検索結果一覧
検索結果:199137件中
17601
-17650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17601 | 近代秀歌抄, , 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17602 | 短歌に於ける「夕ぐれ」考―抒情の場―, 葛原妙子, 女人短歌, 85, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17603 | 青森県短歌素描(上)(明治期), 加賀谷健三, 郷土作家研究, , 8, 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17604 | 落合直文, 山崎敏夫, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17605 | 与謝野寛, 中山周三, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17606 | 与謝野寛, 新間進一, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
17607 | 鉄幹と「婦女雑誌」, 広田栄太郎, 大妻国文, 1, , 1970, オ00460, 近代文学, 短歌, , |
17608 | 冬柏、猶存す―迢空歌論に見える鉄幹―, 鈴木太良, 研究紀要(大阪城南女子短大), 5, , 1970, オ00260, 近代文学, 短歌, , |
17609 | 『東西南北』の虚実, 広田栄太郎, 大妻女子大学文学部紀要, 2, , 1970, オ00470, 近代文学, 短歌, , |
17610 | 与謝野晶子, 中山周三, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17611 | 与謝野晶子, 青木生子, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
17612 | 『みだれ髪』の詞語における一考察, 長井祥子, 日本文学ノート, 5, , 1970, ニ00450, 近代文学, 短歌, , |
17613 | 晶子と新古今, 赤羽淑, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
17614 | 与謝野晶子とヨーロッパ, 井村君江, 鶴見女子大学紀要, 8, , 1970, ツ00080, 近代文学, 短歌, , |
17615 | 与謝野晶子, 岩城之徳, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
17616 | 山川登美子, 滝沢典子, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17617 | 山川登美子の家系, 坂本政親, 東洋研究, 23, , 1970, ト00590, 近代文学, 短歌, , |
17618 | 山川登美子試論―登美子と「家」―, 板垣弘子, 日本文学論考古典編, , , 1970, イ0:256, 近代文学, 短歌, , |
17619 | 茅野雅子, 佐藤美知子, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17620 | 尾上柴舟, 藤田福夫, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
17621 | 尾上柴舟, 山崎敏夫, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17622 | 若山牧水, 森脇一夫, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17623 | 若山牧水論―短歌観の確立と破調歌―, 後藤悦良, 国語国文研究, 46, , 1970, コ00730, 近代文学, 短歌, , |
17624 | 「若山牧水と『ホノホ』」(『明治文化研究』第四集所収)の誤聞訂正と補遺, 明石利代, 女子大文学:国文篇, 21, , 1970, シ00790, 近代文学, 短歌, , |
17625 | 第二期関西青年文学会の文学運動としての『新潮』と『星光』, 明石利代, 女子大文学:国文篇, 21, , 1970, シ00790, 近代文学, 短歌, , |
17626 | 石川啄木, 阿部正路, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
17627 | 石川啄木, 岩城之徳, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
17628 | 啄木短歌の比喩的表現について, 高阪薫, 神戸山手女子短期大学紀要, 13, , 1970, コ00410, 近代文学, 短歌, , |
17629 | 啄木と自然主義・社会主義, 橋本威, 近代文学試論, 8, , 1970, キ00730, 近代文学, 短歌, , |
17630 | 石川啄木, 篠弘, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17631 | 最近における啄木研究文献(3)―昭和四十年一月より昭和四十四年十二月に至る―, 岩城之徳 藤沢全, 日本大学三島教養部研究年報, 18, , 1970, ニ00340, 近代文学, 短歌, , |
17632 | 土岐善麿(書斎訪問12)―誰でも書ける時代・読める時代に―, , 言語生活, 221, , 1970, ケ00240, 近代文学, 短歌, , |
17633 | 土岐善麿, 冷水茂太, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17634 | 佐佐木信綱, 伊藤嘉夫, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17635 | 大塚楠緒子, 佐藤美知子, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17636 | 九条武子, 羽根田諦, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17637 | 柳原白蓮, 芦田高子, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17638 | 新井洸, 佐々木幸綱, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17639 | 金子薫園, 平野宣紀, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17640 | 武山英子, 平野宣紀, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17641 | 正岡子規, 藤川忠治, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17642 | 子規・志の文学, 孝橋謙二, 俳句, 19-6, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17643 | 藤の花ぶさ―<竹の里歌>小考―, 菊池威雄, 帆船, 16, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17644 | 子規の「歌よみに与ふる書」について, 藤川忠治, 国文鶴見, , 5, 1970, コ01100, 近代文学, 短歌, , |
17645 | (新資料)正岡子規一派と椎の友社―明治二十六・七年の俳句会稿―, 宮本美津子 石丸れい 高橋秀子, 愛文, 8, , 1970, ア00154, 近代文学, 短歌, , |
17646 | 「山路の秋」(子規全集未載録), 和田茂樹, 愛媛国語国文, 20, , 1970, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
17647 | 正岡子規, 宮川康雄, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
17648 | 子規と万葉調, 米田利昭, 古典と近代文学, 6, , 1970, コ01340, 近代文学, 短歌, , |
17649 | 子規の絵と茂吉の絵, 小松三郎, アララギ, 63-1, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17650 | 伊藤左千夫, 扇畑忠雄, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |