検索結果一覧
検索結果:199137件中
177951
-178000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
177951 | 特集 「戦争」から遠く離れて2 ポスト戦後の「戦争文学」―安岡章太郎以降, 高沢秀次, 文学界, 68-10, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177952 | 追悼・ときありえ ときさん、ひとまずさようなら, 藤田のぼる, 日本児童文学, 60-1, 609, 2014, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
177953 | <対談>「カーヴの隅の本棚」百回記念対談 ワインと文学に酔いしれて, 鴻巣友季子 円城塔, 文学界, 68-10, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177954 | 過失とは何か―丸谷才一初期短篇の世界, 三浦雅士, 文学界, 68-10, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177955 | 時空を超える新たな小説世界―絲山秋子『離陸』をめぐって, 安藤礼二, 文学界, 68-10, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177956 | 超虚構の果てに―筒井康隆論, 藤田直哉, 文学界, 68-10, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177957 | <対談> ベストセラーで読む平成史―第2回, 宇野常寛 与那覇潤, 文学界, 68-10, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177958 | <鼎談> 創作と「間取り」の素敵な関係, 松浦寿輝 柴崎友香 川上弘美, 文学界, 68-11, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177959 | 松山巌著『須賀敦子の方へ』―言葉の奥に潜む生涯, 若松英輔, 文学界, 68-11, , 2014, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
177960 | 長谷川郁夫著『吉田健一』―「肖像」よりむしろ「作家とその時代」を描く, 角地幸男, 文学界, 68-12, , 2014, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
177961 | 追悼 まど・みちお, 神沢利子 こわせたまみ 山中利子, 日本児童文学, 60-4, 612, 2014, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
177962 | 言語論からイメージ(像)論へ―吉本隆明の所説をもとに, 石川晃司, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 95, 2018, ニ00320, 近代文学, 著作家別, , |
177963 | 菊池寛と高松―「一視同仁」の流れ, 石岡久子, 文芸もず, , 19, 2018, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
177964 | 宮沢賢治の童話“水仙月の四日”における雪童子の叫び―栄養療法の知的枠組についての研究15, 藤井義博, 藤女子大学人間生活学部紀要, , 55, 2018, フ00221, 近代文学, 著作家別, , |
177965 | あべ弘士の動物絵本―『ライオンのよいいちにち』を中心にして, 杉浦篤子 久保田知恵子 清水貴子 柴村紀代 高橋晶子 横田由紀子, 藤女子大学人間生活学部紀要, , 55, 2018, フ00221, 近代文学, 著作家別, , |
177966 | 奥山文幸編『蓮田善明論 戦時下の国文学者と<知>の行方』, 杉山欣也, 日本近代文学, , 98, 2018, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
177967 | <血の笑い>と剃刀―北原白秋と「露国の象徴派」, 石井和夫, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 83, 2018, フ00130, 近代文学, 著作家別, , |
177968 | <講演> 「福永武彦 人と文学」, 池沢夏樹 木下幸太 三坂剛, 福永武彦研究, , 13, 2018, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
177969 | 福永武彦年譜(一九四九~一九七九), 三坂剛, 福永武彦研究, , 13, 2018, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
177970 | 問いはどこにあるのか―長嶋有『問いのない答え』をめぐって, 米光一茂, 文学界, 68-1, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177971 | 福永武彦に於ける長編小説成立のための条件―「心の中を流れる河」/『夢の輪』と短編「忘却の河」/長編『忘却の河』及び「カロンの艀」/『死の島』, 林雅治, 福永武彦研究, , 13, 2018, フ00182, 近代文学, 著作家別, , |
177972 | <インタビュー>著者インタビュー<拡大版> 長嶋有『問いのない答え』, 長嶋有, 文学界, 68-1, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177973 | ニッポンの小説・第三部 第二十一回 「小説の自由」について・1, 高橋源一郎, 文学界, 68-1, , 2014, フ00300, 近代文学, 小説, , |
177974 | カーヴの隅の本棚 第九十三回 『存在しない小説』をめぐる文学散歩, 鴻巣友季子, 文学界, 68-2, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177975 | <インタビュー>著者インタビュー<拡大版> 黒田夏子『感受体のおどり』, 黒田夏子, 文学界, 68-2, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177976 | ニッポンの小説・第三部 第二十二回 「小説の自由」について・2, 高橋源一郎, 文学界, 68-2, , 2014, フ00300, 近代文学, 小説, , |
177977 | <対談>芥川賞受賞記念対談 日常と幻想のあいだ, 小山田浩子 川上弘美, 文学界, 68-3, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177978 | 泉鏡花「夫人利生記」論―図像と信仰, 富永真樹, 三田国文, , 63, 2018, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
177979 | カーヴの隅の本棚 第九十五回 制御の反転―ダロウェイ夫人の森, 鴻巣友季子, 文学界, 68-4, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177980 | 原田直次郎筆«騎龍観音»の制作過程における師ガブリエル・フォン・マックスの影響をめぐって, 安松みゆき, 別府大学紀要, , 57, 2016, ヘ00060, 近代文学, 一般, , |
177981 | 井上靖『敦煌』論―登場人物の象徴性, 楊雯瀟, 別府大学国語国文学, , 60, 2018, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, , |
177982 | <インタビュー>著者インタビュー 佐伯一麦『渡良瀬』, 佐伯一麦, 文学界, 68-4, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177983 | 「文人図書館長・島尾敏雄コレクション」の形成過程に関する一考察, 工藤邦彦, 別府大学紀要, , 57, 2016, ヘ00060, 近代文学, 著作家別, , |
177984 | <講演> 小泉八雲にみる説話伝承と再話怪談, 小泉凡, 昔話−研究と資料, , 46, 2018, ム00004, 近代文学, 著作家別, , |
177985 | ニッポンの小説・第三部 第二十四回 心は孤独な芸術家, 高橋源一郎, 文学界, 68-4, , 2014, フ00300, 近代文学, 小説, , |
177986 | 初期漱石における<信>の様相―「文学論ノート」をめぐって, 伊藤節子, 三田国文, , 63, 2018, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
177987 | 翻訳一斑, 河野豊, 別府大学紀要, , 56, 2015, ヘ00060, 近代文学, 一般, , |
177988 | 生きる哲学―第十一回 伝える―フランクルと神聖なる義務, 若松英輔, 文学界, 68-5, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177989 | 湾生アイデンティティと昔話集―竹内治『台湾むかし話』をめぐって, 伊藤龍平, 昔話−研究と資料, , 46, 2018, ム00004, 近代文学, 著作家別, , |
177990 | ニッポンの小説・第三部 第二十五回 ヴェトナムから遠く離れて, 高橋源一郎, 文学界, 68-5, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177991 | 丸谷才一『樹影譚』論―机上で作り上げられる建築物, 伊藤みらい, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
177992 | 「走れメロス」の説話世界―『ピュタゴラス伝』から『千夜一夜物語』まで, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 近代文学, 著作家別, , |
177993 | <インタビュー>著者インタビュー 楊逸『あなたへの歌』, 楊逸, 文学界, 68-6, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177994 | ニッポンの小説・第三部 第二十六回 冒頭陳述, 高橋源一郎, 文学界, 68-6, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
177995 | <翻> 遠藤千胤旧蔵歌学関連資料瞥見, 山本和明, 国文学研究資料館紀要, , 45, 2019, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
177996 | <対談> パリの下半身と魅惑の地下世界, 佐藤亜紀 鹿島茂, 文学界, 68-7, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
177997 | 現実を織り込む童話―有島童話が説く教訓と込められた想い, 滝沢優衣, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
177998 | 泉鏡花『草迷宮』と実録『稲生物怪録絵巻』を巡って―デウスエクスマキナの男女転換とその効果, 石井夏奈子, 武蔵野日本文学, , 27, 2018, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
177999 | 生きる哲学―最終回 読む―皇后と愛しみの詩学, 若松英輔, 文学界, 68-7, , 2014, フ00300, 近代文学, 一般, , |
178000 | <インタビュー>著者インタビュー 伊藤たかみ『ゆずこの形見』, 伊藤たかみ, 文学界, 68-7, , 2014, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |