検索結果一覧
検索結果:199137件中
179251
-179300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
179251 | 小特集 没後50年 小川未明ふたたび 「月とあざらし」「金の輪」に、今を思う, 津島節子, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179252 | 特集 名作の魅力 再発見!【評論 文豪の書いていたYA】 少女同士の絆, 今田絵里香 , 児童文芸, 61-3, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179253 | 特集 戦後七十年特集 児童文学による平和希求, 小林しげる, 児童文芸, 61-4, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179254 | 小特集 没後50年 小川未明ふたたび 『港に着いた黒んぼ』, 中山聖子, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179255 | 特集 IT時代の児童文学~入門編 電子書籍の現状とこれからの見通し, 中村由紀人, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179256 | 特集 名作の魅力 再発見!寄稿【世界名作事情(1)】 翻訳児童文学の名作をめぐって, 中野怜奈, 児童文芸, 61-3, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179257 | 書籍のメディア特性の違いが及ぼす読書行動の変化, 菅谷克行, 茨城大学人文社会科学部紀要 人文コミュニケーション学論集 , , 2, 2018, イ00181, 近代文学, 一般, , |
179258 | 特集 名作の魅力 再発見!【現代翻訳事情(2)】 フランス児童文学―こどものための物語という芸術表現形式, 村松定史, 児童文芸, 61-3, , 2015, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179259 | 特集 IT時代の児童文学~入門編 電車写真絵本のアプリ, 戸田涼平, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179260 | 特集 IT時代の児童文学~入門編 児童書と電子書籍, 乙部雅志, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179261 | 特集 IT時代の児童文学~入門編 電子書籍と著作権の問題, 萱島博文, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179262 | 特集 スポーツ大集合! スポーツ児童文学の手法とその変遷, 開隆人, 児童文芸, 62-3, , 2016, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179263 | 特集 日本の妖怪 妖怪はいつも僕の隣にいる, ふうましのぶ, 児童文芸, 62-4, , 2016, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179264 | 特集 IT時代の児童文学~入門編 時代が早すぎた?―電子書籍のようなものに関わって, 山本省三, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179265 | 童謡の歴史(2) 童謡誕生(『赤い鳥』を作った人), 織江りょう, 児童文芸, 63-2, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179266 | 追悼 神戸淳吉先生, 西沢正太郎 きりぶち輝 井上こみち 神戸俊平, 児童文芸, 57-6, , 2011, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179267 | 特集 ドキドキわくわく絵本の世界 ~幼児がよろこぶ珠玉のお話~ 絵本は、本当に読み聞かせに向いているのか?, 山本省三, 児童文芸, 63-1, , 2017, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179268 | 特集 ドキドキわくわく絵本の世界 ~幼児がよろこぶ珠玉のお話~ 絵本擬人化考「絵本いろいろ、擬人化いろいろ」, 上野与志, 児童文芸, 63-1, , 2017, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179269 | 特集 児童文学プロのコツ 創作者にとっての児童文学観2, 横山充男, 児童文芸, 62-6, , 2016, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179270 | 特集 児童文学プロのコツ 「児童文化論」―大学の授業を通して, 高橋まゆみ, 児童文芸, 62-6, , 2016, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179271 | 特集 児童文学プロのコツ 長編と短編の書き分け(1) 長編「一枚のセーターを編み上げるように」短編「パチリと映したシーンを、小さな宝箱に詰める」, 大塚篤子, 児童文芸, 62-6, , 2016, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179272 | 特集『ようこそ!ファンタジーワールドへ…』【ファンタジーを語る!】 軽く、楽しく、読んでもらうために, 石崎洋司, 児童文芸, 60-2, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179273 | 特集 児童文学プロのコツ 長編と短編の書き分け(2) 短編も長編も、これで書けるかも, 野村一秋, 児童文芸, 62-6, , 2016, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179274 | 特集 児童文学プロのコツ 長編と短編の書き分け(3) 読み手を思い浮かべて, 西村友里, 児童文芸, 62-6, , 2016, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179275 | 児童雑誌の歴史(6) 男女交際という難問(最終回), 今田絵里香, 児童文芸, 62-6, , 2016, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179276 | <座談会>特集『ようこそ!ファンタジーワールドへ…』 作家×画家×編集者☆コラボの世界1 一枚の絵が、物語の世界の基準に……, 石崎洋司 平沢朋子 日下部由佳 石川千穂子, 児童文芸, 60-2, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179277 | 定型のリング(166) 「あとがき」と作品, 小塩卓哉, 獅子吼, 102-12, 956, 2018, シ00160, 近代文学, 短歌, , |
