検索結果一覧
検索結果:199137件中
17751
-17800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17751 | 北原白秋論覚書(30)―日光創刊前後における白秋と篤二郎 2―, 西本秋夫, 風炎, 8-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17752 | 北原白秋論覚書(31)―「詩編」についての覚書―, 西本秋夫, 風炎, 8-3, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17753 | 北原白秋, 木俣修, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17754 | 白秋と新古今, 片野達郎, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
17755 | 尾山篤二郎, 武川忠一, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
17756 | 尾山篤二郎, 佐伯仁三郎, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17757 | 吉井勇, 木俣修, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
17758 | 岡本かの子, 阿部静枝, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17759 | 『かろきねたみ』について―歌人岡本かの子小考―, 榊原博子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 6, , 1970, メ00100, 近代文学, 短歌, , |
17760 | 中河幹子研究資料(1)―改造社版「短歌研究」登載歌翻刻ならびに資料文献目録―, 荻野恭茂, 研究報告(岡崎女子短大), 3, , 1970, オ00490, 近代文学, 短歌, , |
17761 | 川田順, 村田邦夫, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17762 | 木下利玄, 五島美代子, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
17763 | 木下利玄, 村田邦夫, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17764 | 前田夕暮, 田中順二, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
17765 | 前田夕暮, 武川忠一, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
17766 | 神代袖子の歌―近代短歌への累積―, 園田節子, 女人短歌, 85, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17767 | 母の森への回帰―浜田到歌集「架橋」に就いて―, 久保愛, 帆船, 17, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17768 | 千賀浩一歌集「欅」―末来への指向, 砂見爽, 芸術と自由, 40, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
17769 | 毛利道雄年譜, 毛利輝太郎, 歌と評論, 41-12, , 1970, ウ00030, 近代文学, 短歌, , |
17770 | 即境俳句論, 沢木欣一, 俳句, 19-3, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17771 | 現代俳句諸運動の再吟味(座談会), 神田秀夫 孝橋謙二 中村草田男, 万緑, 25-11, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17772 | 俳句と現代アメリカ詩―パウンド・ウィリアムズの場合, 鍵谷幸信, 俳句, 19-3, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17773 | 近代連句研究(一), 吉田澄夫 鈴木助次郎 大橋紀子 坂本田五郎 能勢頼賢 福島タマ, 学苑, 368, , 1970, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
17774 | 近代連句研究(二), , 学苑, 371, , 1970, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
17775 | 青森県俳句考(上)(明治期)―新聞俳壇を中心として―, 高橋菊弥, 郷土作家研究, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17776 | 俳書・詩書解題, 高樹菊弥 小山内時雄, 郷土作家研究, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17777 | 日本派の俳句(下), 北住敏夫, 東北大学文学部研究年報, 20, , 1970, ト00530, 近代文学, 俳句, , |
17778 | 子規・漱石と雛祭り, 宮崎利彦, 俳句, 19-3, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17779 | 子規の長短, 香西照雄, 俳句, 19-6, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17780 | 子規の新体詩, 野田宇太郎, 俳句, 19-6, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17781 | 子規の俳句―「清貧の」の句について―, 永田哲夫, 高知大国文, 1, , 1970, コ00160, 近代文学, 俳句, , |
17782 | 新聞人としての正岡子規―主として俳句時事評について―, 中野一夫, 跡見学園国語科紀要, 18, , 1970, ア00370, 近代文学, 俳句, , |
17783 | 正岡子規一派の俳句会稿―明治二十六年前期椎の友との関連について―, 和田茂樹, 愛文, 8, , 1970, ア00154, 近代文学, 俳句, , |
17784 | 高浜虚子論―大正二年前後―, 相馬庸郎, 文学, 38-10, , 1970, フ00290, 近代文学, 俳句, , |
17785 | 高浜虚子と河東碧梧桐との中で, 荒木和子, 愛文, 8, , 1970, ア00154, 近代文学, 俳句, , |
17786 | 虚子の初期の写生文について(1), 前田登美, 立教大学日本文学, 25, , 1970, リ00030, 近代文学, 俳句, , |
17787 | 花鳥諷詠について―昭和の虚子と元禄の芭蕉をつなぐものは何か―, 小瀬渺美, 国語国文学/岐阜大学, 6, , 1970, キ00150, 近代文学, 俳句, , |
17788 | 俳句の鑑賞とその批評―飯田蛇笏の人と作品考(その一)―, 伊吹一, 四季, 4, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17789 | 日野草城, 楠本憲吉, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
17790 | 中村草田男, 楠本憲吉, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
17791 | 草田男作品鑑賞, 松原文子, 万緑, 25-3, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17792 | 草田男作品鑑賞, 三浦美知子, 万緑, 25-5, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17793 | 山の人・鬼城―秀句鑑賞シリーズ<村上鬼城>―, 松本旭, 俳句, 19-12, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17794 | 俳句の鑑賞とその批評―前田普羅の人と作品考(その1)―, 伊吹一, 四季, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17795 | 石田波郷のことば, 草間時彦 八木林之助, 俳句, 19-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17796 | 石田波郷を語る(対談), 加藤楸邨 山本健吉 角川源義, 俳句, 19-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17797 | 豊かなる色彩―『春風』時代―, 藤田湘子, 俳句, 19-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17798 | 透徹したきびしさ―『雨覆』時代―, 村沢夏風, 俳句, 19-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17799 | 青春の彷徨―『鶴の眼』時代―, 牛山一庭人, 俳句, 19-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
17800 | 『惜命』散見―療養所の時代―, 結城昌治, 俳句, 19-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |