検索結果一覧

検索結果:69114件中 17551 -17600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17551 『資料・源氏鶏太』(高杉方宏著)の出版―フリープレス 2000 328p A5, 高杉方宏, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17552 『八木義徳書誌』と自筆メモ「覚書」の発見, 土合弘光, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17553 『外村繁書誌稿』について, 外村彰, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17554 延原謙大正期翻訳・著作書誌(稿), 中西裕, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17555 春山行夫宛書簡記録 安西冬衛より(1928−1946), 中村洋子, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17556 賢治童話の行方―少年小説「ポラーノの広場」の生成と変容を手がかりとして, 中地文, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
17557 鏡花幻想劇の異界構造, 小鮒涼子, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
17558 大洋丸の航海―2001年抄録分, 深井人詩, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17559 太宰治研究―<女語り>の力, 藤掛有紀, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
17560 装われたメッセージ―古井由吉『杳子』をめぐって, 後藤聡子, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
17561 火野葦平の同人詩誌『聖杯』と『兵隊三部作』, 矢富巌夫, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17562 古志太郎の本, 矢部登, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17563 石川達三関連文献, 菅野明子, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17564 おもひを野に捨てよ、おもかげを風に与へよ―尾崎翠の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 186, 2002, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
17565 石川淳「山桜」論, 宮下直子, 日本文学ノート, 37, 59, 2002, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
17566 横溝正史論―『獄門島』を中心に, 真山佳乃, 日本文学ノート, 37, 59, 2002, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
17567 貴司山治「日記」一九三六年(昭和十一年)(三), 浦西和彦, 国文学/関西大学, , 85, 2002, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
17568 啄木と絵葉書―石川啄木記念館所蔵の絵葉書を中心として, 門屋光昭, 日本文学会誌, , 14, 2002, ニ00525, 近代文学, 著作家別, ,
17569 佐藤亜紀の文学的思想, 虎谷瞳, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17570 柳田国男―その生涯と人となりについて, 本沢晃一, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17571 <講演> 柳田国男との出会い 体験と学問―文献探索研究会30周年記念講演, 後藤総一郎, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
17572 明治期の少女雑誌と与謝野晶子―「少女世界」と「少女の友」を中心に, 古沢夕起子, 梅花児童文学, , 10, 2002, ハ00010, 近代文学, 著作家別, ,
17573 谷川俊太郎のひらがな詩―『はだか』を中心に, 仙田まどか, 梅花児童文学, , 10, 2002, ハ00010, 近代文学, 著作家別, ,
17574 吉岡実十三回忌によせて 吉岡実の四季, 城戸朱理, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17575 日本女子大学校における茅野蕭々・茅野雅子の文学と教育, 青木生子, 国文目白, , 41, 2002, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
17576 一篇の詩を読む第六回 抒情のベーシック、のために―谷川俊太郎「座る」, 田野倉康一, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17577 中村星湖の考察―『少年行』を中心として, 伊狩弘, 日本文学ノート, 37, 59, 2002, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
17578 一篇の詩を読む第七回 始源のエロース、あるいは個体の「生」を越える純粋な「力」について―佐々木幹郎「旅あるいは同行者」, 田野倉康一, 現代詩手帖, 45-8, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17579 <講演> 詩人 永瀬清子について, 井坂洋子, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17580 エロスの流れに手をひたして―永瀬清子論, 飯島耕一, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17581 横光利一の見た芥川龍之介『河童』, 宮口典之, 名古屋大学国語国文学, , 90, 2002, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
17582 永瀬清子における女の戦い, 島田陽子, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17583 寿歌の中の熱い小石, 中沢けい, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17584 『夜汽車』―否定される<運命>, 橋本のぞみ, 国文目白, , 41, 2002, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
17585 尾崎翠『第七官界彷徨』試論―町子の彷徨と<第七官>, 三輪初瀬, 国文目白, , 41, 2002, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
17586 『女三人』―女たちの連帯と分裂, 小林美恵子, 国文目白, , 41, 2002, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
17587 私説 永瀬清子寸評, 米倉巌, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17588 特集 入沢康夫を読む 入沢康夫について, 粟津則雄, 現代詩手帖, 45-9, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17589 永瀬清子論―敗戦後数年間の詩に牽かれる, 遠丸立, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17590 「とげ」を想う女流詩人, 浜野卓也, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17591 特集 入沢康夫を読む 偶然と必然, 安藤元雄, 現代詩手帖, 45-9, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17592 特集 入沢康夫を読む 死の詩, 川村二郎, 現代詩手帖, 45-9, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17593 「少女病」という都市の病理―ある窃視者の眼差しと轢死をめぐって, 馬場伸彦, 名古屋大学国語国文学, , 91, 2002, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
17594 永瀬清子の“私”について, 鯉渕史子, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17595 特集 入沢康夫を読む 失題詩篇と「わが出雲」, 吉田文憲, 現代詩手帖, 45-9, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17596 「グレンデルの母親」論, 内藤丈志, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17597 永瀬清子資料一覧, クリハラ冉, 江古田文学, 22-1, 50, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
17598 特集 入沢康夫を読む 惑星の詩学―入沢康夫の現在, 城戸朱理, 現代詩手帖, 45-9, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17599 特集 入沢康夫を読む 出雲、ヴァロワ―虚無の深淵、そして土地の力―入沢康夫とネルヴァル, 朝比奈美知子, 現代詩手帖, 45-9, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
17600 特集 入沢康夫を読む 紛れる書物―『牛の首のある三十の情景』に思う。, 萩原健次郎, 現代詩手帖, 45-9, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,