検索結果一覧
検索結果:199137件中
177601
-177650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
177601 | 特集:子どもの文学この一年 『漫画 君たちはどう生きるか』の衝撃, 長谷川潮, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177602 | 「余裕」なき時代の「低徊趣味」―高浜虚子「斑鳩物語」への一視点, 田部知季, 文学・語学, , 222, 2018, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
177603 | 特集:子どもの文学この一年 子どもの現実を見据えて, 林美千代, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177604 | 柄谷行人「坂口安吾論」―安吾の「可能性の中心」, 佐藤優, 文学界, 72-1, , 2018, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
177605 | 旧友西川英次郎と芥川龍之介―東京府立第三中学校二年よりの友, 高重久美, 文学史研究/大阪市立大学, , 58, 2018, フ00350, 近代文学, 著作家別, , |
177606 | 特集:子どもの文学この一年 他者の声に耳をすませて, 中野怜奈, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177607 | 芸者の恋と欲望する語り―芥川龍之介「片恋」論, 金子佳高, 文学・語学, , 222, 2018, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
177608 | 特集:子どもの文学この一年 現代社会を映す翻訳作品, 土居安子, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177609 | 古井由吉の「連句的」とは何か―『野川』を中心に, 藤田祐史, 文学・語学, , 222, 2018, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
177610 | 佐々木敦「筒井康隆入門」「新しい小説のために」―倍速のカメラアイ, 吉田雅史, 文学界, 72-1, , 2018, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
177611 | 特集:子どもの文学この一年 可能態としての文学, 上原孝一郎, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177612 | 特集:子どもの文学この一年 地道な詩作の試み, 菊水謙, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177613 | 特集:子どもの文学この一年 求められる絵本の物語, 竹迫祐子, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177614 | 特集:子どもの文学この一年 振り返りつつ、先へ進もう, 横川寿美子, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177615 | 特集:子どもの文学この一年 奔放な物語世界へ, 大島丈志, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177616 | 生誕百四十年記念特集「与謝野晶子の目」で現代(いま)を生きよう。 与謝野晶子がよくわかる―自伝『私の生い立ち』刊行, 今野寿美, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
177617 | 司馬遼太郎作品の中の大阪方言―「俄―浪華遊侠伝―」を中心に見る表現意図, 安井寿枝, 文学・語学, , 222, 2018, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
177618 | 東アジア児童文学のゆくえ(3)―中国児童文学の「高圧線」、そして「五月三十五日」, 成実朋子, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177619 | <講演> 千石喜久と言う詩人―「日本海詩人」を視野に入れつゝ, 上田正行, 文学・語学, , 222, 2018, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
177620 | <対談>特集・文学の新しいページ 福島と広島をむすんで, 柳美里 小山田浩子, 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 小説, , |
177621 | <講演> 室生犀星の<抒情小曲>―俳句と近代詩, 佐藤伸宏, 文学・語学, , 222, 2018, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
177622 | 親が心を病んだとき, きむらともお, 日本児童文学, 64-4, 636, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177623 | <鼎談>特集・文学の新しいページ 石牟礼道子の食卓, 伊藤比呂美 平松洋子 枝元なほみ, 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177624 | «扶桑游記»中的日本音楽和戯劇, 辺茜, 人文学論集(大阪府立大学), , 36, 2018, シ01158, 近代文学, 一般, , |
177625 | 東アジア児童文学のゆくえ(4)―『夏の庭』、そして東アジアの戦争児童文学について, 成実朋子, 日本児童文学, 64-4, 636, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177626 | 特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか コペル君とその時代から, 野上暁, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177627 | <座談会>特集・文学の新しいページ 文芸記者匿名座談会―2017年の収穫と2018年の展望, , 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 小説, , |
177628 | <インタビュー>特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか マガジンハウス鉄尾周一さんに聞く, 鉄尾周一 野沢朋子, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177629 | 特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか 螺旋状の対話―吉野源三郎『君たちはどう生きるか』の問い, 是恒香琳, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177630 | 牧水の恋―第九章 酒飲まば女いだかば, 俵万智, 文学界, 72-1, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177631 | 牧水の恋―第十章 眼の無き魚, 俵万智, 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177632 | 短歌時評 AIと短歌―作者性から私性へ, 堀田季何, 短歌研究, 75-9, 1013, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
177633 | 特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか 次なるコペル君のために, 牛田悦正, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177634 | 若江薫子と三島中洲の漢詩短冊―正月と暦にまつわる詩を読む, 内田誠一, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177635 | 若き芸能者たち―第二十八回 川本喜八郎と能舞台の運命線, 九龍ジョー, 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177636 | 特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか 被傷性とゆるやかな連帯と―梨木香歩『僕は、そして僕たちはどう生きるか』を読む, 藤木直実, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177637 | 短歌時評 散文化社会の中で, 山田航, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
177638 | 特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか 秘された恥部―小川未明の転向をめぐって, 増井真琴, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177639 | <翻> 『対梅宇日渉』第四編―萩原乙彦の俳諧雑誌, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 134, 2018, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
177640 | 東アジア児童文学のゆくえ(5)―ゼロ年代中国児童文学における安房直子, 成実朋子, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177641 | 堀田善衛『時間』『夜の森』とアジア・アフリカ作家会議, 竹内栄美子, 文芸研究/明治大学, , 136, 2018, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
177642 | 野田秀樹『三代目、りちゃあど』における「統治者」「国家」「物語」, 稲山玲, 文芸研究/明治大学, , 136, 2018, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
177643 | 宇野常寛「母性のディストピア」―「予見された限界」を乗り越えるために, 切通理作, 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
177644 | 東アジア児童文学のゆくえ(6)―東アジア児童文学としての日本児童文学, 成実朋子, 日本児童文学, 64-6, 638, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
177645 | 研究ノート 「浮気」の小説化―志賀直哉<山科もの>を読む, 佐藤義雄, 文芸研究/明治大学, , 136, 2018, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
177646 | 林芙美子拾遺(1)―同人誌『詩佳人』, 広畑研二, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177647 | 特集 追悼 古田足日 原点としての『うずしお丸の少年たち』, 那須正幹, 日本児童文学, 61-1, 615, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
177648 | <対談>大特集・岡崎京子は不滅である 『リバーズ・エッジ』の普遍性, 吉本ばなな 二階堂ふみ, 文学界, 72-3, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177649 | 特集 追悼 古田足日 半世紀後の未来から『宿題ひきうけ株式会社』の風景を見る, 浜野京子, 日本児童文学, 61-1, 615, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
177650 | 一九二六年、横光利一受難の正月, 掛野剛史, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |