検索結果一覧
検索結果:199137件中
178801
-178850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
178801 | 『露西亜評論』の時代(1), 蓜島亙, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178802 | 小山内薫と『女性』, 大木志門, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
178803 | 久留島典子・高橋則英・山家浩樹編『文化財としてのガラス乾板 写真が紡ぎなおす歴史像』, 大日方欣一, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
178804 | 林芙美子拾遺(6)―対談 山田五十鈴, 広畑研二, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
178805 | 柴田善雅著『満洲における政府系企業集団』, 山本裕, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
178806 | 戸村理著『戦前期早稲田・慶応の経営 近代日本私立高等教育機関における教育と財務の相克』, 望月雅士, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
178807 | <対談> 保阪正康vs.鴻上尚史―昭和史と特攻を語り継ぐこと, 保阪正康 鴻上尚史, 本, 43-10, 507, 2018, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
178808 | 萩原淳著『平沼騏一郎と近代日本 官僚の国家主義と太平洋戦争への道』, 滝口剛, 日本歴史, , 839, 2018, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
178809 | 浮世絵の見所勘所(30)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178810 | 伊庭孝の評論活動への試論―『演劇評論』(1912)と『音楽評論』(1925-1926)を中心に, 伊藤直子, 国立音楽大学研究紀要, , 52, 2018, ク00045, 近代文学, 演劇・芸能, , |
178811 | 『国体論史』と清原貞雄に関する基礎的考察, 藤田大誠, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 12, 2018, コ00486, 近代文学, 一般, , |
178812 | 植竹書院小伝―谷崎本書誌の余白に(4), 山中剛史, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178813 | 神社神道における祭神の基本理解―「帝国の神祇」と「祭神変更」, 河村忠伸, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 12, 2018, コ00486, 近代文学, 一般, , |
178814 | 冊子「化粧」―小村雪岱と資生堂意匠部(3), 真田幸治, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178815 | 三浦哲郎『忍ぶ川』―映し出される記憶, 安藤史帆, 言語情報科学, , 16, 2018, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
178816 | 孤絶の歌としての大塚金之助, 田中秀臣, 早稲田大学教養諸学研究, , 144, 2018, キ00565, 近代文学, 著作家別, , |
178817 | Towards a Criticism of Inner Colonialism―Reading Oshika Taku’s “Yabanjin” as a Response to the 1930s Japanese Literary Field, YoshiakiOTTA, 言語情報科学, , 16, 2018, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
178818 | 中上健次「一番はじめの出来事」論―二次性をめぐって, 亀有碧, 言語情報科学, , 16, 2018, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
178819 | 川本宇之介の社会教育論と図書館観, 新藤透, 米沢国語国文, , 46, 2017, ヨ00070, 近代文学, 一般, , |
178820 | 「後退」する文学史―本多秋五のプロレタリア文学史観, 木村政樹, 言語情報科学, , 16, 2018, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
178821 | 「におい」から読み取る植民地朝鮮の差異化過程―湯浅克衛の「棗」をめぐって, 河昇彦, 言語情報科学, , 16, 2018, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
178822 | 村上龍『海の向こうで戦争が始まる』における日本とアジア―距離・コミュニティ・暴力, パルマー・セーラ, 言語情報科学, , 16, 2018, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
178823 | 資料紹介 雑誌『雄弁』総目次, 熊谷芳郎, 国語教育史研究, , 18, 2018, コ00635, 近代文学, 一般, , |
178824 | 美術雑誌総目次 戦前編<51>―技芸(技芸社)総目次(3), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
178825 | 動物画にみる日本画京都画壇の系譜と本質―水から陸へと続く命のカタチ, 諸星美喜, 芸術, , 41, 2018, ケ00072, 近代文学, 一般, , |
178826 | 古本屋控え帳(372) 永六輔の時代(五)―『六輔その世界』2, 青木正美, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
178827 | 町泉寿郎編著『渋沢栄一は漢学とどう関わったか 「論語と算盤」が出会う東アジアの近代』, 福井朗子, 研究東洋, , 8, 2018, ケ00394, 近代文学, 書評・紹介, , |
178828 | 近代沖縄と生活改善運動の射程―1930年代の事例を中心に, 仲村紗希, 待兼山論叢(日本学篇), , 51, 2017, マ00070, 近代文学, 一般, , |
178829 | アート・フォーラム 「語り」の特質と暗誦のもつ特別な役割について―クラッシック音楽の歌曲暗譜の意義と比較して, 平野啓子, 芸術, , 41, 2018, ケ00072, 近代文学, 一般, , |
178830 | ローマ日本文化会館日本庭園現況調査報告, 福原成雄, 芸術, , 41, 2018, ケ00072, 近代文学, 一般, , |
178831 | 「そのあと展vol.2」;“写真の社会経験”としての展示―『近つ飛鳥 写真による「場と事」の研究プロジェクト』の展示・考察, 立花常雄, 芸術, , 41, 2018, ケ00072, 近代文学, 一般, , |
178832 | 『槐多の歌へる』の□印, 堀部功夫, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
178833 | 特集 慶応義塾大学医学部設置一〇〇年 近世・近代日本の花柳病(梅毒)・死流産・出生力の因果関係をめぐって―慶応義塾、その可能性の中心に, 友部謙一, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
178834 | 特集 慶応義塾大学医学部設置一〇〇年 北里柴三郎を支えた福沢諭吉, 森孝之, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
178835 | 特集 慶応義塾大学医学部設置一〇〇年 北里柴三郎記念館の開館, 大久保美穂子, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
178836 | 三島由紀夫と『若い女性』―『お嬢さん』の<幸福な結婚>, 武内佳代, 日本古書通信, 82-6, 1055, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
178837 | 福沢諭吉の鉄道論, 川崎勝, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
178838 | 総特集 山本直樹 『BLUE』『ありがとう』『ビリーバーズ』『レッド』から『分校の人たち』まで 山本直樹主要作品解題, 稀見理都 永山薫 宮本直毅 新野安, ユリイカ, 50-13, 728, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
178839 | 第一回衆議院議員選挙の当選者をめぐる訴訟・逮捕事件と議院の自律性―議員資格審査と不逮捕特権を中心に, 末木孝典, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
178840 | 鄭家屯事件についての一考察, 霍耀林, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
178841 | <対談>特集 雲田はるこ 心を躍らせるために―少女マンガに咲き誇るもの, くらもちふさこ 雲田はるこ 横井周子, ユリイカ, 50-16, 731, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
178842 | 大学令下における慶応義塾大学の大学予備教育に関する一考察―大学予科設立認可時の学科課程に着目して, 山本剛, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
178843 | 特集 雲田はるこ 雲田はるこの薔薇のイコノロジー, 福田里香, ユリイカ, 50-16, 731, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
178844 | 余録 鎌倉乃記(十四) 与謝野晶子・寛、そして鎌倉(九)―吉井勇(その二), 坂本俊雄, 鎌倉, , 124, 2018, カ00531, 近代文学, 著作家別, , |
178845 | 特集 雲田はるこ フィジカルの先にあるもの, 古川耕, ユリイカ, 50-16, 731, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
178846 | <翻> 韮山県から慶応義塾への派遣学生, 樋口雄彦, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
178847 | <翻> 高橋誠一郎文部行政関係資料, 白石大輝, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
178848 | <翻> 福沢諭吉関係新資料 福沢諭吉書簡, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
178849 | 明治期慶応義塾への朝鮮留学生(四), 姜兌〓 具知会 西沢直子, 近代日本研究, , 34, 2018, キ00718, 近代文学, 一般, , |
178850 | 特集 雲田はるこ 「いいもの」をつないでゆく器になろうという意志をもつ、穏やかで強い個性, ヤマダトモコ, ユリイカ, 50-16, 731, 2018, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |