検索結果一覧
検索結果:199137件中
178501
-178550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
178501 | 林芙美子拾遺(5)―紀行 北平(ペイピン)の女, 広畑研二, 日本古書通信, 82-5, 1054, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
178502 | 小泉八雲と周作人の日本文化論についての比較, 徐静波, ASIA社会・経済・文化, , 4, 2018, ア00339, 近代文学, 著作家別, , |
178503 | 研究ノート 日露戦争恐慌下の救済融資をめぐる政治過程―産業資本家と政友会の接近, 伊藤陽平, 史学雑誌, 127-7, , 2018, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, , |
178504 | 江戸川乱歩 特集号 翻案の翻案という行為―江戸川乱歩『幽霊塔』と中国の『妖塔奇譚』, 鄒波, アジア・文化・歴史, , 8, 2018, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
178505 | 特集 押切蓮介―『でろでろ』『ミスミソウ』『焔の眼』から『ハイスコアガール』まで 「3・11」後の想像力としての『焔の眼』, 紙屋高雪, ユリイカ, 50-5, 720, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
178506 | 江戸川乱歩 特集号 江戸川乱歩による中国探偵小説の紹介―ロバート・ファン・ヒューリック(高羅佩)をめぐって, 林茜茜, アジア・文化・歴史, , 8, 2018, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
178507 | 古本屋散策(182) 古典文庫とミシュレ『魔女』, 小田光雄, 日本古書通信, 82-5, 1054, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178508 | 特集 押切蓮介―『でろでろ』『ミスミソウ』『焔の眼』から『ハイスコアガール』まで 侵される「家」なる空間―『暗い廊下とうしろの玄関』が描く<闇>への想像力, 上島真弓子, ユリイカ, 50-5, 720, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
178509 | 江戸川乱歩 特集号 徳川夢声と江戸川乱歩、その結びつきの一側面, 内藤寿子, アジア・文化・歴史, , 8, 2018, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
178510 | 松山恵著『江戸・東京の都市史―近代移行期の都市・建築・社会―』, 池田真歩, 史学雑誌, 127-7, , 2018, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
178511 | 江戸川乱歩 特集号 江戸川乱歩 研究動向, 柿原和宏, アジア・文化・歴史, , 8, 2018, ア00510, 近代文学, 著作家別, , |
178512 | 特集 押切蓮介―『でろでろ』『ミスミソウ』『焔の眼』から『ハイスコアガール』まで 母性神話を乗り越える『HaHa』, 水無田気流, ユリイカ, 50-5, 720, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
178513 | 特集 押切蓮介―『でろでろ』『ミスミソウ』『焔の眼』から『ハイスコアガール』まで 描け、暴力的に―「マンガ家マンガ」としての『狭い世界のアイデンティティー』, 雑賀忠宏, ユリイカ, 50-5, 720, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
178514 | 特集 押切蓮介―『でろでろ』『ミスミソウ』『焔の眼』から『ハイスコアガール』まで 押切蓮介全単行本解題, 雑賀忠宏 表智之 イトウユウ 倉持佳代子 小林翔 鈴木翠, ユリイカ, 50-5, 720, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
178515 | 庄野潤三『夕べの雲』論―チェーホフ『桜の園』から読む, 村手元樹, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 19, 2018, ア00098, 近代文学, 著作家別, , |
178516 | <シンポジウム> 明治時代におけるアメリカ音楽の受容(英文), ソンドラ・ウィーランド・ハウ, 立命館言語文化研究 , 26-1, 117, 2014, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178517 | 泉鏡花「外科室」の周辺, 日置俊次, 青山スタンダード論集, , 13, 2018, ア00186, 近代文学, 著作家別, , |
178518 | BOOKSのんべえ 第一回 琥珀色のカクテル、そして恋, 木村衣有子, 文学界, 72-8, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
178519 | BOOKSのんべえ 第二回 カストリ焼酎、のんべえの酷薄, 木村衣有子, 文学界, 72-9, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
178520 | BOOKSのんべえ 第四回 蕎麦とビール、二十歳ののんべえ, 木村衣有子, 文学界, 72-11, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
178521 | BOOKSのんべえ 第五回 けもの道に似合うワインは, 木村衣有子, 文学界, 72-12, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
178522 | 新仏教徒能海寛の『在渝日記』に見る連作五言詩について, 飯塚勝重, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 52, 2018, ア00320, 近代文学, 一般, , |
178523 | 昭和期の日本文学における在日ムスリムの表象(3)―神戸篇(後篇)陳舜臣, 福田義昭, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 52, 2018, ア00320, 近代文学, 著作家別, , |
178524 | 古本屋控え帳379 ある年賀状, 青木正美, 日本古書通信, 83-1, 1062, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
178525 | Postcards from Hell―Glimpses of the Great Kanto Earthquake, M.ウィリアム・スティール, アジア文化研究, , 44, 2018, ア00334, 近代文学, 一般, , |
178526 | 保証金屋岡村サダ, 浅岡邦雄, 日本古書通信, 83-1, 1062, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178527 | 『露西亜評論』の時代(8), 蓜島亙, 日本古書通信, 83-1, 1062, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178528 | Modern Architecture and Architectural Photo Modern in 1930s Japan, 岸佑, アジア文化研究, , 44, 2018, ア00334, 近代文学, 一般, , |
178529 | 「脱・テニミュ史観」を目指して―『サクラ大戦』に見る2.5次元ミュージカルの新たな可能性, 吉岡史朗, アジア文化研究, , 44, 2018, ア00334, 近代文学, 一般, , |
178530 | <シンポジウム> 怪談・民話を地域資源として受け継ぐ―小泉八雲、ふるさと怪談に学ぶ, 村田清水 小泉凡 東雅夫 豊田高広 内浦有美 近藤暁夫, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 63, 2018, ア00130, 近代文学, 著作家別, , |
178531 | 21世紀初頭前後以降のJ-Popにおける実力派アイドルボーイズグループの系譜―「非アイドル」という新たなスタイルイメージの創出へ, 増山賢治, 愛知県立芸術大学紀要, , 47, 2018, ア00080, 近代文学, 一般, , |
178532 | <講演> ヴァナキュラー文化としての「赤ずきん」―少女と暴力の物語, ウェルズ恵子, 立命館言語文化研究 , 28-1, 124, 2016, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178533 | 内村鑑三の再臨運動とは何だったのか, 赤江達也, アリーナ, , 21, 2018, ア00437, 近代文学, 著作家別, , |
178534 | <シンポジウム><講演> 日本文学をクィア・セオリーで読む―漱石を例に, キース・ヴィンセント, 立命館言語文化研究 , 28-2, 125, 2016, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178535 | <シンポジウム><対談> 対談:キース・ヴィンセント×上野千鶴子, 上野千鶴子 キース・ヴィンセント 中川成美, 立命館言語文化研究 , 28-2, 125, 2016, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178536 | <シンポジウム>特集 天皇制・君主制をめぐる現代歴史学の諸課題 「天皇退位問題」と象徴天皇制―戦後思想史の視角から, 安田常雄, 歴史評論, , 814, 2018, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, , |
178537 | <シンポジウム> 「青鞜」同人をめぐるセクシュアリティー言説―一九一〇年代を中心に, 呉佩珍, 立命館言語文化研究 , 28-2, 125, 2016, リ00270, 近代文学, 一般, , |
178538 | 『露西亜評論』の時代(9), 蓜島亙, 日本古書通信, 83-2, 1063, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178539 | <シンポジウム> 脱政治化という<性の政治>―村上春樹「偶然の旅人」を読む, 黒岩裕市, 立命館言語文化研究 , 28-2, 125, 2016, リ00270, 近代文学, 著作家別, , |
178540 | <シンポジウム> 「中性」を求めて―多和田葉子のクィア・スタンス, Tom RIGAULT, 立命館言語文化研究 , 28-2, 125, 2016, リ00270, 近代文学, 著作家別, , |
178541 | 古本屋散策(191) 松原一枝『文士の私生活』と島尾敏雄, 小田光雄, 日本古書通信, 83-2, 1063, 2018, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
178542 | 一身にして二生を経る(18)―六月一〇日 文学の現場から―『「文芸」戦後文学史』, 中嶋広, 日本古書通信, 83-2, 1063, 2018, ニ00150, 近代文学, 書評・紹介, , |
178543 | Bibliotheca Japonica 242 『韻華帖』に見るアーネスト・サトウの自筆日本文字, 八木正自, 日本古書通信, 83-2, 1063, 2018, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178544 | <シンポジウム> 接触と流血の諸相―姫野カオルコ『受難』と映像表現の身体性, 泉谷瞬, 立命館言語文化研究 , 28-2, 125, 2016, リ00270, 近代文学, 著作家別, , |
178545 | <翻・複> 「生誕一五〇年 正岡子規展―病牀六尺の宇宙」展雑感―館寄託新出書簡の検討を中心に, 復本一郎, 神奈川近代文学館年報, , 2017, 2018, カ00451, 近代文学, 著作家別, , |
178546 | 久生十蘭資料展と「母子像」草稿, 江口雄輔, 神奈川近代文学館年報, , 2017, 2018, カ00451, 近代文学, 著作家別, , |
178547 | 特集 アーシュラ・K・ル=グウィンの世界 1929-2018 ル=グウィンと世界文学, 津田雅之, ユリイカ, 50-6, 721, 2018, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
178548 | 宇野花野(浩二)の少女小説一編―『少女画報』掲載作から, 蔀際子, 金沢学院大学文学部紀要, , 16, 2018, カ00447, 近代文学, 著作家別, , |
178549 | 忘れられた演劇人1, 岸田真, 桜美林論考(人文研究), , 9, 2018, オ00694, 近代文学, 演劇・芸能, , |
178550 | 『花札勝負』への道, 窪田信介, 桜美林論考(人文研究), , 9, 2018, オ00694, 近代文学, 一般, , |