検索結果一覧
検索結果:199137件中
179351
-179400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
179351 | 小特集 電子書籍 夢は国境を越えて―電子の絵本だからできること, 松原史典, 児童文芸, 60-4, , 2014, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179352 | 小特集 電子書籍 紙か?電子か?それを決めるのは?, 上野与志, 児童文芸, 60-4, , 2014, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179353 | 小特集 電子書籍 デジタル表現は“外”を意識, 寺島知春, 児童文芸, 60-4, , 2014, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179354 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【子どもの本 いま昔(1)】―編集者からみた子どもの本の歴史 <青い鳥文庫>編集部から, 日下部由佳, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179355 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【子どもの本 いま昔(2)】―評論家からみた子どもの本の歴史 個人的体験から, 土山優, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179356 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【出版社の本音と現状(1)】 作品の振り幅を狭めない努力を, 佐藤力, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179357 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【出版社の本音と現状(6)】 「連携」で、売りたい本を売れる本に, 元吉崇夫, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179358 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【作家の本音(1)】 私と作品と編集者と, くすのきしげのり, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179359 | この人の月間日記 陽水さんの歌詞を世界へ, ロバート・キャンベル, 文芸春秋, 96-9, , 2018, フ00470, 近代文学, 一般, , |
179360 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【作家の本音(2)】 作家不要論, 穂高順也, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179361 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【作家の本音(3)】 わたしの作りたい本, 宮下恵茉, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179362 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【作家の本音(4)】 短編が読みたい、そして書きたい。, 高橋秀雄, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179363 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【作家の本音(5)】 なぜ書き続けるのか, 池田美代子, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179364 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【作家の本音(6)】 懐の深い「児童文庫」であってほしい, 秋木真, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179365 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【作家の本音(7)】 出版されるまでのいくつものハードル, 沢田俊子, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179366 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【作家の本音(8)】 地味に風化しそうで、包み隠さないものを, 金治直美, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179367 | 特集【売れる本vs.売りたい本】【海外翻訳出版の反響】 『チョコレートと青い空』ガーナで英訳出版, 堀米薫, 児童文芸, 60-6, , 2014, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179368 | 特集 大好き♪ 歴史もの むぼうの城……歴史ものに必要なこと, 芝田勝茂, 児童文芸, 63-3, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179369 | 特集 大好き♪ 歴史もの 楽しくも危険な歴史物語, 石崎洋司, 児童文芸, 63-3, , 2017, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179370 | 特集 大好き♪ 歴史もの 人の魂を描いてこそ、無限に繋がっていく地平, 越水利江子, 児童文芸, 63-3, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179371 | 特集 大好き♪ 歴史もの 舞台は古代―長年のしこりを作品に, 竹内もと代, 児童文芸, 63-3, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179372 | 特集 大好き♪ 歴史もの 橋を渡して, 広瀬寿子, 児童文芸, 63-3, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179373 | 『木を植えた男』―その«自然林»がもたらすもの, 村松定史, 児童文芸, 63-3, , 2017, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179374 | 特集1 紙芝居の世界をさぐる 私たちには紙芝居がある, 橋口英二郎, 児童文芸, 63-4, , 2017, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179375 | 特集1 紙芝居の世界をさぐる 魅力ある紙芝居の世界, 西川夏代, 児童文芸, 63-4, , 2017, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179376 | 特集2 音で奏でる物語 心に音を描くこと、心で音を描くこと, 風野潮, 児童文芸, 63-4, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179377 | 特集 現代の子どもの心を見つめて 子どもの心と命と児童文学(1) 題材の奥に潜む本質をとらえよう, 漆原智良, 児童文芸, 63-5, , 2017, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179378 | 特集 現代の子どもの心を見つめて 子どもの心と命と児童文学(2) 障がいのある子どもの心に添う, 沢田俊子, 児童文芸, 63-5, , 2017, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179379 | 特集 現代の子どもの心を見つめて 心の本・制作現場から 子どもたちは、誰かに話す権利がある―絵本『パパと怒り鬼』の編集に携わって, 佐藤力, 児童文芸, 63-5, , 2017, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179380 | 特集 現代の子どもの心を見つめて 子どもの心の闇にふれて(2) 人によって奪われたものは、人によって取りもどす, 満月詩子, 児童文芸, 63-5, , 2017, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179381 | 「遠野物語」、筆記された物語と<親しく>聞いた物語―葉舟怪談における「装い」としての声, 松原久子, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
179382 | 谷崎潤一郎『細雪』論―「家運の挽回」を断念する鶴子, 小林珠子, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
179383 | 里見弴の小説と小津安二郎の映画―「会話」をめぐる「借用」の問題, 鈴木裕人, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
179384 | 小川洋子『ミーナの行進』が描く一九七二年―<模像>のノスタルジー, 佐々木亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, , 42, 2019, ア00106, 近代文学, 著作家別, , |
179385 | 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 『赤い鳥』の軌跡 『赤い鳥』運動の軌跡, 小峰紀雄, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 児童文学, , |
179386 | 【報告】 「観潮楼詩話」の初出本文について, 水沼二郎, 鴎外, , 103, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
179387 | 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 祖父・鈴木三重吉を語る 祖父、そして父と伯母, 鈴木潤吉, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179388 | <翻> 『西周日記』―明治二十六年十一月一日~十一月三〇日, あまね会 安川里香子 岩村孝子 倉本幸弘 高橋修司, 鴎外, , 103, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
179389 | 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 『赤い鳥』と童謡詩人たち 北原白秋と西条八十に導かれて, 織江りょう, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |
179390 | <翻・複> 資料紹介, 山崎一穎, 鴎外, , 103, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
179391 | 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 『赤い鳥』の読者たちとその背景 あこがれの雑誌、あこがれの子どもたち, 今田絵里香, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 一般, , |
179392 | 森鴎外の漢詩解釈ノート(八)―漢詩体訳詩五首の検討, 高橋陽一, 鴎外, , 103, 2018, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
179393 | <翻> 魯文の報条(三), 高木元, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
179394 | 生きながら書く―明治期一地方青年の生活と「文学」, 木戸雄一, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
179395 | 宮沢賢治のスケッチ「公衆食堂(須田町)」(「「東京」ノート」所収)について, 杉浦静, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
179396 | <翻> 森鴎外の史伝『渋江抽斎』をめぐる二家の個人資料群―「江戸清吉コレクション」と「外崎覚関係資料」, 沼倉延幸, 鴎外, , 104, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
179397 | 『麦と兵隊』映画化をめぐる二、三の問題, 五味渕典嗣, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 一般, , |
179398 | 鴎外留学時代資料の再検討(上)―自筆ノートと東京医事新誌, 村松洋, 鴎外, , 104, 2019, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
179399 | 帝国的性暴力と「恥辱」の被傷性―徳田秋声「縮図」が現す未完のフレーム, 内藤千珠子, 大妻国文, , 50, 2019, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
179400 | 特集1 創刊100年『赤い鳥』の夢と軌跡をたどって 『赤い鳥』と私(3) 白秋童謡の読み方・活かし方, 白谷明美, 児童文芸, 64-3, , 2018, シ01326, 近代文学, 著作家別, , |