検索結果一覧
検索結果:199137件中
17501
-17550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17501 | 中国文学と佐藤春夫―特に漢詩の訳詩について―, 原田親貞, 学苑, 365, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
17502 | 詩における自然観の問題―萩原朔太郎を読んで―, 飯島耕一, 文学, 38, , 1970, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
17503 | 朔太郎的象徴の特質, 後藤洋一, 常総文学, 2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
17504 | 『月に吠える』―萩原朔太郎―, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
17505 | 萩原朔太郎―「月に吠える」を視座として―, 安藤靖彦, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17506 | 現代の抒情詩観―『月に吠える』の周辺―, 北川透, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17507 | 萩原朔太郎とキリスト教体験―『月に吠える』・文体核の一側面, 米倉厳, 文学・語学, 56, , 1970, フ00340, 近代文学, 近代詩, , |
17508 | 萩原朔太郎論―「月に吠える」にみる絵画性―, 森川圭子, 解釈, 16-12, , 1970, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
17509 | 朔太郎と雲雀料理, 石井昌光, 文芸研究/日本文芸研究会, 65, , 1970, フ00450, 近代文学, 近代詩, , |
17510 | 『氷島』の抒情性の特質, 松原勉, 文学研究, 31, , 1970, フ00320, 近代文学, 近代詩, , |
17511 | 萩原朔太郎と古典詩歌, 久保忠史, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17512 | 父・朔太郎と新古今, 萩原葉子, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17513 | 萩原朔太郎, 分銅惇作, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17514 | 矢野峰人と『南欧文学』―その基礎研究(一)―, 奥田麓人, 学苑, 370, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
17515 | 峰人詩の鑑賞―『蕾』について―, 奥田麓人, 学苑, 371, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
17516 | 矢野峰人の『梵音微妙』―その基礎研究(二)の二―, 奥田麓人, 学苑, 372, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
17517 | 宮沢賢治と天の童子, 恩田逸夫, 明薬会誌, 77, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
17518 | 宮沢賢治と「人民の敵」, 恩田逸夫, 明薬会誌, 78, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
17519 | 宮沢賢治短歌の文語詩への展開, 及川亮賢, 日本文学論考古典編, , , 1970, イ0:256, 近代文学, 近代詩, , |
17520 | 宮沢賢治, 分銅惇作, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17521 | 賢治における二面的心性の萠芽, 恩田逸夫, 明薬会誌, 79, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
17522 | 詩に見る中野重治の限界, 浅田隆, 日本文学/日本文学協会, 19-9, , 1970, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
17523 | 中野重治, 木村幸雄, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17524 | 詩読例―中野重治―, 亀井雅司, 女子大国文, 59, , 1970, シ00780, 近代文学, 近代詩, , |
17525 | 中野重治の詩―抒情の質をめぐって―, 関章人, 国語国文学/福井大学, 14, , 1970, コ00690, 近代文学, 近代詩, , |
17526 | 中野重治, 安藤靖彦, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17527 | 西脇順三郎, 分銅惇作, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17528 | 西脇順三郎, 原子朗, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17529 | 西脇順三郎, 分銅惇作, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17530 | 高橋新吉, 角田敏郎, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17531 | 草野心平, 山本捨三, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17532 | 『四季』について, 成田孝昭, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 近代詩, , |
17533 | 三好達治, 小島孝三郎, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17534 | 三好達治と古典詩歌, 関良一, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17535 | 三好達治―「測量船」を視座として―, 安田保雄, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17536 | 三好達治「測量船」論―白い橋の意味―, 渋谷孝, 国語国文(宮城教育大学), 2, , 1970, ミ00180, 近代文学, 近代詩, , |
17537 | 三好達治の「冬の日」, 井上靖, 図書, 246, , 1970, ト00860, 近代文学, 近代詩, , |
17538 | 中原中也の『ランボオ詩』, 岩藤礼子, 国語と国文学, 47-2, , 1970, コ00820, 近代文学, 近代詩, , |
17539 | 中原中也詩分類表(1), 花木正和, 文林, 4, , 1970, フ00600, 近代文学, 近代詩, , |
17540 | 中原中也, 飛高隆夫, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
17541 | 中原中也の詩―『山羊の歌』私注 8, 吉田熈生, 文法, 3-1, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17542 | 中原中也, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
17543 | 中原中也, 吉田熈生, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17544 | 中原中也の詩『山羊の歌』私注・1, 吉田熈生, 文法, 2-5, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17545 | 中原中也の詩『山羊の歌』私注・2, 吉田熈生, 文法, 2-6, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17546 | 中原中也の詩『山羊の歌』私注・3, 吉田熈生, 文法, 2-7, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17547 | 中原中也の詩『山羊の歌』私注・4, 吉田熈生, 文法, 2-8, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17548 | 中原中也の詩『山羊の歌』私注・5, 吉田熈生, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17549 | 中原中也の詩『山羊の歌』私注・6, 吉田熈生, 文法, 2-11, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |
17550 | 中原中也の詩『山羊の歌』私注・7, 吉田熈生, 文法, 2-12, , 1970, フ00590, 近代文学, 近代詩, , |