179278 | 鵜飼の句と詩, 大野鵠士, 獅子吼, 102-6, 950, 2018, シ00160, 近代文学, 俳句, , |
179279 | 特集 追悼 川村たかし 川村たかし先生を偲んで, あまんきみこ 井上明子 岩崎京子 大塚篤子 岡信子 越水利江子 竹内もと代 那須正幹 他, 児童文芸, 56-4, , 2010, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179280 | 特集「横光利一とプロレタリア文学」 展望 「放蕩」する「時代」のなかの横光利一とプロレタリア文学, 山崎義光, 横光利一研究, , 16, 2018, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
179281 | 泉鏡花『朱日記』における火の表現, 大島瑞月, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
179282 | 増野三良とタゴール英詩集, 新田杏奈, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
179283 | 体系的知識と断片の美学―谷崎潤一郎「痴人の愛」論, グレゴリー・ケズナジャット, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
179284 | 井伏鱒二「山椒魚」論―もっともらしい嘘について, 日置俊次, 青山語文, , 49, 2019, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
179285 | 横光利一「日輪」論―卑弥呼の人物像に関して, 松山哲士, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
179286 | 火野葦平「王六郎」論―『聊斎志異』「王六郎」との比較研究, 増田周子, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
179287 | 今東光『はぜくら』論―戦後日本へのまなざし, 斎藤佳子, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
179288 | 谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」論―日記を通じて伝える颯子への思い, 猪口洋志, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
179289 | 人称代名詞から見た『郵便報知錦絵新聞』の性格, 山口豊, 言語表現研究, , 35, 2019, ケ00256, 近代文学, 一般, , |
179290 | 役割関係からみた<完成期>の東西漫才, 日高水穂, 国文学/関西大学, , 103, 2019, コ00930, 近代文学, 演劇・芸能, , |
179291 | 山室信一著『アジアの思想史脈―空間思想学の試み』『アジアびとの風姿―環境方学の試み』(近現代アジアをめぐる思想連鎖), 竹元規人, 史学雑誌, 127-3, , 2018, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
179292 | 清水寛編著『ハンセン病児問題史研究―国に隔離された子ら』, 神代健彦, 歴史評論, , 813, 2018, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
179293 | 追悼・今江祥智, 山下明生 石井睦美, 日本児童文学, 61-6, 620, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
179294 | 原民喜「鎮魂歌」再考―「念想」を中心に, 遠田憲成, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
179295 | 原爆被害者と農村女性をつなぐ<表現>と<運動>―山代巴と手記集『原爆に生きて』をめぐって, キアラ・コマストリ, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
179296 | 大沢幹夫「戯曲 原爆の子」論―作文集『原爆の子』受容の一端, 藤本佳弓, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
179297 | 戦後佐世保における核の「軍事利用」と「平和利用」―原子力船「むつ」の受け入れ騒動を中心に, 東村岳史, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
179298 | 被爆した南方特別留学生に関する記憶と表象の史的展開について, 平野裕次, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
179299 | ”Unspeakable Thoughts Unspoken”を描くこと―『父と暮せば』と『ビラウド』に見る「近代的生」, 小林朋子, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
179300 | 特集 「原爆文学」再読6―吉本隆明『「反核」異論』 吉本隆明『「反核」異論』再読のために, 坂口博, 原爆文学研究, , 18, 2019, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |