検索結果一覧
検索結果:199137件中
179151
-179200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
179151 | 柴田天馬と『聊斎志異』―天馬訳『聊斎志異』のルビと訳注に注目して, 王占一, 跨境 : 日本語文学研究, , 7, 2018, コ01600, 近代文学, 著作家別, , |
179152 | 研究資料 戦後の「在朝日本人」の記憶とは?―その問いから始まる挑戦, 朴光賢, 跨境 : 日本語文学研究, , 7, 2018, コ01600, 近代文学, 一般, , |
179153 | <翻>研究資料 「田郷虎雄日記」―1940(昭和15)年・前半(1月~6月)分の翻刻と解題, 和泉司, 跨境 : 日本語文学研究, , 7, 2018, コ01600, 近代文学, 著作家別, , |
179154 | 研究資料 共同研究<不穏な身体、疎外された文学―韓国と日本の身体疎外叙事の系譜>について, 李志炯, 跨境 : 日本語文学研究, , 7, 2018, コ01600, 近代文学, 一般, , |
179155 | 坪井秀人編『東アジアの中の戦後日本』, 金ヨンロン, 跨境 : 日本語文学研究, , 7, 2018, コ01600, 近代文学, 書評・紹介, , |
179156 | 単援朝著『海を渡った日本文学』, 祝然, 跨境 : 日本語文学研究, , 7, 2018, コ01600, 近代文学, 書評・紹介, , |
179157 | 跨境日本語文学・文化研究会 厳仁卿編著『東アジアの日本語文学と集団の記憶、個人の記憶』, 姜宇源庸, 跨境 : 日本語文学研究, , 7, 2018, コ01600, 近代文学, 書評・紹介, , |
179158 | 跨境日本語文学・文化研究会 金孝順編著『東アジアの日本語文学と文化の翻訳、翻訳の文化』, 李漢正, 跨境 : 日本語文学研究, , 7, 2018, コ01600, 近代文学, 書評・紹介, , |
179159 | <講演> 詩の危機―堀辰雄と小林秀雄, 若松英輔, 四季派学会論集, , 23, 2019, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
179160 | <講演> 萩原朔太郎と「大正」という時代―時間意識と煉瓦建築を巡って, 佐々木幹郎, 四季派学会論集, , 23, 2019, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
179161 | 上田敏雄の作風の変遷と、社会への批評意識, 鳥居万由実, 四季派学会論集, , 23, 2019, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
179162 | 萩原朔太郎の古今集和歌への理解とその詩情―『恋愛名歌集』を中心として, 小橋龍人, 四季派学会論集, , 23, 2019, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
179163 | 若葉の子規庵―«子規庵を訪れた人々その4 夏目漱石», , 子規庵春秋, , 17, 2018, シ00104, 近代文学, 著作家別, , |
179164 | 子規・漱石のてがみ, , 子規庵春秋, , 17, 2018, シ00104, 近代文学, 著作家別, , |
179165 | 夏目漱石と内海弘蔵―明治四〇年前後を中心に, 孔寧, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 8, 2018, シ00590, 近代文学, 著作家別, , |
179166 | 牛島春子「祝といふ男」論, 鄭穎, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 8, 2018, シ00590, 近代文学, 著作家別, , |
179167 | <インタビュー>野上孝子氏インタビュー 山崎豊子と『大地の子』, 朱琳 野上孝子, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 8, 2018, シ00590, 近代文学, 著作家別, , |
179168 | 童謡を読む まど・みちおの世界―ぞうさん, 大野恵美, 湘北紀要(人文・社会), , 39, 2018, シ00722, 近代文学, 著作家別, , |
179169 | 明治の高等教育, 竹内洋, 小日本, , 22, 2015, シ00676, 近代文学, 一般, , |
179170 | 館蔵資料紹介 『商工技芸愛媛魁』, 川島佳弘, 小日本, , 32, 2018, シ00676, 近代文学, 一般, , |
179171 | 歴史からのメッセージ 漱石の松山, 長島裕子, 小日本, , 32, 2018, シ00676, 近代文学, 著作家別, , |
179172 | 館蔵資料紹介 「日露戦争大日本赤十字野戦病院負傷者救療の図」, 石丸耕一, 小日本, , 33, 2018, シ00676, 近代文学, 一般, , |
179173 | 松山のかたち, 羽藤英二, 小日本, , 34, 2018, シ00676, 近代文学, 一般, , |
179174 | 館蔵資料紹介 写真「陸軍少将時代の秋山好古」, 徳永佳世, 小日本, , 34, 2018, シ00676, 近代文学, 一般, , |
179175 | 歴史からのメッセージ 秋山真之と書生社会, 中野目徹, 小日本, , 34, 2018, シ00676, 近代文学, 一般, , |
179176 | 館蔵資料紹介 写真「米国留学時代の秋山真之」, 徳永佳世, 小日本, , 35, 2018, シ00676, 近代文学, 一般, , |
179177 | 歴史からのメッセージ 秋山大と大倉精神文化研究所, 星原大輔, 小日本, , 35, 2018, シ00676, 近代文学, 一般, , |
179178 | 定型のリング(155) 山を詠う, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-1, 945, 2018, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
179179 | 定型のリング(156) 歌人と俳句, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-2, 946, 2018, シ00160, 近代文学, 短歌, , |
179180 | 定型のリング(157) 海外にあるかもしれない牧水歌碑, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-3, 947, 2018, シ00160, 近代文学, 著作家別, , |
179181 | 定型のリング(158) 金子兜太死す, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-4, 948, 2018, シ00160, 近代文学, 著作家別, , |
179182 | 定型のリング(159) 不思議な文芸の国, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-5, 949, 2018, シ00160, 近代文学, 一般, , |
179183 | 定型のリング(160) アンソロジーについて, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-6, 950, 2018, シ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
179184 | 定型のリング(161) 最近の短歌海外事情, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-7, 951, 2018, シ00160, 近代文学, 短歌, , |
179185 | 定型のリング(162) 長谷川利行の初期短歌の本質について, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-8, 952, 2018, シ00160, 近代文学, 著作家別, , |
179186 | 定型のリング(163) 牧水歌碑との出会い, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-9, 953, 2018, シ00160, 近代文学, 著作家別, , |
179187 | 定型のリング(164) 観月祭の短歌、そして俳句, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-10, 954, 2018, シ00160, 近代文学, 短歌, , |
179188 | 特集 海外児童文学から受け取ったもの 名訳者を振り返る(1) 村岡花子の思い出―その証として, 名木田恵子, 児童文芸, 55-6, , 2009, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179189 | 特集 海外児童文学から受け取ったもの 名訳者を振り返る(2) 内藤濯の思い出, 村松定史, 児童文芸, 55-6, , 2009, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179190 | 特集 海外児童文学から受け取ったもの 名訳者を振り返る(3) 「星」の王子さまであることについて, 勝田紫津子, 児童文芸, 55-6, , 2009, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179191 | 特集 海外児童文学から受け取ったもの 名訳者を振り返る(4) 高橋健二の思い出, 藤崎康夫, 児童文芸, 55-6, , 2009, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179192 | 特集 海外児童文学から受け取ったもの 翻訳者の打ちあけ話(1) 翻訳苦労話, 岡本浜江, 児童文芸, 55-6, , 2009, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179193 | 特集 海外児童文学から受け取ったもの 翻訳者の打ちあけ話(2) 苦労のあとに喜びが……, 足沢良子, 児童文芸, 55-6, , 2009, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179194 | 特集 海外児童文学から受け取ったもの 翻訳者の打ちあけ話(3) 言語の狭間で密かな謎解き, ガーモリー笹川真理子, 児童文芸, 55-6, , 2009, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179195 | 林芙美子拾遺(7)―幻の第三詩集, 広畑研二, 日本古書通信, 82-7, 1056, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
179196 | 島崎藤村と『処女地』, 大木志門, 日本古書通信, 82-7, 1056, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
179197 | 福田清人賞の独自性と展望―名著『火の女』復刊によせて, 西沢正太郎, 児童文芸, 56-2, , 2010, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179198 | 『露西亜評論』の時代(2), 蓜島亙, 日本古書通信, 82-7, 1056, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
179199 | 特集 女の子感覚の文化と児童文学 編集者から見た女子目線文化, 高島恒雄 寺沢郁, 児童文芸, 56-2, , 2010, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179200 | 明治天皇皇女 常宮昌子内親王直筆の紀行文, 中沢伸弘, 日本古書通信, 82-7, 1056, 2017, ニ00150, 近代文学, 一般, , |