市』(都市出版社)解題と総目次, 梶尾文武, 神戸大学文学部紀要, , 45, 2018, コ00390, 近代文学, 一般, , |
175087 | 俳句の静脈(7) 蕉門の沼を味わう―楠木ひかる『芭蕉と曾良と〇〇と』, 外山一機, 現代詩手帖, 61-7, , 2018, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
175088 | 特集 海外からの風 言葉と別れ、未来へ向かう―谷川俊太郎詩集『私』を中心に, 石円円 谷川毅 訳, 現代詩手帖, 61-8, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175089 | 村上春樹「中国行きのスロウ・ボート」論―閉塞した「街」からのデタッチメント, 大野健, 言文, , 65, 2018, ケ00330, 近代文学, 著作家別, , |
175090 | 銀河的、舞踏的、アンチ・ロゴス, 宗近真一郎, 現代詩手帖, 61-8, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175091 | 書ききれないことを書く―吉増剛造展へいらしたみなさまへ, 岡本啓, 現代詩手帖, 61-8, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175092 | 俳句の静脈(8) 金時鐘と俳句―『金時鐘コレクション8 幼少年期の記憶から』, 外山一機, 現代詩手帖, 61-8, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175093 | 北方の詩人 高島高(6)(最終回) 戦後の詩と活動, 伊勢功治, 現代詩手帖, 61-8, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175094 | 2000年代詩とはなにか? ただ、「きす」だけがあった, 久谷雉, 現代詩手帖, 61-8, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175095 | 生存のための書物(9) 本当に美しい書物―「きりん」一九四八-一九六二年, 扉野良人, 現代詩手帖, 61-8, , 2018, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
175096 | <講演>特集 応答、金時鐘 金時鐘の詩, 吉増剛造, 現代詩手帖, 61-9, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175097 | <シンポジウム>特集 応答、金時鐘 今なぜ、金時鐘か, 鵜飼哲 姜信子 佐伯一麦 四方田犬彦 細見和之, 現代詩手帖, 61-9, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175098 | 特集 応答、金時鐘 三十八度線を超えていく詩魂―<金時鐘>を引き継いでいくということ, 添田馨, 現代詩手帖, 61-9, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175099 | 特集 応答、金時鐘 金時鐘に躓く―私たちの報復と解放のための序章, 河津聖恵, 現代詩手帖, 61-9, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175100 | 特集 応答、金時鐘 痕跡の持続, 藤原安紀子, 現代詩手帖, 61-9, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |