検索結果一覧
検索結果:199137件中
177701
-177750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
177701 | <情熱的>な求婚者への冷笑―堀辰雄「ほととぎす」論, 宮村真紀, 文芸と批評, 12-7, 117, 2018, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
177702 | 中島敦「夢小説」の表現機構, 石井要, 文芸と批評, 12-7, 117, 2018, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
177703 | <対談>ジェーン・スー『生きるとか死ぬとか父親とか』刊行記念対談 いつも親子は“真剣勝負”, しまおまほ ジェーン・スー, 波, 52-6, 582, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
177704 | <対談>山田ルイ53世『一発屋芸人列伝』刊行記念対談 負けてからが本当の人生, 山田ルイ53世 中瀬ゆかり, 波, 52-6, 582, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
177705 | 松本清張「点と線」と「風土」―一九五〇年代の「旅」における「文学」, 吉野泰平, 文芸と批評, 12-7, 117, 2018, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
177706 | <翻> 河東碧梧桐の俳論三篇―「俳句雑話」、「作句要訣」、「月並に就て」, 田部知季, 文芸と批評, 12-7, 117, 2018, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
177707 | 村上克尚著『動物の声、他者の声 日本戦後文学の倫理』, 山田宗史, 文芸と批評, 12-7, 117, 2018, フ00490, 近代文学, 書評・紹介, , |
177708 | 金子亜由美著『明治期泉鏡花作品研究―「父」と「女」の問題を中心に』, 田部知季, 文芸と批評, 12-7, 117, 2018, フ00490, 近代文学, 書評・紹介, , |
177709 | 小谷瑛輔著『小説とは何か? 芥川龍之介を読む』, 清水智史, 文芸と批評, 12-7, 117, 2018, フ00490, 近代文学, 書評・紹介, , |
177710 | 芥川龍之介「地獄変」における芸術の魔性―犠牲者としての良秀, 宮坂康一, 文芸と批評, 12-8, 118, 2018, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
177711 | 五味渕典嗣著『プロパガンダの文学 日中戦争下の表現者たち』, 清水智史, 文芸と批評, 12-8, 118, 2018, フ00490, 近代文学, 書評・紹介, , |
177712 | 谷崎潤一郎の衣裳観―明治・大正時代を通して, 木村愛美, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177713 | 生き物の虐待や死を語る金子みすゞの作品における視点の特徴―北原白秋・西条八十との比較を通じて, ナーヘド・アルメリ, 文学研究論集, , 36, 2018, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
177714 | 特集・死ぬまでに絶対読みたい名著 『忠誠と反逆』(丸山真男)―思想史における「転形期」, 苅部直, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177715 | 島崎藤村と対インド日本文化外交の挫折―戦前期日本ペンクラブによる日印交流史, 目野由希, 文学研究論集, , 36, 2018, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
177716 | 特集・死ぬまでに絶対読みたい名著 『善の研究』(西田幾多郎)―「デンケン先生」のオリジナリティ, 小林敏明, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177717 | 中野好夫著書目録1, 樽見博, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177718 | 特集・死ぬまでに絶対読みたい名著 『無常という事』(小林秀雄)―謎とめぐり逢う旅, 若松英輔, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177719 | J・K・ローリングの『ハリー・ポッター』シリーズと小野不由美の『十二国記』シリーズにおける主人公像の共通点と差異, 高橋優佳, 文学研究論集, , 36, 2018, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
177720 | 和書蒐集夢現幻譚80―報道媒体事始 日清戦争錦絵巻 下, 福田博, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177721 | 太宰治「花火」論―漕ぎ出されたボートの行方, 鈴木杏花, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177722 | 穴を掘る女―江国香織「蕗子さん」論, 張愛真, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177723 | 峠三吉とその時代―戯曲『河』を巡る群像, 堀川恵子, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
177724 | 牧水の恋―第十二章 若き日をささげ尽くして, 俵万智, 文学界, 72-4, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177725 | 太宰治「駈込み訴へ」論―『人間キリスト記』との比較を中心に, 尾山真麻, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177726 | 川端康成と蒲原有明(上)―有明の「日記」から, 高梨章, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177727 | 老いのエスキース―川端康成「白雪」論, 内田裕太, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177728 | リアリズムの共犯―福永武彦「世界の終り」における語りと構成をめぐって, 木下幸太, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177729 | 二つの「戦場」―戦時下における石川達三の「戦争協力」、「徴用」から敗戦まで, 呉恵升, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177730 | 美術雑誌総目次 戦前編<65>―制作(制作社)総目次(6), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177731 | 志賀直哉「鵠沼行」論―「和解」との関連を中心に, 柳沢広識, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177732 | 千章館における小村雪岱の同一意匠装幀本四冊―長田幹彦『老兵の話』、小川未明『石炭の火』、武者小路実篤『死』、久保田万太郎『路』, 真田幸治, 日本古書通信, 83-9, 1070, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177733 | 戦時下における石川達三の「戦争協力」―日本文学報国会を中心とした「文芸銃後運動」との関わりを軸に, 呉恵升, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177734 | 川端康成『山の音』―捨象された<写実>の連鎖, 熊沢真沙歩, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177735 | 志賀直哉「大津順吉」論―「生ぬるい」から「急烈な怒り」へ, 柳沢広識, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177736 | みすず書房『現代史資料』(1)~(3)・ゾルゲ事件(一)~(三)の原本を発見する, 船橋治, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177737 | 川端康成『みづうみ』―朦朧とする<文体>、「銀平」の彷徨, 熊沢真沙歩, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
177738 | 銅・石版画万華鏡134 保居と清親の金閣寺, 森登, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177739 | 佐々木惣一における「解釈法学」の論理と意義―「自由法運動」に対する立場を中心に, 大和友紀弘, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 一般, , |
177740 | 中野好夫著書目録2, 樽見博, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177741 | 牧水の恋―エピローグ わすられぬ子, 俵万智, 文学界, 72-5, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177742 | 京都・八坂神社蔵新三十六歌仙屏風絵, 三好彰, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177743 | 上田岳弘・考現学―ソラリスよりモノリスへ, 鈴村和成, 文学界, 72-5, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177744 | 小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵(11)―「郊外」(郊外社), 真田幸治, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177745 | 立憲学派の憲法論における元老の位置―美濃部達吉と佐々木惣一の比較を通して, 大和友紀弘, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 一般, , |
177746 | 戒律の近代―釈雲照における初期十善戒思想の展開, 亀山光明, 文芸研究/日本文芸研究会, , 185, 2018, フ00450, 近代文学, 一般, , |
177747 | 美術雑誌総目次 戦前編<66>―制作(制作社)総目次(7), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177748 | 平田禿木をめぐる人々―内田魯庵, 小林信行, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177749 | 旭川の文学館と『氷点』の旅, 田坂憲二, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177750 | 明治末年の『白樺』掲載萱野二十一戯曲―「腐敗すべからざる狂人」を中心に, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 185, 2018, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |