検索結果一覧
検索結果:199137件中
176801
-176850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
176801 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載六 今日出海―バリー紛失事件, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 296, 2015, コ01156, 近代文学, 著作家別, , |
176802 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載七 舟橋聖一―戸板上の作者, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 297, 2015, コ01156, 近代文学, 著作家別, , |
176803 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載八 川口松太郎 その一―ある日、軽井沢で, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 298, 2016, コ01156, 近代文学, 著作家別, , |
176804 | 国立劇場とその時代1 各時代の状況と設立まで, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 299, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176805 | 「大入」の発生・終焉とその時代―名古屋芝居の明治期, 窪田徳幸, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176806 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十 宇野信夫―本読みの名人, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 299, 2016, コ01156, 近代文学, 著作家別, , |
176807 | 国立劇場とその時代2 開場の頃, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 300, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176808 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十一 郡司正勝(1)―明暗戦争, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 300, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176809 | 国立劇場とその時代3 開場からの十年, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 301, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176810 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十二 郡司正勝(2)―裏地の恨み, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 301, 2016, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176811 | 名古屋における「テレビドラマ草創期」の基礎的研究―中部日本放送 テレビ演出家・大脇明の仕事~補遺一, 村上正樹 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 28, 2018, ナ00077, 近代文学, 一般, , |
176812 | 国立劇場とその時代4 昭和の終わる頃, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 302, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176813 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十三 村上元三―似た者同士, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 302, 2017, コ01156, 近代文学, 著作家別, , |
176814 | 国立劇場とその時代5 平成年間, 神山彰, 国立劇場(歌舞伎), , 303, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176815 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十四 利倉幸一―白髪鬼と呼ばれて, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 303, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176816 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十五 山口広一―文楽に花道があるか, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 304, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176817 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十六 戸部銀作―宙乗りの狐が手拭いを撒いたら, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 305, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176818 | 井上隆史・久保田裕子・田尻芳樹・福田大輔・山中剛史編『混沌と抗戦 三島由紀夫と日本、そして世界』, 田村景子, 社会文学, , 47, 2018, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
176819 | 村上春樹における<風>―ユダヤをめぐって, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 34, 2018, ト00804, 近代文学, 著作家別, , |
176820 | 明星研究会「口語自由詩と『明星』」第三回 萩原朔太郎―歌人から詩人への飛翔, 前田宏, 短歌研究, 75-7, 1011, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176821 | 光をうたった歌人―新・明石海人論06 島田尺草―最初に世に出たハンセン病歌人(三), 松岡秀明, 短歌研究, 75-7, 1011, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176822 | 国立劇場『折々の事 忘れ得ぬ人』連載十七 真山美保―初日を遅らせましょう, 織田紘二, 国立劇場(歌舞伎), , 306, 2017, コ01156, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176823 | 短歌渉猟―和文脈を追いかけて18 場所と記憶4, 今井恵子, 短歌研究, 75-7, 1011, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176824 | 特集2 北の国から歌を詠むひとびと 北海道という新たな“歌枕”―「来道歌人」「女性」「若手歌人」をキーワードに, 田中綾, 短歌研究, 75-8, 1012, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176825 | 短歌渉猟―和文脈を追いかけて19 場所と記憶5, 今井恵子, 短歌研究, 75-8, 1012, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176826 | 光をうたった歌人―新・明石海人論07 島田尺草―最初に世に出たハンセン病歌人(四), 松岡秀明, 短歌研究, 75-8, 1012, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176827 | 塚本邦雄の映画手帳(25), 五十嵐淳雄, 短歌研究, 75-8, 1012, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176828 | 特集 近代美術と能, 清水玲子, 国立能楽堂, , 390, 2016, コ01212, 近代文学, 一般, , |
176829 | 短歌渉猟―和文脈を追いかけて20 場所と記憶6, 今井恵子, 短歌研究, 75-9, 1013, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176830 | 特集 神仏分離と南都両神事能―春日大社の翁舞はどう変わったか, 宮本圭造, 国立能楽堂, , 392, 2016, コ01212, 近代文学, 演劇・芸能, , |
176831 | 光をうたった歌人―新・明石海人論08 内田守―ハンセン病短歌のプロデューサー(一), 松岡秀明, 短歌研究, 75-9, 1013, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176832 | <対談> 『塚本邦雄全歌集』を大いに語ろう, 船曳建夫 井辻朱美 黒瀬珂瀾, 短歌研究, 75-10, 1014, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176833 | 短歌渉猟―和文脈を追いかけて21 場所と記憶7, 今井恵子, 短歌研究, 75-10, 1014, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176834 | 光をうたった歌人―新・明石海人論09 内田守―ハンセン病短歌のプロデューサー(二), 松岡秀明, 短歌研究, 75-10, 1014, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176835 | 短歌時評 ニューウェーブ、その他, 堀田季何, 短歌研究, 75-10, 1014, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176836 | <鼎談>生誕百四十年記念特集「与謝野晶子の目」で現代(いま)を生きよう。 「全身・与謝野晶子」という生き方, 松平盟子 松村由利子 内藤明, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176837 | 生誕百四十年記念特集「与謝野晶子の目」で現代(いま)を生きよう。 第一期「情熱の時代」=『みだれ髪』から明治三十年代 友だちの歌, 大森静佳, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176838 | 生誕百四十年記念特集「与謝野晶子の目」で現代(いま)を生きよう。 第二期「苦闘と円熟の時代」=「明星」廃刊から明治末期 複雑な挽歌と先駆的な出産の歌, 梅内美華子, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176839 | ジェンダーを歌う―馬場あき子を英訳す, Carol Hayes 田中敦子, 女性史学, , 28, 2018, シ00791, 近代文学, 著作家別, , |
176840 | 生誕百四十年記念特集「与謝野晶子の目」で現代(いま)を生きよう。 第三期「内省の時代」=大正はじめから関東大震災 ものの苗よりやはらかに―精神的なたくましさ, 今野寿美, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176841 | 『佳人之奇遇』における范卿という人物をめぐって, 陳華栄, 国際日本文学研究集会会議録, , 42, 2019, コ00893, 近代文学, 著作家別, , |
176842 | 生誕百四十年記念特集「与謝野晶子の目」で現代(いま)を生きよう。 第四期「熟成のあとの孤独」=震災後から昭和十年代 革新と熟成, 古谷智子, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176843 | 光をうたった歌人―新・明石海人論10 内田守―ハンセン病短歌のプロデューサー(三), 松岡秀明, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
176844 | 短歌渉猟―和文脈を追いかけて22 和文脈の中の<私>1, 今井恵子, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176845 | <座談会>特集1 2018年歌壇展望 平成「終わり」の前になにが起こったか。, 佐佐木幸綱 三枝昂之 栗木京子 小島ゆかり 穂村弘, 短歌研究, 75-12, 1016, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176846 | 特集1 2018年歌壇展望 2018特集展望, 寺井龍哉 大辻隆弘, 短歌研究, 75-12, 1016, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176847 | 特集1 2018年歌壇展望 2018評論展望, 田中綾 雲嶋聆, 短歌研究, 75-12, 1016, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176848 | 悠悠閑閑 第一八回 正岡子規の絵画観, 安村敏信, 聚美, , 27, 2018, シ00455, 近代文学, 著作家別, , |
176849 | 特集1 2018年歌壇展望 歌集歌書展望, 阿木津英 加藤孝男 尾崎まゆみ, 短歌研究, 75-12, 1016, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
176850 | 特集1 2018年歌壇展望 2018年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 75-12, 1016, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |