検索結果一覧
検索結果:69114件中
17901
-17950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17901 | 宮沢賢治『歌稿B』「大正十年四月」の短歌に関する考察(上), 浜田有紀子, 国文学研究(梅光女学院), , 37, 2002, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
17902 | 堀辰雄一面―『風立ちぬ』『菜穂子』『曠野』を貫通するもの, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), , 37, 2002, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
17903 | <女性>一人語りと戦争―太宰治「皮膚と心」を中心に, 北川透, 国文学研究(梅光女学院), , 37, 2002, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
17904 | 金子みすゞ 空へのまなざし―海との比較を通して, 大石真代, 筑紫語文, , 11, 2002, チ00021, 近代文学, 著作家別, , |
17905 | ブルカニロのいない世界―「ビヂテリアン大祭」の終わらない論争から, 中村三春, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17906 | 初期川端康成における独我論的認識の形成と方法化―「万物一如思想」を手掛かりとして, 片山倫太郎, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17907 | 夏目漱石『道草』論―健三の関係性回復への始動の物語, 上総朋子, 日本文芸学, , 38, 2002, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
17908 | 中原中也・一九三三年―季刊「四季」への寄稿を中心に, 加藤邦彦, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17909 | 横光利一の<生活>表現, 矢本浩司, 日本文芸学, , 38, 2002, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
17910 | 石川淳「鳴神」論―歌舞伎「鳴神」の影響と“自己脱却”の主題, 重松恵美, 日本文芸学, , 38, 2002, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
17911 | 大江健三郎『キルプの軍団』論―多産性の磁場, 大野登子, 日本文芸学, , 38, 2002, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
17912 | 「ぬけられます」からぬけでるために―「玉の井」の図像学, 嶋田直哉, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17913 | 報道戦線下における戦争の表象―火野葦平『麦と兵隊』の表現戦略, 河田和子, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17914 | 羅漢と仏像―雑誌「中国文学」における竹内好・武田泰淳, 大原祐治, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17915 | 見えないものを見る方法―『明治開化安吾捕物帖』の「探偵」, 服部訓和, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17916 | 大岡昇平における吉村虎太郎―『天誅組』を中心に, 花崎育代, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17917 | 三島由紀夫作品の翻訳事情―アメリカにおける受容をめぐって, 久保田裕子, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17918 | 研究動向 井上靖, 高木伸幸, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17919 | 研究動向 横溝正史, 小松史生子, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17920 | 研究動向 武田泰淳, 竹内栄美子, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17921 | 研究展望 黒島伝治―平和への切なる思いを現代に, 佐藤和夫, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
17922 | 泉鏡花『山海評判記』考―鏡花と能登, 峪光司, 日本文学研究年誌, , 11, 2002, ニ00423, 近代文学, 著作家別, , |
17923 | <講演> 小説の壊し方―宇野浩二『蔵の中』の試み, 蔀際子, 日本文学研究年誌, , 11, 2002, ニ00423, 近代文学, 著作家別, , |
17924 | <講演> 『藪の中』で起きたこと―芥川龍之介の挑戦, 水洞幸夫, 日本文学研究年誌, , 11, 2002, ニ00423, 近代文学, 著作家別, , |
17925 | 木下尚江『良人の自白』の構造―逸脱と解体の軌跡, 岡野幸江, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
17926 | 野坂昭如と自伝小説―「戦災孤児の神話」再々説, 清水節治, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
17927 | 樋口一葉「経つくへ」・「大つごもり」典拠考, 中込重明, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
17928 | 特集 生誕百年・北園克衛再読 テキストと形式の往還―デザイナー北園克衛との方法論, 臼田捷治, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17929 | 「旅人」の視点という装置―佐多稲子「台湾の旅」論, 谷口絹枝, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
17930 | 特集 生誕百年・北園克衛再読 詩の幾何学―北園克衛と西脇順三郎, 城戸朱理, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17931 | 特集 生誕百年・北園克衛再読 屈託のなさと不思議な自由感―初期モダニズムの女性詩人たちと北園克衛, 新井豊美, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17932 | 特集 生誕百年・北園克衛再読 北園克衛とエズラ・パウンド―往復書簡をめぐって, 村山康男, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17933 | 三島由紀夫研究―文壇処女作「仮面の告白」を中心に, 梅津斉, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
17934 | 特集 生誕百年・北園克衛再読 北園克衛未刊行詩篇―「白色詩集」ほか六篇・付解題―北園克衛のしまい忘れ, 金沢一志, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17935 | 武田泰淳「白昼の通り魔」論―生の持続, 道園達也, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
17936 | 特集 生誕百年・北園克衛再読 北園克衛略年譜, 金沢一志, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17937 | 「赤い蝋燭と人魚」と「童話伝統批判」―「散文性のかく得」をめぐって, 堀畑真紀子, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
17938 | 遠藤周作『黄色い人』論―西欧(カトリック)と日本との対話, 管原とよ子, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
17939 | 遠藤周作の死生観, 三木サニア, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
17940 | 特集 清岡卓行『一瞬』を読む 日常から一瞬へ, 宇佐美斉, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17941 | 特集 清岡卓行『一瞬』を読む 一瞬に殉ずる詩人, 小池昌代, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17942 | 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』論, 谷口知行, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
17943 | 特集 清岡卓行『一瞬』を読む 一瞬の表裏―清岡卓行詩集『一瞬』、短篇集『太陽に酔う』をめぐって, 池井昌樹, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17944 | 特集 清岡卓行『一瞬』を読む 時空の拡大と統合あるいは「幸福」の可能性について, 小笠原賢二, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
17945 | 非在へ伸びる愛―『死霊』に於ける津田安寿子の意味, 吉田礼成, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
17946 | 「物」との対峙―石原慎太郎『太陽の季節』と田中康夫『なんとなく、クリスタル』, 井口浩文, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
17947 | 『鴎外全集』第三十五巻日記索引(人名篇)・余録, 青田寿美, 神女大国文, , 13, 2002, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
17948 | 芥川龍之介と映画の技法―二つのシナリオから「歯車」へ, 今泉康弘, 日本文学誌要, , 66, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
17949 | 真理の彼方へ―吉本隆明<本当のこと>論, 川鍋義一, 日本文学誌要, , 66, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
17950 | 『暗夜行路』と不在の祖母, 菊井みわ, 日本文学誌要, , 66, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |