検索結果一覧
検索結果:199137件中
178351
-178400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
178351 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 江藤淳―氏の死に際して痛切に感じたこと, 福田和也, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178352 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 吉田健一―酒中に真あり, 長谷川郁夫, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178353 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 渡辺淳一―純粋小説家, 北方謙三, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178354 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 開高健―「ずばり東京」からベトナムへ, 永山義高, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178355 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 白洲正子―子どものまま大人になった, 牧山桂子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178356 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 野坂昭如―下着の干し方, 野坂暘子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178357 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 前編 山本七平―「転んだら、起きればいい」, 東谷暁, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178358 | 偏愛の日本女優たち 第九回 酒井和歌子, 小林信彦, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
178359 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 昭和天皇―「独白録」が昭和史を変えた, 保阪正康, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178360 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 福田恒存―その平衡感覚について, 浜崎洋介, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178361 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 藤沢周平―最後の六枚, 遠藤展子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178362 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 高峰秀子―大女優がくれた鉛筆, 川本三郎, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
178363 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 松本清張―福岡県というトポス, 原武史, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178364 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 岡本太郎―太陽の塔の謎解き, 赤坂憲雄, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
178365 | 特集 大学で本をつくることを問い直す 本の行方, 中島隆博, 大学出版, , 115, 2018, タ00011, 近代文学, 一般, , |
178366 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 有吉佐和子―急ぎ足で歩いた天才, 関川夏央, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178367 | 特集 大学で本をつくることを問い直す 理系編集者のつぶやき, 小松美加, 大学出版, , 115, 2018, タ00011, 近代文学, 一般, , |
178368 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 川端康成―菊池寛との自由な交友, 川端香男里, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178369 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 菊池寛―三月六日のご縁, 春風亭小朝, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178370 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 吉村昭―物書き同志の旅, 津村節子, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178371 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 赤瀬川原平―百人町のホワイトハウス, 藤森照信, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178372 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 桑原武夫―批判をよろこぶ人, 井上章一, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178373 | <シンポジウム> 明治時代におけるアメリカ音楽の受容, ソンドラ・ウィーランド・ハウ 佐藤渉 訳, 立命館言語文化研究 , 26-1, 117, 2014, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178374 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 山田風太郎―敗戦翌日の大予言, 鹿島茂, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178375 | 創刊95周年記念大型企画 文芸春秋を彩った95人 後編 谷崎潤一郎―貪欲さと鋭敏な感覚, 高橋世織, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178376 | 『紐育新報』と邦人美術展覧会―角田柳作のThe Japanese Culture Centreとのかかわり, 佐藤麻衣, 立命館言語文化研究 , 26-4, 120, 2015, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178377 | 創刊95周年記念 芥川賞「昭和・平成」十大事件, 鵜飼哲夫, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
178378 | <鼎談> 「火花」役者が芸人を演じたら, 桐谷健太 又吉直樹 菅田将暉, 文芸春秋, 96-1, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178379 | メディアとしての卒業アルバム―ヒラリバー日系アメリカ人収容所における高校生活の表象分析, 和泉真澄, 立命館言語文化研究 , 26-4, 120, 2015, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178380 | ブラジル・ノロエステ地方における日本語新聞の果たした役割, 半沢典子, 立命館言語文化研究 , 26-4, 120, 2015, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178381 | 『女性満洲』と戦時下のいけ花, 小林善帆, 立命館言語文化研究 , 26-4, 120, 2015, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178382 | 偏愛の日本女優たち 第十回 大竹しのぶ, 小林信彦, 文芸春秋, 96-2, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
178383 | 特集 国際カンファレンス「風景のアヴァンギャルド,風景のポストモダン」 風景の反転―1970年前後の問題, 林道郎, 立命館言語文化研究 , 26-3, 119, 2015, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178384 | 特集 国際カンファレンス「風景のアヴァンギャルド,風景のポストモダン」 「風景のポストモダン」をめぐって, 吉岡洋, 立命館言語文化研究 , 26-3, 119, 2015, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178385 | <対談> 自裁死・西部邁は精神の自立を貫いた, 保阪正康 浜崎洋介, 文芸春秋, 96-3, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178386 | 偏愛の日本女優たち 第十一回 叶順子, 小林信彦, 文芸春秋, 96-3, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
178387 | <インタビュー> 受賞者インタビュー 東大で仏教を学び、夫とインドへ―小説を書くことは「業」だった, 石井遊佳, 文芸春秋, 96-3, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178388 | <インタビュー> 受賞者インタビュー 今年、初孫が産まれるんですよ―孤独だけど自由な“おばあさんの哲学”を書きたい, 若竹千佐子, 文芸春秋, 96-3, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178389 | <講演> 西川長夫『日本の戦後小説―廃墟の光』を考える―文学と戦争責任, 中川成美, 立命館言語文化研究 , 27-1, 121, 2015, リ00270, 近代文学, 小説, , |
178390 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第五十四回―『破獄』吉村昭, 佐藤優, 文芸春秋, 93-3, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178391 | <講演> 廃墟の光に見られる「暗い絵」―西川長夫先生と野間宏, ブレット・ド・バリー, 立命館言語文化研究 , 27-1, 121, 2015, リ00270, 近代文学, 著作家別, , |
178392 | <講演> 非国民の反国民国家論―坂口安吾の謀叛, 林淑美, 立命館言語文化研究 , 27-1, 121, 2015, リ00270, 近代文学, 著作家別, , |
178393 | <講演> 野間宏『真空地帯』と国民国家論―国民化される肉体の裂け目, 内藤由直, 立命館言語文化研究 , 27-1, 121, 2015, リ00270, 近代文学, 著作家別, , |
178394 | <鼎談>師弟鼎談 先生、私たち芥川賞獲りました!―ダブル受賞者は同じ先生の生徒だった, 若竹千佐子 石井遊佳 根本昌夫, 文芸春秋, 93-4, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178395 | 偏愛の日本女優たち 最終回 原節子, 小林信彦, 文芸春秋, 96-4, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
178396 | 大型企画 亡き妻へ亡き夫へ 「妻に捧げた1778話」が私を救った, 眉村卓, 文芸春秋, 96-4, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178397 | 大型企画 亡き妻へ亡き夫へ 「すれ違い夫婦」夫への挽歌, 馬場あき子, 文芸春秋, 96-4, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178398 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第五十五回―『大衆への反逆』西部邁, 佐藤優, 文芸春秋, 96-4, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178399 | 山本周五郎との遭遇, 沢木耕太郎, 文芸春秋, 96-5, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
178400 | 大人げなかった母・佐野洋子, 広瀬弦, 文芸春秋, 96-6, , 2018, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |