検索結果一覧
検索結果:199137件中
175451
-175500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
175451 | <対談>特集 新鋭詩集2018 詩のボーダーに立ちながら―『狸の匣』をめぐって, マーサ・ナカムラ 金原瑞人, 現代詩手帖, 61-5, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175452 | 火野葦平「白い旗」論―平家一族女河童の矜持と悲哀, 増田周子, 国文学/関西大学, , 102, 2018, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
175453 | 谷崎潤一郎「台所太平記」論―食を媒介とした女中と磊吉との交流, 猪口洋志, 国文学/関西大学, , 102, 2018, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
175454 | 井上靖「宦者中行説」論―匈奴を愛した中行説像, 蘇洋, 国文学/関西大学, , 102, 2018, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
175455 | 短歌はいつでも緊急事態(5) それぞれの特権の下に―文庫版『塚本邦雄全歌集』第一巻, 瀬戸夏子, 現代詩手帖, 61-5, , 2018, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
175456 | 文学こそ「思想」を物語る―北村透谷と二葉亭四迷という煉獄, 富岡幸一郎, 始更, , 16, 2018, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
175457 | 日本近代・現代文学研究のおかれた状況, 阿毛久芳, 始更, , 16, 2018, シ00133, 近代文学, 一般, , |
175458 | 「大勢の他者」が住まう場所―古井由吉「やすみしほどを」論, 佐藤美奈子, 始更, , 16, 2018, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
175459 | 遠藤周作『彼の生きかた』についての断想―寂しさの芯に触れて, 吉川望, 始更, , 16, 2018, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
175460 | 短歌はいつでも緊急事態(6) どんなふうに、どこへ―山川藍『いらっしゃい』, 瀬戸夏子, 現代詩手帖, 61-6, , 2018, ケ00303, 近代文学, 短歌, , |
175461 | 「Fairly Tail」を書くこと/新童話の生成―稲垣足穂「チョコレート―A Fairly Tail―」論, 藤本寿彦, 始更, , 16, 2018, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
175462 | 日中比較文学研究部会活動報告 正岡子規の「万葉集巻十六」について, 井口日奈, 皇学館大学国文学会会報, , 46, 2018, コ00040, 近代文学, 著作家別, , |
175463 | 村野四郎の詩的展開―「黄金の時間」という表象の誕生まで, 藤本寿彦, 始更, , 16, 2018, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
175464 | 幸田文「駅」に表象された女性群像―戦後日本の大衆像を読み解く(2), 藤本寿彦, 始更, , 16, 2018, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
175465 | 森鴎外論, 佐藤全弘, 四国学院大学論集, , 154, 2018, シ00140, 近代文学, 著作家別, , |
175466 | 太平洋戦争下の壺井栄の文学, 須浪敏子, 四国学院大学論集, , 155, 2018, シ00140, 近代文学, 著作家別, , |
175467 | 『1Q84』の世界―喪家の犬の魂, 神野壮人 丹羽章, 四国学院大学論集, , 155, 2018, シ00140, 近代文学, 著作家別, , |
175468 | 一葉の<声>―たとえば、『わかれ道』, 渡仲良也, 静岡近代文学, , 33, 2018, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
175469 | 蠅はどこから来たの―横光利一「蠅」, 西田勝, 静岡近代文学, , 33, 2018, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
175470 | 小川国夫の短編世界―『海からの光』を中心に, 井石誠一, 静岡近代文学, , 33, 2018, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
175471 | わが「内向の世代」―黒井千次から小川国夫へ, 竹内凱子, 静岡近代文学, , 33, 2018, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
175472 | 原民喜「廃墟から」の読み方―作者は、なぜ「廃墟」という言葉を選び取ったのか, 大高知児, 教育・研究, , 31, 2018, キ00304, 近代文学, 著作家別, , |
175473 | 「海国」日本―明治期南進論の対外構想, 林晟一, 教育・研究, , 31, 2018, キ00304, 近代文学, 一般, , |
175474 | <インタビュー> INTERVIEW, 三角みづ紀, 『三角みづ紀:隣人のいない部屋から』, , , 2015, ヒ1:377, 近代文学, 著作家別, , |
