検索結果一覧

検索結果:69114件中 17501 -17550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17501 前号の補註, 満田郁夫, 梨の花通信, , 43, 2002, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
17502 館蔵資料紹介46 草間時福の河東碧梧桐・高浜虚子あて書簡―明治35年9月20日, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 21-2, 81, 2002, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
17503 渋沢敬三先生のアチック・ミューゼアムと宮本馨太郎―宮本馨太郎日記抄(一), 宮本瑞夫, 立教女学院短期大学紀要, , 33, 2002, リ00015, 近代文学, 著作家別, ,
17504 子規の見た明治(11)―松山城, 樋口英一, 季刊子規博だより, 21-2, 81, 2002, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
17505 研究ノート 「新しさ」への探求―ベースボールと文学, 金子紘也, 季刊子規博だより, 21-2, 81, 2002, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
17506 中野逍遙の恋の詩―「我所思行」はいかにして推敲されたか, 杉下元明, 太平詩文, , 26, 2002, タ00051, 近代文学, 著作家別, ,
17507 子規の俳句革新の方法―子規の俳句と芭蕉の発句, 柴田奈美, 季刊子規博だより, 21-3, 82, 2002, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
17508 館蔵資料紹介47 子規の河東碧梧桐あて書簡―明治25年6月17日, 金子紘也, 季刊子規博だより, 21-3, 82, 2002, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
17509 子規山脈事典其拾四, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 21-3, 82, 2002, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
17510 研究ノート 子規の従軍と仕込杖, 大石和可子, 季刊子規博だより, 21-3, 82, 2002, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
17511 岡田八千代の研究―蘆花作『灰燼』脚色の新しさ, 井上理恵, 演劇学論叢, , 5, 2002, エ00091, 近代文学, 著作家別, ,
17512 特集 稲川方人 写実の馬/死ンダ馬, 丹生谷貴志, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17513 特集 稲川方人 女子高生とヤクザ、ロバと天皇、そしてジョージ・クルーニー, 樋口泰人, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17514 特集 稲川方人 引用論の現在形, 陣野俊史, 現代詩手帖, 45-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17515 特集 稲川方人 続・稲川方人考, 松本圭二, 現代詩手帖, 45-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17516 逃れ続ける<女性>たち―『蒲団』『耽溺』の<女性>の位置, 鈴木綾, 国語国文研究, , 121, 2002, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,
17517 特集 稲川方人 現代詩の「兄」とわたし, 田中庸介, 現代詩手帖, 45-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17518 特集 稲川方人 稲川方人関連年譜, 現代詩手帖編集部, 現代詩手帖, 45-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17519 「一寸法師」のスキャンダル―乱歩と新聞小説, 成田大典, 国語国文研究, , 121, 2002, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,
17520 「近代詩」史の出現/或いは『新体詩抄初編』の起源化―明治二十年代前半の<新体詩>批判をめぐって, 榊祐一, 国語国文研究, , 120, 2002, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,
17521 近代日本の自由観に関するノート―福沢諭吉らをめぐって, 本田逸夫, 九州工業大学研究報告, , 50, 2002, キ00195, 近代文学, 著作家別, ,
17522 志賀直哉の甘えについて―青年期を中心に, 和田勉 白潔, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 22, 2002, キ00205, 近代文学, 著作家別, ,
17523 島田三郎『開国始末―井伊掃部頭直弼伝』―歴史・伝・小説(前), 吉岡亮, 国語国文研究, , 122, 2002, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,
17524 <対談>特集 長谷川龍生の現在 <苦しみ>のメッセージ―長谷川龍生の詩的挑戦, 長谷川龍生 倉橋健一, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17525 特集 長谷川龍生の現在 長谷川龍生の帰還と出発, 辻井喬, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17526 特集 長谷川龍生の現在 詩が燃焼する坩堝―信州の居酒屋で, 平林敏彦, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17527 特集 長谷川龍生の現在 沸騰し静謐する精神の倍音, 御庄博実, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17528 特集 長谷川龍生の現在 <現代詩>という流浪の旅, 暮尾淳, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17529 特集 長谷川龍生の現在 元気が湧いてくる詩―長谷川龍生『立眠』を読む, 近藤洋太, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17530 特集 長谷川龍生の現在 われわれは前夜に立っている―『立眠』を読んで, 白井知子, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17531 上田敏と口語自由詩―自然主義の受容という観点から, 九里順子, 基督教文化研究所研究年報, , 35, 2002, キ00604, 近代文学, 著作家別, ,
17532 <対談>特集 長谷川龍生の現在 刺すものにして刺されるもの―長谷川龍生を読む, 飯島耕一 野村喜和夫, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17533 近代小説新考 明治の青春134―夏目漱石「彼岸過迄」(その十五), 野山嘉正, 国文学, 47-8, 685, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
17534 永井荷風『腕くらべ』試論―駒代の孤独, 野本裕子, 国文/お茶の水女子大学, , 97, 2002, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
17535 連載・徳富蘇峰宛書簡1 後藤新平(1)―日清戦争後から台湾赴任まで1895.12.24〜1898.7.9, 高野静子, 環, , 1, 2000, カ00599, 近代文学, 著作家別, ,
17536 堀辰雄の文学的出発―絵画が拓いた領域, 李洙京, 国文/お茶の水女子大学, , 98, 2002, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
17537 太宰治『きりぎりす』試論―語り手の新たな人物像, 福田悦子, 国文/お茶の水女子大学, , 98, 2002, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
17538 「ドストエフスキー・ノート」の諸問題―小林秀雄における言葉の分裂的な共存についての試論, 鎌田哲哉, 批評空間, , 24, 2000, ヒ00101, 近代文学, 著作家別, ,
17539 「たけくらべ」と「今戸心中」―語りの方法をめぐって, 菅聡子, 国文/お茶の水女子大学, , 98, 2002, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
17540 上司小剣「木像」・その文学的転機, 荒井真理亜, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
17541 宇野浩二未発表書簡六十八通―渋川驍宛六十七通、竹村書房宛書簡一通, 増田周子, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
17542 前田河広一郎と「日米時報」, 浦西和彦, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
17543 大学派(赤門派)の文学運動と国文学部の教育―武島羽衣『霓裳歌話』をめぐって, 鈴木健一, 国文目白, , 41, 2002, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
17544 『三四郎』試論―<詩語>の創出, 安藤久美子, 東京女子大学日本文学, , 97, 2002, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
17545 前田河広一郎の英文による短篇小説―「THE TWENTIETH CENTURY」(「二十世紀」)の紹介, 浦西和彦, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
17546 寺田寅彦著書目録稿, 大森一彦, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17547 金子みすゞ―いまなぜ金子みすゞか, 小野寺千春, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17548 「漱石文庫」(3), 杉山智章, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17549 身に知りてこそ悲しみもしれ―保田典子の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 185, 2002, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
17550 私の書誌作成歴―北村透谷書誌を中心として, 鈴木一正, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,