検索結果一覧

検索結果:199137件中 17901 -17950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17901 『猟人日記』と田山花袋―「重右衛門の最後」を中心に―, 安田保雄, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, ,
17902 自然主義との袂別―「残雪」の世界―, 高田芳夫, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, ,
17903 田山花袋参考文献目録, 小林一郎, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, ,
17904 島崎藤村, 榎本隆司, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
17905 『破戒』考, 栂瀬良平, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, ,
17906 「破戒」私論, 平岡敏夫, 東洋研究, 23, , 1970, ト00590, 近代文学, 小説, ,
17907 『春』の構図, 十川信介, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, ,
17908 『新生』について, 小林旬子, 立教大学日本文学, 25, , 1970, リ00030, 近代文学, 小説, ,
17909 『嵐』小論, 山中佐和子, 文学論藻, 44, , 1970, フ00390, 近代文学, 小説, ,
17910 島崎藤村『夜明け前』―覚え書き的に―, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17911 自然描写における藤村と独歩―『千曲川のスケッチ』と『武蔵野』―, 根岸正純, 国語国文学/岐阜大学, 6, , 1970, キ00150, 近代文学, 小説, ,
17912 小諸義塾と木村熊二と藤村, 村田治夫, 国学院雑誌, 71-10, , 1970, コ00470, 近代文学, 小説, ,
17913 知られざる藤村伝のひとこま, 伊東一夫, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, ,
17914 フランス時代の島崎藤村―「仏蘭西だより」「海へ」「エトランゼ」に内在するものの一面―, 神田重幸, 関東短期大学紀要, 16, , 1970, カ00670, 近代文学, 小説, ,
17915 藤村におけるイプセンへの関心, 佐々木浩, 日本文芸論稿, 3, , 1970, ニ00540, 近代文学, 小説, ,
17916 島崎藤村研究資料目録, 伊東一夫, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, ,
17917 正宗白鳥の自然主義文学観, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 24, , 1970, ナ00050, 近代文学, 小説, ,
17918 正宗白鳥「人を殺したが」, 兵藤正之助, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
17919 正宗白鳥氏の遺稿, 後藤亮, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
17920 技巧と意識との関連―白鳥文学に於ける傍観者の位置―, 小久保伍, 親和国文, 3, , 1970, シ01250, 近代文学, 小説, ,
17921 白鳥とダンテ―「ダンテについて」をめぐり―, 小泉浩一郎, 東洋研究, 23, , 1970, ト00590, 近代文学, 小説, ,
17922 『新世帯試論』―構成手法を中心に―, 佐々木浩, 函館工業高専紀要, 4, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
17923 徳田秋声, 榎本隆司, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
17924 近松秋江, 榎本隆司, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
17925 『黒髪』―近松秋江―, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17926 岩野泡鳴小論―その有形的事業と「無形的事業」(文学)との関係―, 三田英彬, 日本文学論考古典編, , , 1970, イ0:256, 近代文学, 小説, ,
17927 岩野泡鳴―その無頼派的性格について―, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17928 『毒薬を飲む女』―岩野泡鳴―, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17929 岩野泡鳴, 榎本隆司, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
17930 鴎外の詩と真実(13), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17931 鴎外の詩と真実(14), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17932 鴎外の詩と真実(15), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17933 鴎外の詩と真実(16), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17934 鴎外の詩と真実(17), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17935 鴎外の詩と真実(18), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
17936 森鴎外, 関良一, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
17937 おだやかなる悲哀, 加賀乙彦, 図書, 267, , 1970, ト00860, 近代文学, 小説, ,
17938 ノート・鴎外の文学邂逅, 橋浦兵一, 国語国文(宮城教育大学), 2, , 1970, ミ00180, 近代文学, 小説, ,
17939 森鴎外と自然科学―その実証的方法論をめぐって―, 大塚浩一郎, 帯広大谷短期大学紀要, 8, , 1970, オ00630, 近代文学, 小説, ,
17940 憂と献身, 内田義彦, 図書, 267, , 1970, ト00860, 近代文学, 小説, ,
17941 森鴎外の宗教観, 清田文武, 研究紀要(秋田工業高専), 5, , 1970, ア00230, 近代文学, 小説, ,
17942 亀井藩と父鴎外, 小堀杏奴, 国書, 267, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
17943 森鴎外論, 平上敏明, 日本文学誌要, 22, , 1970, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
17944 鴎外におけるシュニッツレル受容の一面, 清田文武, 日本比較文学会会報, 60, , 1970, ニ00367, 近代文学, 小説, ,
17945 鴎外・漱石の気質類型, 西原一幸, 国文学研究会報(愛媛大), 33, , 1970, コ00966, 近代文学, 小説, ,
17946 鴎外と漱石―人としての比較―, 吉田精一, 学苑, 365, , 1970, カ00160, 近代文学, 小説, ,
17947 鴎外の歴史小説における人間像の形成―「待つ」「耐える」という契機を中心に―, 清田文武, 文芸研究/日本文芸研究会, 64, , 1970, フ00450, 近代文学, 小説, ,
17948 鴎外における歴史小説・史伝の意味, 重松泰雄, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
17949 詩「海のをみな」をめぐって―鴎外<文壇再活躍時代>への一視座―, 大屋幸世, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 近代文学, 小説, ,
17950 鴎外の和歌の一面, 武田宗俊, 青山語文, 1, , 1970, ア00200, 近代文学, 小説, ,