175475 | 三角みづ紀・年譜, , 『三角みづ紀:隣人のいない部屋から』, , , 2015, ヒ1:377, 近代文学, 著作家別, , |
175476 | 三角・映像・事始め, かわなかのぶひろ, 『三角みづ紀:隣人のいない部屋から』, , , 2015, ヒ1:377, 近代文学, 著作家別, , |
175477 | 心臓で卵を飼う日々―三角みづ紀の変遷, 佐々木幹郎, 『三角みづ紀:隣人のいない部屋から』, , , 2015, ヒ1:377, 近代文学, 著作家別, , |
175478 | <翻・複> 資料篇, 長尾直茂, 『吉嗣拝山年譜考証』, , , 2015, ヒ8:311, 近代文学, 一般, , |
175479 | 『春琴抄』(谷崎潤一郎)が問いかけてくるもの, 河辺哲也, 山口国語教育研究, , 26, 2016, ヤ00113, 近代文学, 著作家別, , |
175480 | 「映画の観客論」(11), 栗原好郎, 敍説Ⅲ, , 4, 2009, シ00833, 近代文学, 一般, , |
175481 | 横光利一と星新一―二つの『穴』, 石井和夫, 敍説Ⅲ, , 4, 2009, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
175482 | 中野重治「政治と芸術」伏せ字本文とその復元, ジョナサン・エイブル 横手一彦, 敍説Ⅲ, , 4, 2009, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
175483 | 野沢尚「親愛なる者へ」と中島みゆき―トレンディドラマで等身大の夫婦を描くということ, 川勝麻里, 敍説Ⅲ, , 4, 2009, シ00833, 近代文学, 一般, , |
175484 | 遠藤周作の一つの<舞台>(下), 管原とよ子, 敍説Ⅲ, , 4, 2009, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
175485 | 萩原朔太郎「愛憐詩篇」期における<感傷>と<幼児の真実>―白秋、犀星の影響を中心に, 今井政之, 上越教育大学国語研究, , 32, 2018, シ00574, 近代文学, 著作家別, , |
175486 | <インタビュー> 映像記録「父を語る―田山瑞穂―」, 田山瑞穂, 『田山花袋記念文学館』, , , 2015, ヒ4:1887, 近代文学, 著作家別, , |
175487 | <講演> 文学と<祈りの風景>―遠藤、賢治、藤村、周五郎に触れて, 川島秀一, キリスト教文学研究, , 35, 2018, キ00597, 近代文学, 著作家別, , |
175488 | 遠藤周作『沈黙』における婚姻神秘思想―「基督の顔」における「置き換え手法」をめぐって, 山根息吹, キリスト教文学研究, , 35, 2018, キ00597, 近代文学, 著作家別, , |
175489 | <複> 「二人比丘尼色懺悔」作者曰, , 『苦渋する文体:尾崎紅葉集1』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 5文体編), , 5, 2015, ミ9:24:5, 近代文学, 著作家別, , |
175490 | 遠藤周作「フォンスの井戸」から「青い小さな葡萄」へ―<井戸>のモチーフの継承と展開, 余盼盼, キリスト教文学研究, , 35, 2018, キ00597, 近代文学, 著作家別, , |
175491 | <複> 恋山賊(ゾラ作), , 『苦渋する文体:尾崎紅葉集1』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 5文体編), , 5, 2015, ミ9:24:5, 近代文学, 著作家別, , |
175492 | 宮原晃一郎の童話作品におけるキリスト教の影響―『身に咲いた花』の「子どもの死」の分析を通じて, 王玉, キリスト教文学研究, , 35, 2018, キ00597, 近代文学, 著作家別, , |
175493 | <複> 二人女房, , 『苦渋する文体:尾崎紅葉集1』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 5文体編), , 5, 2015, ミ9:24:5, 近代文学, 著作家別, , |
175494 | 三浦綾子文学と祈り, 竹林一志, キリスト教文学研究, , 35, 2018, キ00597, 近代文学, 著作家別, , |
175495 | 森本真一著『茶飯事とその彼方―人文科学的雑考』, 古橋昌尚, キリスト教文学研究, , 35, 2018, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, , |
175496 | <複> 隣の女, , 『苦渋する文体:尾崎紅葉集1』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 5文体編), , 5, 2015, ミ9:24:5, 近代文学, 著作家別, , |
175497 | 生人形絵番付『西国順礼霊験記』とその周辺―関連資料をめぐって, 牧野和夫, 実践国文学, , 93, 2018, シ00250, 近代文学, 一般, , |
175498 | <複> 紅葉山人(評伝), , 『苦渋する文体:尾崎紅葉集2』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 6文体編), , 6, 2015, ミ9:24:6, 近代文学, 著作家別, , |
175499 | 坂口周著『意志薄弱の文学史―日本現代文学の起源』, 河野龍也, 実践国文学, , 93, 2018, シ00250, 近代文学, 書評・紹介, , |
175500 | <複> 隠形術, , 『苦渋する文体:尾崎紅葉集2』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 6文体編), , 6, 2015, ミ9:24:6, 近代文学, 著作家別, , |