検索結果一覧
検索結果:199137件中
177751
-177800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
177751 | 古本屋散策(199) 松本清張『神々の乱心』と『宮中儀式略』, 小田光雄, 日本古書通信, 83-10, 1071, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177752 | 「帰ってきたウルトラマン」制作過程から読み解く1970年代の変容の兆し, 花岡敬太郎, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 一般, , |
177753 | 『漱石遺墨』というスフィンクス, 中島国彦, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177754 | 現代日本における声優の歴史―声優の誕生と黎明期, 佐藤桂一, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 近代文学, 演劇・芸能, , |
177755 | 挿絵画家初山滋との出会い, 千森幹子, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177756 | 満洲事変処理における宣統帝政権案と建川美次, 柄沢友幹, 明治大学大学院文学研究論集, , 48, 2018, フ00337, 近代文学, 一般, , |
177757 | <インタビュー>熊野純彦 いま、なぜマルクスか?, 熊野純彦, 文学界, 72-6, , 2018, フ00300, 近代文学, 評論, , |
177758 | 碩学の若き日の「楽書」―野間清六と大塚久雄, 竹居明男, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177759 | <インタビュー> 日本とインドネシアの“絆”, ディーン・フジオカ, 文学界, 72-6, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177760 | 「古通豆本」のことなど, 茅原健, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177761 | 小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵(12)―「春泥」(春泥社)前編, 真田幸治, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177762 | 河東碧梧桐―表現の永続革命―第一回 赤い椿白い椿と落ちにけり, 石川九楊, 文学界, 72-6, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177763 | 平田禿木をめぐる人々―嘉納治五郎, 小林信行, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177764 | 宮沢賢治における1926(大正15)年という結節点―「オツベルと象」における<白象>の告白, 鈴木健司, 文教大学国文, , 47, 2018, フ00423, 近代文学, 著作家別, , |
177765 | 林芙美子拾遺(2)―武蔵野母子寮(前), 広畑研二, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177766 | 古本屋散策(200) 清水俊二と多忠龍『雅楽』, 小田光雄, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177767 | 英文資料から読む西洋人の見た九代目市川団十郎, 宮智麻里, 仏教大学大学院研究紀要, , 46, 2018, フ00245, 近代文学, 演劇・芸能, , |
177768 | 美術雑誌総目次 戦前編<67>―エゴ(日本洋画協会・エゴ社)総目次(1), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177769 | 中野好夫の翻訳書, 樽見博, 日本古書通信, 83-11, 1072, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177770 | <講演>『高畠素之の亡霊』新潮選書 刊行記念講演 マルクス・エンゲルス・そして高畠素之, 佐藤優, 波, 52-8, 584, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
177771 | 明治期裸体画論争と文学との近接性―山田美妙、渡辺省亭、尾崎紅葉、黒田清輝その他, 中川智寛, 福井大学教育・人文社会系部門紀要, , 2, 2018, フ00062, 近代文学, 一般, , |
177772 | 河東碧梧桐―表現の永続革命―第二回 師を追うて霧晴るゝ大河渡らばや, 石川九楊, 文学界, 72-7, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177773 | 円本文学全集と自筆「小伝」―経歴を語り出した作家たち, 大和田茂, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177774 | <対談> AI(人工知能)とAR(拡張現実)時代の文学, 上田岳弘 暦本純一, 文学界, 72-7, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177775 | 旺文社文庫クロニクル(1), 田坂憲二, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177776 | <複・翻> 国会図書館デジコレで読む古文書(12)―動乱のなかで 国学者根岸武香の手紙, 大沼宜規, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177777 | 大江健三郎と傷の主題, 村上克尚, 文学界, 72-8, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177778 | 戦前の広津の通俗小説―それを戦後に焼き直した二つの作品, 高山直也, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177779 | 小村雪岱の知られざる雑誌表紙絵(13)―「春泥」(春泥社)中編<廿日会>と<ハゲ天>, 真田幸治, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177780 | 明治維新「神子禁止令」の思想背景と社会的意味―「淫祀論争」と大阪の動向から, 堀岡喜美子, 仏教大学大学院研究紀要, , 46, 2018, フ00245, 近代文学, 一般, , |
177781 | 銅・石版画万華鏡136 国会開設と毎日新聞附録, 森登, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177782 | 美術雑誌総目次 戦前編<47>―技芸乃友(国土社)総目次(3), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177783 | 故郷喪失の時代―連続評論 第一回 フクシマ以後を考える, 小林敏明, 文学界, 72-8, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177784 | 河東碧桐梧―表現の永続革命―第三回 島渡る博物館の林かな, 石川九楊, 文学界, 72-8, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177785 | 平田禿木をめぐる人々―福原麟太郎(上), 小林信行, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
177786 | 銅・石版画万華鏡114 ヲ-ルリクの版画から, 森登, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177787 | 鵜飼哲夫「三つの空白 太宰治の誕生」―役者でいさせたくない太宰, 青木淳悟, 文学界, 72-8, , 2018, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
177788 | Bibliotheca Japonica 252 明治2年初秋新刻『官版東京全図』に見る明治新体制, 八木正自, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177789 | 美術雑誌総目次 戦前編<68>―エゴ(日本洋画協会・エゴ社)総目次(2), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 83-12, 1073, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177790 | 地下本という名の特殊出版(12)―『バルカン戦争』その二, 七面堂, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177791 | 高橋弘希論―暴力と共同体, 陣野俊史, 文学界, 72-9, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177792 | <対談>特集 ダイアローグ! 痩身対談 ひとつ、お願いがあるんですけど……, 矢部太郎 小野寺史宜, 波, 52-11, 587, 2018, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
177793 | 小村雪岱とその周辺(9)―雪岱を送る(6), 真田幸治, 日本古書通信, 82-2, 1051, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
177794 | <インタビュー>特集・日本映画、ふたたび世界へ 成瀬巳喜男『乱れる』の加山雄三さんがヒントに, 東出昌大, 文学界, 72-9, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177795 | 西東三鬼の短編小説「家鴨の卵」論―横光利一「機械」との類似点と相違点をめぐって, 北野元生, 仏教大学大学院研究紀要, , 46, 2018, フ00245, 近代文学, 著作家別, , |
177796 | <対談>特集・日本映画、ふたたび世界へ 小説から映画へ―創造の秘密を語る, 柴崎友香 浜口竜介, 文学界, 72-9, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177797 | 山口誓子と下田実花―三通の手紙から, 米田恵子, 俳句文学館紀要, , 20, 2018, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |
177798 | カズオ・イシグロと映画史の亡霊, 佐藤元状, 文学界, 72-9, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177799 | <インタビュー>特集・日本映画、ふたたび世界へ 映画好きが高じて俳優になりました, 柄本佑, 文学界, 72-9, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177800 | 沢木欣一と芭蕉, 荒川英之, 俳句文学館紀要, , 20, 2018, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |